ブログ

臨時通学班長会

2025年5月13日 13時37分

昨日、臨時の通学班長会がありました。来週(5月19日)から、粟井小学校正門前で、道を広げ歩道を作る工事が始まります。そのため、池の北側を通っている通学班は、池の南側を通ることになります。その説明がありました。

AIMG_2312

AIMG_2315

AIMG_2319

来週からは、登下校共に、工事による交通事情の変化に気を付けていくことになります。予定では、11月末まで続きます。

なお、御家庭には、先日、詳しい内容についてのプリントをお配りしておりますので、参考にしてください。

運動会練習(3年生)

2025年5月13日 08時38分

先週、体育館で表現の練習をしました。移動も含め一通り通して踊る練習をしました。

AIMG_1396

AIMG_1397

AIMG_1398

AIMG_1399

AIMG_1400

AIMG_1401

AIMG_1402

踊りの動きも微調整しながらノリノリのかっこいい踊りにしあがる予定です。

今日は、個人種目の練習を運動場でしました。

AIMG_2401

AIMG_2404

AIMG_2406

図書整備ボランティア

2025年5月12日 11時21分

今日は、本年度最初の図書整備ボランティアの日でした。粟井小学校では、図書を整備してくれるボランティアを募集して、毎年活動をしていただいています。

AIMG_2323

前半は、本の補修をしていただきました。

AIMG_2322

AIMG_2325

AIMG_2327

AIMG_2328

後半は、図書室を飾る飾りを切り絵で作っていただきました。楽しくて目を引く飾りが、次々と出来上がりました。

ボランティアの皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

図画工作科の授業(3年生)

2025年5月12日 11時14分

3年生が、図画工作科の授業をしていました。「絵の具と水のハーモニー」という単元名で取り組みました。絵の具でどんどん形をつなげていく活動でした。

AIMG_1383

AIMG_1384

AIMG_1385

AIMG_1386

AIMG_1387

AIMG_1388

AIMG_1389

AIMG_1390

AIMG_1391

AIMG_1392

AIMG_1393

AIMG_1394

AIMG_1395

形と形のどこかは必ずくっついていることが約束でした。いろいろな形にもようをつけて仕上げ、楽しそうでした。

縦割り班遊び

2025年5月9日 19時00分

今日は、いじめ0の日です。昼休みに縦割り班で集まって遊びました。

AIMG_2291

AIMG_2292

AIMG_2293

AIMG_2295

AIMG_2297

AIMG_2301

AIMG_2303

AIMG_2306

AIMG_2308

AIMG_2310

1年生も一緒に楽しむ縦割り班遊びとなりました。6年生を中心にみんなで協力して、工夫することができました。

理科の授業(5年生)

2025年5月9日 18時03分

5年生が理科の授業をしていました。

AIMG_2279

AIMG_2282

AIMG_2284

AIMG_2285

AIMG_2288

種子が発芽する条件を考え、実験を準備していました。これからの結果が楽しみです。

算数科の授業(2年生)

2025年5月9日 17時00分

2年生が算数科の授業をしていました。

AIMG_2272

AIMG_2273

AIMG_2274

AIMG_2275

AIMG_2278

時刻と時間の違いについて学習していました。問題をよく考えながら、ノートにまとめていました。

あさがおの種まき(1年)

2025年5月8日 13時00分

1年生が朝顔の種まきをしました。自分の植木鉢に種をまいていました。

AIMG_4036

AIMG_4044

AIMG_4045

AIMG_5579

AIMG_2253

AIMG_2254

AIMG_2255

AIMG_2259

AIMG_2262

AIMG_2264

みんなうれしそうにあさがおの種をまきました。これからお世話をしていきます。大きくなることが楽しみです。

避難訓練

2025年5月7日 14時21分

今日は、雨の心配もなく避難訓練が行われました。大地震と土砂災害を想定した二つの訓練を行いました。

まず、大地震による避難訓練を実施しました。

AAIMG_4310

教室で身の安全を確保した後、運動場へと避難しました。

AIMG_2226

AIMG_2229

AIMG_2234

AIMG_2238

AIMG_2239

運動場へ無事に避難することができました。次に、土砂災害を想定して、垂直避難をしました。

AIMG_2248

BIMG_4316

階段を上って、2階・3階へと避難しました。

BIMG_4318

BIMG_4330

教室に戻って、校長先生の話を聞きました。いろいろな災害が予想され、訓練の大切さを感じていました。

非常変災の時にも、命を守る行動ができるとよいですね。

1年生を迎える会③

2025年5月2日 17時59分

1年生への出し物の最後は、6年生による「それいけ 1ねんせい」です。

A6IMG_2170

A6IMG_2171

A6IMG_2174

A6IMG_2182

1年生から、「あにいさん おねえさん ありがとう」の出し物がありました。

A1IMG_2195

A1IMG_2199

A1IMG_2200

フィナーレです。

A7IMG_2203

A7IMG_2209

A7IMG_2215

全校のみんなで、1年生を温かい雰囲気で迎えることができました。高学年のリーダーを中心としたキャラクターなどの演出により、会が盛り上がりました。1年生も大喜びでした。ありがとう。

1年生の保護者の皆様にたくさん来ていただきました。ありがとうございました。