5年集団宿泊活動だより③
2024年11月28日 15時10分青空の中で、午後の活動が始まりました。「クラフト教室」でのオリジナルキーホルダーづくりです。一人一人、オンリーワンの作品ができ上がりました。みんな満足そうです。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
青空の中で、午後の活動が始まりました。「クラフト教室」でのオリジナルキーホルダーづくりです。一人一人、オンリーワンの作品ができ上がりました。みんな満足そうです。
おいしいカレーライスができ上がりました。すごいなと思ったのは、どの班も焦げがなく、ご飯やカレーを作れたことです。後片付けも、みんなで協力してできました。まだ、雨は降っていません。すごい‼️
5年生全員元気に「飯ごう炊さん」に取り組んでいます。米とぎに野菜切り、火起こしなど協力して頑張っています。寒いですが、心配された雨は降っていません。みんなの気持ちが空に届いたのでしょうね。
5年生は明日から、松山市野外活動センターに行き、集団宿泊活動をします。
昨日と今日は、学年で集まって、確認をしたり練習をしたりしました。活動が楽しみです。
昨日、2年生とあおばの児童が、やきいもパーティーをしました。
収穫したおいもを運動場で焼きながら、待つ間に体育館でお楽しみ会をしました。
仲よく遊ぶことで、仲も深まりました。
焼けたおいもは、給食と一緒においしく食べました。
今日の読み聞かせは、1~3年生、あおば学級でした。
本の世界に浸り、豊かな表情で反応していました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
1年生は明日、幼稚園や保育園児を招いて交流会をします。今日は、その最終準備をしていました。
リハーサルなどをして準備ができました。明日が楽しみです。
全体会では、代表児童による人権標語や人権メッセージの発表がありました。
次に、講師の先生に人権講演会をしていただきました。
ゴスペルの曲を通して、人権や差別について考えました。また、一緒に歌ったり体を動かしたりすることを通して、幸せについて考える時間をいただきました。
御講演をいただき、ありがとうございました。
今日の参観授業は、人権・同和教育に視点を当てた授業で、保護者や地域の方々に参観していただきました。
それぞれの児童が、前向きに話し合いなどをしていました。御家庭でも話題にしていただくとよいと思っています。
体育委員会が計画して、学年ごとにドッジボール大会を開きました。
1日1学年ごと、昼休みを使って試合を行いました。どの学年も盛り上がっていました。