正門前の工事
2025年5月20日 08時00分粟井小学校の正門前の道を拡幅し、歩道を作る工事が始まりました。
それに伴い、通学路が一部変更になる児童がいます。昨日の下校の様子です。
昨日は、片側交互通行になっていました。日々、工事の状況は変わっていきます。工事の時間帯は、原則9:00~17:00のようです。児童の登下校等も安全に気を付けていきますので、お車等で通るときには、児童に十分にお気を付けください。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
粟井小学校の正門前の道を拡幅し、歩道を作る工事が始まりました。
それに伴い、通学路が一部変更になる児童がいます。昨日の下校の様子です。
昨日は、片側交互通行になっていました。日々、工事の状況は変わっていきます。工事の時間帯は、原則9:00~17:00のようです。児童の登下校等も安全に気を付けていきますので、お車等で通るときには、児童に十分にお気を付けください。
先週、運動会に向けて全校練習をしました。開会式や閉会式を中心に練習をしました。
隊形の練習やラジオ体操、運動会の歌などを練習しました。明日は、2回目の全校練習となります。頑張っています。
今日は、5・6年生児童が2回目の運動会の係会をしています。(写真は、第1回の係会です。)
運動会が近づいてきました。準備をしっかりして、本番が成功するように頑張っています。
5年生は、ソーラン節に取り組んでいます。体育館での振り付けの練習を終えて、運動場で位置取りの練習を行いました。
人と人との間隔や声の出し方など確認し、よりよいものにしようと取り組んでいました。声を出し、盛り上げていきます。
今週から、ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。ボランティアの方が増え、初日は、全学級で読み聞かせをしていただきました。
充実した時間を過ごせました。
ボランティアの皆さん、本年度もよろしくお願いします。
あおば学級でも野菜の苗植えをしました。
育てたい苗を2つ選び、お店の人にお金を払って苗を買いました。その後、自分で苗を畑に植えて、水をやりました。
大きく育ってほしい。大好きな野菜を植えたので、食べるのが楽しみです。
2年生が、生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい」で野菜の苗植えをしました。
園芸店の方が学校まで苗を運んで売ってくれました。児童はミニトマトと、もう一つは好きな苗を選び、一人二つずつ苗を買って植えました。
園芸店の方が親切に、苗の植え方を教えてくれました。夏に収穫して食べるのが楽しみです。
5月の委員会活動が開かれました。
ボランティア委員会です。
運営委員会です。
給食委員会です。
掲示委員会です。
栽培委員会です。
図書委員会です。
体育委員会です。
保健委員会です。
放送委員会です。
9つの委員会が頑張っています。
本年度も縦割り班による清掃が始まりました。
1年生も含めて、みんなで全校をきれいにしていきます。
4年生が運動会に向けて、表現の練習をしていました。
楽しくかっこよくみんなで踊りの練習をしました!
図画工作科の貼り絵もこつこつがんばっています。