10分間集中テスト
2025年1月24日 15時36分今日の10分間集中テストは、6年生の外国語科でした。
聞き取りをしたり選択肢を選んだりして、真剣に取り組んでいました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今日の10分間集中テストは、6年生の外国語科でした。
聞き取りをしたり選択肢を選んだりして、真剣に取り組んでいました。
今朝は、給食感謝集会がテレビ放送でありました。
栄養教諭の先生から、献立表の見方を教えていただきました。
給食委員会の皆さんが、クイズや説明などを工夫していました。はしの持ち方など、気を付ければよいこともよく分かりました。全校児童は、一生懸命に聞いていました。
あおば学級の児童が、粟井に住んでいる友達と交流会をしました。
一緒にゲームをしたり工作をしたりして楽しい時間を過ごすことができました。教室中に笑い声が響いていました。また来てくださいね。
今週のクラブ活動の様子です。9つのクラブに分かれて活動しています。
それぞれのクラブごとに、工夫をして楽しんでいました。来週も実施します。
3年生では、「名人さんに学ぼう」の学習を進めてきました。20日は、木工名人さん(北条女性林業研究グループ[風早の森ころぼっくる])の方が講師で来ていただきました。
地域のスギとヒノキを材料にして、コリントゲームを作りました。4名の名人さんが見本を作ってくださっていたので、参考にしながらデザインを工夫しました。
のこぎりや金づちの使い方を教えてもらいながら、夢中で作りました。あと一息で出来上がりそうです。仕上がりが楽しみです。
3~6年生は、朝の時間に10分間集中テストを行いました。3、4年生の様子です。
タブレットに向かって、一生懸命に取り組んでいました。
今日は、読み聞かせがある日です。4~6年生、あおば学級で行われました。
読まれている本の中には、季節柄、お正月やおもちの話、氷の話などがありました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
月曜日に10分間集中テストをしました。3~6年生が取り組みました。
学年ごとにそれぞれの教科に取り組んでいました。真剣に画面と向き合っていました。
17日は、校内持久走大会の試走をしました。
6年生の様子です。
今年が小学校最後の持久走となります。5年生と同じで、トラックを2周回って、トラック外周を2周回って、学校の周りを1周回ります。走っている姿勢を見て、たくましい感じがしました。当日が楽しみです。
17日は、校内持久走大会の試走をしました。
5年生の様子です。
高学年となり、昨年度より距離が長くなりました。トラックを2周回って、トラックの外周を2周回って、学校の周りを1周回ります。競争になっているところがあり、お互いに高め合っていました。