今日は、給食を食べた後に集団下校をしました。







1列に並んで下校ができました。交通安全には、十分に気を付けていきましょう。
【お知らせ】現在、粟井小学校の正門付近では、9時から17時ぐらいまでの時間で工事が行われています(災害用マンホールトイレ設置のため)。そのため、正門から体育館に行く通路を通ることができません。児童クラブ等のお迎えで、正門から運動場に行かれる場合は、児童玄関(右側の扉)を通ってください。この工事は、2週間程度続く見込みです。御協力をよろしくお願いします。
第3学期を迎えました。多くの児童が元気よく登校しました。放送で始業式がありました。



代表児童から、冬休みの思い出や今年頑張りたいことについて発表がありました。校長先生からも、冬休みの振り返りや巳年についての本の紹介などがありました。
みんなで校歌なども歌って、新学期のスタートを切りました。
松山市総合コミュニティセンターで行われた「子どもから広がるいじめ0ミーティング」に、代表児童1名が参加してきました。
「まつやま・いじめ0の日」の取組についての発表を見たり、SNSトラブルに関する事例について、グループ協議行ったりしました。
普段話す機会がない他校の人の意見を聞いたり一緒に考えたりして、とても有意義な時間となりました。



今日は、学校で過ごす2学期最後の日です。放送で終業式を行いました。2名の児童の発表と校長先生のお話がありました。









2学期の学習や運動、行事などについて振り返りました。充実した2学期になったようです。
感染症などで、本日欠席となった児童もいます。体に気を付けて、早く元気になってください。長い休みの「あいうえお」を実行しながら、思い出に残る冬休みにしてほしいと思います。
1月8日(水)の始業式には、みんなで元気に会いましょう。
昨日6年生が、クリスマス会などのレクリエーションをしていました。








学年合同でも楽しんでいました。




明るい声が響いていました。よい思い出ができました。来年も良い年にしましょう。
外国語活動アシスタントの先生が2学期末で勤務を終えられました。6年竹組の教室では、お別れ会が開かれました。





楽しく外国語に親しむことができました。ありがとうございました。
5年竹組の児童も、先週、図書室に行って、冬休みの本を借りていました。








何を借りるか友達と相談したり、借りた本を見せ合ったりしていました。早く借りた人から、パズルのピースをもらって、廊下に掲示してあるパズルを完成させていきました。全校の学級が少しずつパズルを貼っていき、最後の学級で完成しました。