第1学期終業式
2025年7月18日 16時49分第1学期の終業式をしました。
式の前に、表彰がありました。松山市総合体育大会(すもうの部)で入賞した選手と「お口の健康優秀賞」の代表の児童に賞状を渡しました。
終業式では、2名の代表児童が発表しました。
校長先生の話や校歌斉唱もあり、1学期の振り返りと夏休みや2学期に向けて考えることができました。
2学期には、みんな元気に会いましょう。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
第1学期の終業式をしました。
式の前に、表彰がありました。松山市総合体育大会(すもうの部)で入賞した選手と「お口の健康優秀賞」の代表の児童に賞状を渡しました。
終業式では、2名の代表児童が発表しました。
校長先生の話や校歌斉唱もあり、1学期の振り返りと夏休みや2学期に向けて考えることができました。
2学期には、みんな元気に会いましょう。
7月22日には、松山市総合体育大会(水泳の部)が開催されます。昨日は、その壮行会をプールで開きました。
選手が泳ぐ姿を全校児童で見学し応援しました。また、リレーチームの披露では、先生チームも参加して熱戦を展開しました。
水泳部の選手の皆さん。本番では、自己ベストに向かって頑張ってください。
5年生が社会科の授業をして、全校の先生方に見ていただきました。日本の米づくり課題やこれからの取組について話し合っていました。
資料を基に、一生懸命に考えたり伝えたりしていました。タブレットも上手に使って、自分の意見をまとめていました。
今週、地区別児童会を開きました。愛護班の方に来ていただいた地域もあり、教員とともに子供たちを見守っていただきました。
地区別児童会の中では、愛護班の方からも、夏休みに気を付けることや愛護班の行事などについて話していただきました。
会の後、集団下校をしました。愛護班の皆さんが見守ってくださる班もありました。交通安全には、十分に気を付けていきましょう。
来校いただいた愛護班の皆様、お世話になりました。
2年生がプールで授業をしていました。
今年最後のプールの授業を楽しんでいました。水にも慣れた児童がたくさんいました。
これで、全校のプールの授業はすべて終わりました。給食の放送では、1学期の学校生活の中で、「プールが一番楽しかった。」と答えた児童がとても多かったようです。
今日は、1学期最後の給食となります。
1年生の様子です。
あおば学級の様子です。
みんなおいしそうに食べていました。満足、満足・・・。
1学期もおいしい給食をいただきました。ありがとうございました。
3年生以上の学年で、10分間集中テストを実施しています。
それぞれの教科に意欲的に取り組んでいました。
ALTの先生が、7月でお別れとなります。5年生と最後の授業をしていました。
ALTの先生に教えてもらいながら、クイズやゲームを中心に楽しみました。最後は、みんなからのお手紙を渡しました。
ありがとうございました。お元気で。
4年生が算数科の授業をしていました。
4年松組です。
4年竹組です。
みんなが計算や数字に向き合っていました。1学期も残り少なくなりました。復習もしっかりとしましょう。
昨日は、今学期最後の読み聞かせがありました。全校の学級で、ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
次はどうなるかとわくわくしたり、笑い声や歓声が聞こえてきたりしていました。読書に親しむ一歩になっていると思います。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。