縦割り班ウォークラリー
2025年3月11日 17時47分5年生が企画して、縦割り班ウォークラリーをしました。縦割り班のチームで、校舎内を歩いてクイズを解いていきます。
6年生との思い出を増やすことが目的だそうです。校舎の中をみんなで協力して楽しそうにまわっていました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
5年生が企画して、縦割り班ウォークラリーをしました。縦割り班のチームで、校舎内を歩いてクイズを解いていきます。
6年生との思い出を増やすことが目的だそうです。校舎の中をみんなで協力して楽しそうにまわっていました。
今日の読み聞かせは、4~6年生、あおば学級でした。6年生は、最後の読み聞かせの日となりました。
6年生の教室では何人もの児童がお礼を言いに来たそうです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回が、今年度最終日となります。
思い出づくりとして、先生方と玉入れをすることになりました。
先生方からビデオレターもいただきました。
6年生からは、合唱のプレゼントがありました。
全校児童が作るアーチの中を6年生が退場していきました。
全校児童の心のこもった6年生を送る会となりました。中心となった5年生の活躍も、すばらしいものでした。
6年生の皆さん。あと少しとなりましたが、粟井小学校で良い思い出をたくさん作ってください。
3年生は、「似顔絵対決」をしました。6年生の担任の先生をモデルにして、6年生と3年生が対決しました。
次に4年生の「ランキングクイズ」でした。事前に、学校内の様々なことについて、6年生にアンケートを取っていました。
5年生は、「俺たちブラックあわいーズ」で○×クイズをしました。
怖い?(かわいい?)ブラックたちも6年生にはかないませんでした。盛り上がりました。
7日に6年生を送る会をしました。6年生の入場の後、1年生「大すき6年生ありがとう」の出し物がありました。
次に2年生による「6年生にちょうせん!『なわとびチャレンジ』」でした。
6年生が活躍をしていました。みんな笑顔で、楽しそうでした。
先週、5年生が6年生を送る会を全校で盛り上げようと、サンキュープロジェクトでおみこし祭を企画しました。放送で呼び掛けて、飾りつけや一緒にまわってくれる人を募集しました。
当日は、下学年の「わっしょい わっしょい」の掛け声に合わせて、5年生は、「送る会、みんなで盛り上がりましょう」などと声を掛けました。
今週は、挨拶運動にボランティア委員会が加わっています。「あいさつじゃんけん」として、挨拶の後じゃんけんをし、カードをあげていました。
いつものように、運営委員会も頑張っていました。
挨拶の輪を広げていきましょう。委員会の皆さん、よく頑張っていました。
今週、ブロック長・副ブロック長が呼び掛けて、全校児童が参加して縦割り班遊びをしました。体育館で、ブロック対抗クイズ大会をしました。
学校生活のクイズの他に、どちらが勝つか予想するようなクイズがあり盛り上がりました。縦割り班での思い出が、また一つ増えました。
社会福祉協議会の皆さんの御協力で、6年生が鯛めしづくりの経験をさせていただきました。
おすましや筑前煮も一緒に作って食べました。とてもおいしくいただきました。
教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。
2年生が音楽の授業をしていました。
「春がきた」を歌っていました。一生懸命にじょうずに歌っていました。もうすぐ春ですね。