英語学習成果確認テスト
2025年10月22日 08時57分高学年が英語学習成果確認テストを受けました。
5年生の様子です。
聞き取ったり話したりする力を確認しました。これからの学習に生かしていきます。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
高学年が英語学習成果確認テストを受けました。
5年生の様子です。
聞き取ったり話したりする力を確認しました。これからの学習に生かしていきます。
今日は、読み聞かせのある日です。1~4年生、あおば学級で読み聞かせが行われました。
本の挿絵や写真を見ようと身を乗り出している児童もいました。本の世界が広がっていました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
本校では図書館整備ボランティアをお願いしており、子供たちのために図書の修理や図書館の掲示などをしていただいています。
今週は、本を番号順に整理していただきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
3、4、6年生が朝の時間にチャレンジテストをしていました。
4年生です。
3年生です。
6年生です。
タブレットを使って、問題に取り組んでいました。
いろいろな問題があり、限られた時間の中で頑張っていました。
放課後、市総体に向けて陸上の選手になった児童が練習をしています。
いよいよ今週、市総体が行われます。それぞれの選手は日々練習し、フォームが理想の形に近づいたり、記録が伸びたりしています。応援しています。
先週、学級や委員会の代表児童が集まって、代表委員会を開いていました。
これまでの活動を振り返り、これからどのような粟井小学校を目指すか考えていました。
「あいさつが大きな声でできる粟井小」「協力したり助け合ったりできる粟井小」「時間や約束を守る粟井小」を目指します。学級でできること、委員会がすることなど、様々な案を話し合い、決めていました。
6年生が体育館で練習をしていました。
声の出し方を練習し、響かせることができるようになってきました。粟井っ子発表会、連合音楽会での発表に向けて頑張っていきます。
5年生が体育館で練習をしていました。
打楽器や鍵盤ハーモニカ、木琴など様々な楽器が協演していました。高学年らしい、楽しみな楽曲です。
体育館で3年生が練習をしていました。
サンバのリズムで、楽しい声とふりの練習をしていました。リコーダーも上手になってきています。
昨日、就学時健康診断を行いました。来年度入学する子供たちとその保護者が来校し、健康診断等を行いました。