今日の業間の時間に5年生女子が2名、サスケファイナルに合格しました。
二人とも1学期からほとんど毎日、昼休みに鉄棒のところにやって来て、後方支持回転や前方支持回転の連続技を練習していました。
今や2回や3回でなく何回もくるくると連続技ができるようになっています。
二人が粘り強く努力すれば難しい技でもできるようになることを証明してくれました。
今日の検定も合格するのは間違いないと思っていましたが、最後の種目「うんてい」をやり終えた後は、二人ともうれしそうでした。
昼休みには、5年生男子と1年生女子がファイナルに挑戦!
5年生男子も1学期から女子に負けじとずっと鉄棒を練習してきました。
努力のおかげで今日晴れて合格です。
今日一番驚いたのは、1年生が合格したことです。
彼女は、これで「サスケ」「サスケスペシャル」「サスケファイナル」の三冠です。
驚きの1年生です。
運動神経がよいだけでなく、努力も人一倍できるところがすばらしい。
今日は4名がファイナルに合格しました。
4名のみなさん、おめでとう!
これでファイナル合格者は、全校で9名(1年生1名、2年生1名、3年生1名、5年生6名)になりました。
毎日、子どもたちの頑張る姿に私たち教員も元気をもらっています。
4年生
今日4年生は、聖カタリナ大学で開催された「鍵盤楽器コンサート」に参加しました。
大きなバスに乗って、ワクワクしながら会場へ向かいました。
多くの演奏会に出演されている大澤宣晃さんの演奏を聴きました。
今回使用された楽器は、チェンバロ・オルガン・ピアノの3種類で、それぞれの楽器の特徴に触れることができました。
演奏会が終わった後も、ピアノとチェンバロの仕組みの違いやオルガンの演奏方法などの話を友達同士でしている姿が見られました。
貴重な経験を忘れずに、これからも音楽に親しみたいですね。
今日の授業の様子です。
1年生は、タブレットの利用の仕方を学んでいました。
あおば学級も、それぞれのペースに合わせて楽しく学習をしました。
2年生は、校長先生が登場!
筆算の学習に取り組みました。
6年生の算数科の様子です。
今日は、円の面積の求め方を考えました。
同じ大きさの扇形に円を切り分け、それを組み合わせることで円の面積の公式を導き出そうとしていました。
公式をそのまま覚えるのではなく、どうしてそれができたのか、理由を理解しておくことが大切ですね。
1年生の教室を訪問すると1時間目から一生懸命勉強しています。
担任もいつものように歩き回って子どもの学習の進み具合を見て回っています。
1竹は、算数で10を超える20までの数を学習していました。
担任が黒板に数直線を書き、大きな数字カードを貼って数を言う練習をしています。
2、4、6、…16、18、20というように2つ増えるごとの数を言ったり、20、18、16…というように反対からも言ったりしています。
授業の後で、担任に子どもがつまずくところを聞いたところ、たとえば『10と10で20』というように答えを簡単に出せるけど、『10と▢で20、▢の数字は?』とたずねると、戸惑う子が増えるそうです。
なるほど、子どもの気持ちが分かるような気がします。
子どもが戸惑うところを頭に入れて指導することが大事だと思いました。
1松では図工「すてきな海のなかま」で魚の絵を描いていました。
全員が自分の作品作りに集中しています。
遊んでいる子が一人もおらず、1年生なのにすごーいと思いました。
担任によると、一番進み具合の早い子は、休み時間も返上して自主的に絵を描いていたとのこと。
どの子もまだ作品作りの途中ですが、ユニークな作品がたくさんできそうです。
さて、昼休みに5年生女子がサスケファイナルに合格しました。
苦戦していた「前方支持回転」をマスターし、校長による見届テストに臨みました。
鉄棒、登り棒とクリアし、最後は一番体力を使ううんていの往復です。
体を巧みに振ってうんていをつたい、根性でやり遂げました。
終わった後には、手の皮がむげていました。
よく頑張りました。おめでとう!
昼休みの様子です。
まだ、暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に遊んでいます♪
虫とりに励んでいる2年生もいました!
休み時間の過ごし方はいろいろです。
4年生が、和紙をちぎって台紙に貼る造形活動を行いました。
今日はメインになるものを貼っていました。
見通しをもって和紙をちぎりながら、自分の思いを表現していました。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
今日の昼休みは、粟井っ子発表会の一輪車のオーディションの説明をする予定でしたが、集まったのがほとんど一度指導した子どもたちだったので、オーディションも行いました。
オーディション(補助なし乗り、8の字)をして合格者は9名中8名。
もう一人も練習すれば間もなく合格すると思います。
どの子も8の字はスイスイ。
でも、まだ乗れるだけで色々な技ができるわけではないので、これから練習を重ねてできる技を増やしていきます。
粟井っ子発表会まで後1か月あまりで、どれくらい技能が向上するのか楽しみです。
まだ9月末までオーディションを受け付けていますので、やってみたいと思う子どもは挑戦してほしいと思います。
家庭科の授業で、初めてミシンを使いました。
今日は空縫いで直線や方向転換、返し縫いの練習をしたり、上糸と下糸を通したりしました。
これからもう少し練習をして、エプロンづくりに入ります。上手に作れるか、楽しみです。