ブログ

5年松組 算数(ひし形の面積)

2021年11月25日 18時29分

今日は5年松組で算数の研究授業を行いました。

ひし形の面積の解き方を見付けるのが目的です。

ひし形に対角線を引いて三角形に分けて考えたり、三角形を移動して長方形や正方形の形にして考えたりしながら、面積を求めました。

たくさんの考えが出たところで、ひし形の公式(対角線×対角線÷2)を導き出しました。

5年松組の子どもたちは、友達の考えに対する自分の意見を述べることができ、一人一人の成長を感じました。

放課後は、授業を参観した私たち教員も校長室に集まり、「このときは、〇〇した方がよかったのでは…」など活発に意見を述べ合いました。

子どもたちだけでなく、私たち教員も授業力向上に向けて研修を積み重ねています。

 

校区別人権教育懇談会(参観日)

2021年11月24日 15時36分

今日の午後は、人権教育の参観日でした。

6月以来の室内での参観日ということで、担任も幾分緊張気味でしたが、どのクラスの子どもたちも教師や友達の話を真剣に聞き、意欲的に自分の意見を発表していました。

授業を見に来ていただいた学校評議員の皆さんも子どもたちが集中して学習に取り組んでいること、人の話をよく聞いていることをとてもほめてくださいました。

また、保護者の皆さんが静かに授業を参観していたことがとても印象に残っていると話していました。

機会があるごとに、子どもたちには、「友だちの話を聞ける子は優しい子だよ」と伝えています。

また、本校の教育計画の重点目標の一つに、「自分だけでなく、他人の大切さを認め、共に伸びていく」ことをあげています。

子どもたちがそういう精神をもってたくましく成長してくれればと願っています。

本日は参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

次回の参観日は12月3日(金)の校内持久走大会です。

こちらもお楽しみに!

 

PTA社会教育部 トイレ・手洗い場の清掃・消毒

2021年11月19日 17時51分

今日は、8名のPTA社会教育部員さんが、校内のトイレや手洗い場の清掃・消毒を行ってくださいました。

大人の手で清掃・消毒されたトイレや手洗い場は、いつも以上にぴかぴかになりました。

子どもたちが、来週も気持ちよくトイレや手洗い場を使うことができます。

活動に参加してくださった社会教育部の皆さん、ありがとうございました。

3年生 ブックトーク

2021年11月18日 17時36分

愛媛県立図書館から講師の先生をお招きし、ブックトークをしていただきました。

ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介していくものです。

今回のテーマは「本の中にも友達」です。

国語科で学習する『モチモチの木』からスタートし、同じ斎藤隆介作の本を何冊か紹介していただきました。

子どもたちは、どんな登場人物が出てくるのか、どんな出来事が起こるのか、ワクワクしながら聞いていました。

ブックトークでは、物語の結末は話しません。

「さて、このあと主人公はどうなるのでしょう。結末は、自分で、または友達と一緒に読んでみましょう。」と言われ、「えー!続きが気になるー!」と読書意欲がますます高まります。

授業の最後には、読みたい本を手に取って、自由に読書を楽しみました。

今回紹介していただいた本を含め、100冊ほど県立図書館から借りています。

たくさん読書をして自分のお気に入りの本を見つけてほしいと思います。

※ブックトークの後、講師の先生が、「粟井小の3年生は話を真剣に聞いてくれて、反応がとてもいいので楽しかった」と話してくださいました。

2年生 生活科「どきどきわくわく町たんけん」

2021年11月16日 17時56分
2年生

11月16日(火)、2年生は町探検に出掛けました。

今回は粟井駐在所、ヘアーサロン竹下、有田モータースの3か所に分れて、それぞれのひみつを見つけに行きました。

お仕事の道具についての説明を交えながら、様子を見せていただいたり、様々な質問に答えていただいたりしました。

実際に体験させていただいたところもありました。

子どもたちは新しいひみつを見つけるたびに、目を輝かせていました。

どのようなひみつを発見したのか、御家庭でも聞いてみてください。

粟井駐在所・ヘアーサロン竹下・有田モータースの皆様、お忙しい中、子どもたちに丁寧にお話ししてくださり、ありがとうございました。

1年 低学年サスケ表彰

2021年11月16日 13時59分

先週の金曜日、また1名、1年生女子が低学年サスケに合格しました。

校長による3種目(うんてい、つりかん、登り棒)の見届けテストを行っている時、4年生の姉がそばで1年生の妹をずっと励ましていました。

姉に励まされながら、3種目をすべて合格。

合格した時は、姉妹で大喜び。

1竹教室で表彰をして、応援してくれた姉と二人で写真をとりました。

おめでとう!

 

県陸上運動記録会 粟井っ子大活躍!

2021年11月15日 17時59分

今日は、県陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで行われました。

各郡市の大会で入賞した選手が一堂に集まり、各種目で力を競い合いました。

本校からも、男子走高跳、女子60mハードル、女子60m、男女400mリレーに出場し、すばらしい成績をあげることができました。

入賞者は次のとおりです。

【女子60m】 第4位 記録8秒97

【女子400mリレー】 第6位 記録58秒04

その他、女子60m、男子400mリレーも市総体の記録を大幅に更新し、大健闘しました。

子どもたちの頑張りで、また一つ粟井小の歴史を作ってくれました。

出場した選手の皆さん、本当によく頑張りました。

PTA家庭教育部 トイレ、手洗い場の清掃・消毒

2021年11月15日 09時43分

先週の金曜日の放課後、2学期になって最初のPTAによるトイレ、手洗い場の清掃・消毒を家庭教育部11名の皆さんがしてくださいました。

トイレと手洗い場は、日常の掃除でも行っていますが、子どもたちだけで丁寧に掃除をするのは、難しいのが現状です。

このように定期的にPTAの方に手伝っていただけるのは大変有難いです。

寒い中、また仕事の合間をぬって、粟井小のためにご協力いただき、ありがとうございました。

 

2年生 生活科「おもちゃ大会」

2021年11月12日 19時49分
2年生

11月12日(金)3・4時間目、2年生は1年生を招待して、おもちゃ大会を開きました。

様々なおもちゃ屋さんを開き、元気よく「いらっしゃいませ!」と1年生を呼び込んだり、おもちゃの遊び方を分かりやすく説明したりしていました。

終わった後は、「1年生に喜んでもらえた。」と満足そうでした。


11月「まつやま・いじめ0の日」

2021年11月12日 19時45分

11月の「まつやま・いじめ0の日」は、誰に対しても元気よくあいさつができる粟井っ子がもっと増えたらいいなという運営委員の思いから、あいさつに焦点を当てた活動をしました。

10日の朝、あいさつ運動をしている運営委員に元気よくあいさつができた人にあいさつカードを渡し、もらった人が多かったクラスを紹介しました。

粟井小のみんなが、いつでも、誰とでも気持ちのよいあいさつができるよう、これからもみんなで頑張っていきます。