学校探検(1年生と2年生)②
2025年4月24日 18時30分2年生が1年生をリードして、特別教室を探検していきました。上級生や先生方に出会って、楽しそうでした。
特別教室の前には、その教室を表すマークがついていました。
1年生からは、楽しかったことや驚いたことなどの声が聞かれました。2年生は、お世話ができてよかったと満足そうな児童が多くいました。お互いに思い出に残る良い時間になりました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
2年生が1年生をリードして、特別教室を探検していきました。上級生や先生方に出会って、楽しそうでした。
特別教室の前には、その教室を表すマークがついていました。
1年生からは、楽しかったことや驚いたことなどの声が聞かれました。2年生は、お世話ができてよかったと満足そうな児童が多くいました。お互いに思い出に残る良い時間になりました。
1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。
いろいろな約束をして、さあ出発です。
普段見ることができない、放送室や校長室も見ることができました。どきどき、わくわくでした。
4年生が社会科の授業をしていました。
もう一つの学級では、算数科の授業をしていました。
地図を調べたり、グラフをかいたりして、みんな一生懸命に取り組んでいました。
昼休みの多目的室では、4~6年生の学級代表者と委員会の委員長、ブロック長などが集まって、代表委員会を開いていました。5月にある運動会のスローガンを、学級から集まった案の中から決めていました。
参加者からは、活発に意見が出ていました。運動会への思いが表れていました。これから、案を絞っていきます。
今日は、1年生が一緒に帰る、初めての集団下校でした。
1年生は、通学班や通学路にも慣れてきている頃だと思います。
安全に十分に気を付けて登下校をしてください。
今週は、家庭訪問などのために、集団下校が続きます。班全体で車やバイクに気を付けましょう。
粟井小学校では、5・6年生が委員会活動を行っています。
今年度の新しいメンバーが決まり、各委員会での役割分担等ができました。今年も活躍を期待しています。
今日は、今年度初めての参観日でした。
1年生は、国語科の授業でした。
2年生は、算数科の授業でした。
3年生も算数科の授業でした。
4年生は、国語科の授業でした。
5年生は、家庭科の授業でした。
6年生は、算数科の授業でした。
あおば学級は、1年生を迎える会をしていました。
みんな一生懸命に授業に取り組んでいました。たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。ありがとうございました。
参観授業後、PTA総会を行いました。
今週、1年生が学校探検をしました。上の学年の教室をのぞかせていただいたり、廊下にあるものを見つけたりしていました。
様々なものを見つけて、うれしそうに活動していました。他の学年の児童には、少し迷惑をかけてしまいましたが、充実した時間になったようです。学習の後は、給食準備となりました。
今週から、本格的に授業が始まっています。様々な学年をのぞいてみました。
新しい学年・学級にも慣れてきたようです。明日は、参観日です。
1年生が授業をしていました。国語科や図画工作科のようです。
先生の指示を受けながら、作品を作ったり音読をしたりしていました。少しずつ小学校の生活に慣れてきています。