掩体壕(えんたいごう)見学
2024年10月7日 17時45分6年生が平和学習として、掩体壕を見学しました。
熱心に見学してメモを取ったり、ガイドさんに質問したりして、真剣に学習に取り組んでいました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
6年生が平和学習として、掩体壕を見学しました。
熱心に見学してメモを取ったり、ガイドさんに質問したりして、真剣に学習に取り組んでいました。
今週、1年生が学校の近くにある安岡グラウンド周辺へ虫を探しに出かけました。
たくさんの虫をつかまえて、観察しました。教室で飼う予定です。虫の秘密をたくさん見つけます。
昨日、保護者や地域の方、学校関係者が参加して、学校保健委員会を行いました。学校医様より、「感染症予防について」の講演をしていただきました。
手洗い、うがいを中心に感染症対策について教えていただきました。きちんと予防していくことの大切さが改めて分かりました。
お話をいただき、ありがとうございました。
5年生が図画工作科の授業をしていました。教材名は、「え?名前で絵?」です。
自分の名前をもとにデザインをしていました。一生懸命に取り組んでいました。
4年生が外国語活動の授業をしていました。「クイズ大会をしよう」ということで、ペアになって伝え合いをしていました。
ALTのホール先生が一緒に教えてくださいました。英語を使って楽しいクイズ大会ができました。
今日水曜日は、集団下校の日です。運動場に並びました。
雨が少し降ったり止んだりしていました。班長さんを先頭に、みんな並んで気を付けて帰っていました。
保健委員会です。
体育委員会です。
掲示委員会です。
給食委員会です。
日頃の活動に生かせるようなものを作ったり相談したりしていました。全校児童のために、頑張ってください。
今週は、委員会活動がありました。5年生と6年生が頑張っています。
栽培委員会です。
図書委員会です。
ボランティア委員会です。
放送委員会です。
運営委員会です。
それぞれの委員会が話し合いながら活動をしていました。
今日は、読み聞かせの日です。1~3年生とあおば学級で行われました。
いろいろなお話がありました。真剣に聞いていました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
6年生が洗濯の実習をしました。靴下を洗いました。
匂いがあって汚かった靴下が、きれいになりました。驚きの経験でした。洗濯に対する思いが少し変わったようです。