遠足(1年生)
2025年3月3日 10時37分2月27日に行われた遠足で1年生は、文化の森公園へ行きました。
児童の感想です。
「みんなでお弁当を食べることができて、楽しかった。」「文化の森まで遠いと思っていたけど、みんなと歩いたらそんなに遠くなかった。」「アスレチックで遊んだのが楽しかった。」
楽しい1日となりました。よく歩きました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
2月27日に行われた遠足で1年生は、文化の森公園へ行きました。
児童の感想です。
「みんなでお弁当を食べることができて、楽しかった。」「文化の森まで遠いと思っていたけど、みんなと歩いたらそんなに遠くなかった。」「アスレチックで遊んだのが楽しかった。」
楽しい1日となりました。よく歩きました。
6年生は遠足で、道後公園に行きました。道後村めぐりでウォークラリー、道後公園で昼食と交流遊びをしました。道後村めぐりウォークラリーでは、グループで協力してミッションに挑戦しました。
児童の感想です。
「普段体験できない活動なので、楽しかったです。」「足湯がとても気持ち良かったです。」「小学校生活最後の遠足を楽しむことができました。」
小学校最後の遠足となりました。笑顔が溢れる楽しいものとなりました。
3年生は遠足で、三津大可賀公園に行きました。4年生と一緒に行ったことで関わりも見られました。2つの公園に行き、それぞれの違った遊具を思う存分楽しんでいました。他の学校の児童とも、遊具を譲り合って使うことができました。
児童の感想です。
「2つの公園に行くことができて最高に楽しかった。」「友達との仲をもっと深めることができた。」「
楽しい1日となりました。
5年生の遠足は、藤山健康文化公園に行きました。
最初から最後まで、5年生のみんなと思い切り遊ぶことができました。走って、跳んで、寝転んで。全身を使って遊びました。遊具を使った鬼ごっこで、全力で戦いました。最後に山頂の古墳から見た景色がきれいでした。
残りの日数も、みんなと楽しみたいです。
2年生の遠足は、北条文化の森、愛媛中央農協北条選果場、北条ふるさと館に行きました。
2年生は、北条選果場に見学に行った後、北条文化の森で遊びました。選果場では、たくさんの種類のみかんが機械やリフトで運ばれ、段ボール箱に詰められていく様子を間近で見学させていただきました。文化の森では、お弁当を食べた後、遊具や広場でのびのびと体を動かして遊びました。
2年生最後の遠足、よい笑顔で活動できました。
天気にも恵まれ、全校児童は遠足に出かけています。
明日、様子を聞くことが楽しみです。
6年生が卒業に向けて、プロジェクトを組んでいろいろなことに挑戦しています。
校長室へ写真を撮りに、6年生が訪ねてきました。各教室の写真を撮ったり説明を考えたりして地図ができるそうです。その他にも、教室等で準備が進んでいました。
5年生が、6年生を送る会に向かってプロジェクトを組んで準備をしています。
準備は進んでいるようですが、内容については内緒だそうです。
体育委員会主催で、縄跳び大会(長縄)が行われています。今日は最終日。6年生の対抗戦です。
楽しかったという感想がたくさん出ていました。
体育委員さん、ありがとうございました。
本校では、不定期の月曜日に図書の修理などをしてくださるボランティアの方が来られます。
ばらばらになったページを糸で留めたり、拍子にカバーを付けたりして、本の修理や補強をしていただきました。
子供たちが、読書に親しむことができます。ありがとうございました。