English Day
2022年9月22日 19時04分今日は、粟井小学校のEnglish Dayです。
友達や先生に英語で挨拶をして、コミュニケーションを図ります。
挨拶をすることができたら、腕輪にスタンプが押されます
たくさんの人と英語で関わることができた1日でした
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今日は、粟井小学校のEnglish Dayです。
友達や先生に英語で挨拶をして、コミュニケーションを図ります。
挨拶をすることができたら、腕輪にスタンプが押されます
たくさんの人と英語で関わることができた1日でした
今日の昼休みは、5年生女子と2年生女子の2名がサスケファイナルに合格。
5年生女子は、他の種目はできるのに、前方支持回転がなかなかできなくて苦戦していましたが、今日見事にすべての種目をクリアしました。
あきらめずにできるまで頑張る根性はすばらしい。
2年生女子は、たった3日間でファイナル検定カードのすべての種目をクリアしました。
彼女は一輪車の練習もしているので休み時間は大忙し。
すべての種目において、体の使い方がとても上手で、調整力が抜群です。
まだ2年生ですが、この先いろいろなことに挑戦して自分の可能性を伸ばしてほしいと思います。
2年生で二人目の合格です。
二人とも、手にまめをつくりながらよく頑張りました。
ファイナル合格おめでとう!
昼休みの後は、掃除の時間です。
今日も、全員が黙々と掃除をしています。
校長室や職員室も毎日、隅々まで丁寧に掃除をしてくれるので、とても気持ちがよいです。
いつもきれいにしてくれてありがとう!
これからもよろしくお願いします。
収穫の秋!
サツマイモを収穫した後、おいも屋さんを開くために準備をしました。
看板や飾りをみんなと協力しながら作りました
開店するのが楽しみです♪
昨日に引き続き、今日は5竹が「大造じいさんとがん」の研究授業を行い、全教職員が参観しました。
昨日、5松が行ったのと同じところですが、同じ5年生でもクラスが変われば発言内容も変わり、面白いなと思いました。
5竹の子どもたちも、大造じいさんの気持ちを一生懸命読み取っていました。
授業を見ていると子どもたちの課題も見つかりました。
発表だけでなく、書く力も育てていかなければと思いました。
放課後は、全教職員で授業の協議を行いました。
教職員からは、「もっとこうすればよかったのでは…」「こういうやり方もあったのでは…」という意見が出ました。
今日の授業研究をこれからの実践に生かしていこうと思います。
さて、昼休みは、5年生女子がサスケファイナルに合格。
全校で10人目の合格者です。
今までこつこつと練習に取り組んできた成果です。
努力すれば、できなかったことが、突然できるようになるものです。
おめでとう!
今日の陸上練習は、各種目に分かれて行いました。
最初なので、基本的な練習が中心でした。
これから少しずつ練習のペースが上がってくると思います。
4年生は、オンラインでネットモラルの学習を行いました。
ネットのよりよい使い方について、話を聞いたり、みんなで考えたりしました。
タブレット端末の利用にもつながることなので、真剣に話を聞いていました。
ルール作りも大事ですので、御家庭でも話し合ってみてください。
4年生は、新体力テストを行いました。
50m走とソフトボール投げの測定を行いました。
昨年度よりも記録が伸びるように、一生懸命走ったり投げたりしました。
1年生の授業の様子です。
タブレットを使った学習をしたり、算数科の問題を解いたりしました。
一生懸命学習に取り組みました。
昼休みには、網とかごを持って、虫取りに夢中!
捕まえたいろいろな生き物を見せてくれました。
1年生の活動にはメリハリがあります!
2年生の体育科の様子です。
クマやウサギなどの動物になったつもりで、歩いたり、跳んだりしました。
普段、あまりしない動きだったので、かえって楽しく運動することができたようです♪
ずっと以前から教科書にある5年生の物語教材「大造じいさんとガン」の授業を5松で行いました。
明日、5竹が全校研究授業を行うのでその事前授業も兼ねています。
今年度は、子どもたちの『読解力を育てる』ということを本校の研究テーマにあげています。
読解力はすぐに付くものではなく、日々の授業の積み重ねがとても大切です。
5年生の子どもたちは、「何としても仕留めたかった残雪をなぜ銃で撃たなかったのか?」、大造じいさんの気持ちを文章から一生懸命読み取っていました。
まだまだ、表現がつたなくて、読み取りが浅い部分もありますが、5年生の積極的な学習態度を見ていると日々、成長を感じます。
今日もいろいろな視点からたくさんの意見が出ていました。
後は、教師がどのような発問をして、子どもたちの意見をどのように吸い上げて授業を組み立てていくか、私たちの授業力にかかっています。
私たち教員も学び続けていかなければなりません。