最後の練習日
2024年10月25日 18時40分今日は、粟井っ子発表会に向けての最後の練習日となりました。
それぞれの学年が、歌や楽器の演奏、振り付けなどを確認し、さらに良いものにしようと頑張っていました。
粟井っ子発表会は、明日(26日)午前9:25~11:00の予定で、体育館にて行います。ご期待ください。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今日は、粟井っ子発表会に向けての最後の練習日となりました。
それぞれの学年が、歌や楽器の演奏、振り付けなどを確認し、さらに良いものにしようと頑張っていました。
粟井っ子発表会は、明日(26日)午前9:25~11:00の予定で、体育館にて行います。ご期待ください。
6年生の家庭科では、野菜炒めを作っていました。
おいしそうなにおいが校舎内でしていました。自分で作った野菜炒めは、格別の味がするようです。よく頑張りました。家でも挑戦してみましょう。
昨日、愛媛県武道館で、さわやか体育大会が開かれました。本校から、あおば学級9名の児童が参加しました。
全員が元気よく参加できました。他校や卒業生との交流も楽しくできました。最後まで、一生懸命に取り組んでいました。
粟井っ子発表会に向けて、体育館では、4年生が練習をしていました。歌と合奏をしていました。
リコーダーや鉄琴が美しく響いていました。歌もリズムよく、とても楽しそうでした。
粟井っ子発表会に向けて、体育館では、3年生が練習をしていました。歌と合奏をしていました。
揃った歌声で声の響きもすてきでした。リコーダーも美しく響いていて、本番が楽しみです。
粟井っ子発表会に向けて、体育館では、6年生が練習をしていました。合唱を披露します。
次第に気持ちが入ってきて、姿勢や言葉の発し方が変わってきました。あふれる思いを伝えられるように練習しています。
粟井っ子発表会に向けて、体育館では、2年生が練習をしていました。歌と合奏をしていました。
せりふと楽器を組み合わせたり、元気な動きを入れたりしていました。リズムにのってかっこよく演奏します。
粟井っ子発表会に向けて、体育館では1年生の練習がありました。歌と合奏に取り組んでいます。
せりふや動きも入れて、すてきな物語が表現できるように練習しています。
粟井っ子発表会に向けて、体育館では、5年生が練習していました。合唱と合奏に取り組んでいます。
心に響く音楽を目指して練習しています。
火曜日の朝は、読み聞かせがある日です。今日は、4~6年生とあおば学級で行われました。
子供たちは、今日も豊かな本の世界を感じていました。読書の良さを知り、読書好きな子供に育ってほしいと思います。