読み聞かせ
2025年2月4日 17時01分本日は、読み聞かせの日です。1・4・5年生、あおば学級で行われました。
節分など、季節を題材にした本が読まれていました。子供たちは、一生懸命に聞いていました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
本日は、読み聞かせの日です。1・4・5年生、あおば学級で行われました。
節分など、季節を題材にした本が読まれていました。子供たちは、一生懸命に聞いていました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
スクールガード・リーダーの方が、登下校の見守りに来てくださいました。
登校するときの声が明るく響いていました。挨拶運動の子供たちも一緒に頑張っていました。
見守っていただき、ありがとうございました。
今日は、3~6年生対象の10分間集中テストがありました。
3年生の様子です。
4年生の様子です。
タブレットと向き合って、真剣に取り組んでいました。
2年生が算数科の授業をしていました。長さの単位を学んでいました。
身長など、長さにはいろいろあります。意見を出し合いながら、一生懸命に考えていました。
2年生が道徳の授業をしていました。「ぼくもてつだうよ」について、家族の一員としてどうするか考えていました。
自分ならばその一言が言えるか。みんなで考えていました。
6年生が体育館で椅子の整理をしていました。
これから、学校のために何かをしようと考えているそうです。自分たちで考えを出し合って、実現していくそうです。
1年生の体育科の授業では、縄跳びの検定をしていました。
「何回跳べたよ」とうれしそうに教えてくれました。
1年生が国語科の授業で漢字の練習をしていました。
小学生になってこれまで、たくさんの漢字を覚えることができました。
寒い朝、1年生が集まっていました。
本校では、氷が張ることが珍しく、1年生が喜んでいました。
昨日は、校内持久走大会が行われました。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
自分のベストタイムに向かって、一生懸命に走りました。
どの学年の持久走大会にも、たくさんの御家族の方に応援に来ていただきました。温かい御声援をいただき、ありがとうございました。