ブログ

職員作業(大掃除)、職員研修

2022年8月2日 17時28分

午前中は、久しぶりにほぼ全員の教職員が集まり、放送室と図工室に分かれて大掃除を行いました。

過年度からある使わなくなった物を処分して部屋の整理整頓をしました。

みんなで一斉に取り掛かっても、9時から12時過ぎまでかかりました。

暑い中での作業でしたが、両方の教室がすっかりきれいになったのを見ると、気持ちもはればれしました。

全員で力を合わせて取り組むとしんどい作業でもやり切ることができます。

午後からは、教員研修を行いました。

本校の課題である読解力を育てるためにはどうすればよいのか、研修主任がいろいろと事例を紹介しました。

本校は、今年度6年生の全国学力・学習状況調査や5年生の学力診断テストの結果を見ると、過年度よりも学力が確実に向上しています。

将来、子どもたちが社会人になっても必要となる読解力を身に付けられるよう、教職員一人一人が知恵を絞って指導の工夫を図っていきます。

 

2学期に全学年対象のサスケファイナルを行います!

2022年7月29日 16時27分

昨年度から、低学年対象に粟井小学校の体力づくり「サスケ」、「サスケスペシャル」を行ってきましたが、他の中学年・高学年の子どもたちから自分たちも挑戦できるものを作ってほしいという要望があったので、全学年対象の「サスケファイナル」を2学期に実施します。

内容は、鉄棒、うんてい、登り棒の3種目です。

登り棒はサスケと同じですが、うんていは距離が伸びていて、鉄棒は逆上がり、後方支持回転、前方支持回転の技が組み込まれています。

体力と技が必要で、練習をしないと簡単にはできません。

こういった種目は、どちらかと言えば女子の方が得意なようですが、男子にもできるだけチャレンジしてほしいと思っています。

ここで注意点です。

鉄棒を練習する時は、落下を防ぐために鉄棒の下から親指を巻き込むようにしっかり握ります。

うんていも降りる時は、下を見て、安全を確認してから降りるようにします。上を向いた状態で落下するとバランスをくずして危険です。

遊具がぬれている時は、すべる心配があるので練習しないようにしましょう。

下学年用カードと上学年用カードの2種類を作っていますが、上学年でも小柄な子どもは、下学年用カードを使って実施してもらって構いません。

3つの種目を5回ずつクリアできれば、校長が見届けを行い、認定書を渡します。

本日、3~6年生の児童にロイロノートでサスケファイナルの内容を送っていますので、チャレンジしてみようと思う人は、どちらのカードがほしいかアンケートに答えてください。

9月の第1週ぐらいまでに答えてもらったので構いません。

2学期に希望する子どもにはカードを渡します。

「やってやるぞ!」と言う強い気持ちでサスケファイナルにチャレンジしてみませんか?

 

 

粟井っ子発表会オープニング参加者募集のお知らせ(1~3年生)

2022年7月27日 16時30分

夏休みも1週間がたちましたが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。

保護者の皆様には、子どもたちが規則正しい生活を心掛けながら、毎日継続して手伝いや勉強ができるように声掛けしていただければと思います。

さて、10月29日(土)に予定しています粟井っ子発表会について校長よりお知らせがあります。

現在のところ、新型コロナの感染対策をとりながら、実施の予定ですが、オープニングで1~3年生の有志による一輪車の発表をしたいと考えています。

つきましては、次の技ができる子どもの参加希望を2学期の初めに募りたいと思います。

(1)何もつかまらずに、補助なしで一輪車に乗れる。

(2)大きな円に沿って右回り、左回りができる。

(3)8の字走行ができる。

※できればアイドリング(前こぎ、後ろこぎを半回転ずつ繰り返すことで、その場にとどまる)ができるといろいろな高度な技に挑戦できます。

(1)から(3)の技ができる子どもを対象に参加オーディションを9月に行いますので、長い夏休みに一輪車に興味のある子は、ぜひ練習してほしいと思います。

今日、早速、児童クラブに通っている子どもたちにそのことを伝えると、補助なし乗りや8の字の練習を一生懸命行っていました。

20分そこそこの練習で補助なし乗りができるようになった子もいてビックリしました。

9月のオーディションにたくさんの子どもたちがチャレンジしてくれるのを楽しみにしています。

二人の先生とのお別れの式と第1学期終業式

2022年7月20日 11時21分

終業式の前に1学期をもってお別れする二人の教員の挨拶がありました。

あおば2組の担任は明日から産休に入り、養護助教諭は7月末日で本校の勤務が終了となり、9月から高浜中学校で勤めることになっています。

お別れの式の後、二人に粟井小学校で一番印象に残っていることを話してもらいました。

あおば2組の担任は、運動会のダンスが一番印象に残っているとのことです。運動会でみんなの心がそろったダンスを見ていると毎年、涙が出るぐらい感動するそうです。

養護助教諭は、子どもたちがけがをしたり、体調不良で保健室に来たりしても元気になって教室に戻る姿を見るとうれしくなると話してくれました。

二人ともとても子どもに人気のある教員でした。

一緒に仕事をしてきた仲間がいなくなるのはとてもさみしく感じますが、機会があれば、2・3学期の子どもたちの頑張っている様子を見に来てほしいと思っています。

次に終業式です。

4年生と6年生が1学期に頑張ったことと夏休みの目標を発表してくれました。

4年生児童は、水泳を頑張り、前より速くバタ足ができるようになりました。来年はクロールができるようになりたいそうです。夏休みは早寝早起き、時間を決めて行動する、家のお手伝いを目標にあげていました。

6年生児童は、苦手だった分数の計算を克服し、約分もできるようになりました。また、運動会ではリレーやダンスで友達と協力して頑張り、最高の運動会になったそうです。夏休みは中学校に向けて、学習時間を増やしていきたいと発表してくれました。

校長からは、それぞれの学年の頑張ったことを紹介しました。

内容は以下のとおりです。

1年生は、欠席がとても少なく、重いランドセルを背負って毎日登校したので体力が付きました。アサガオの世話もよくできました。

2年生は運動会のダンス「おどれ!ヒーロー」がすばらしかったです。きめポーズもかっこよかったです。町探検では、地域のことをたくさん学び、挨拶もよくできました。

3年生は、友達と協力して活動したり、クラスのために働いたりする子が増えてきました。めあてをもって粘り強く頑張る姿が見られるようになってきました。

4年生は、1年生に掃除の仕方を教えてあげるなど、人のお世話をできる人が増えてきました。総合的な学習の時間では、盲導犬や車いすの体験を通してみんなが住みやすい町づくりについて考えることができました。

5年生は1学期の学年目標を「責任感」「チャレンジ」と掲げ、一人一人が委員会の仕事を頑張りました。学習面では、たくさん発表すること、みんなのためによいと思ったことを行動に移すことにチャレンジしました。

6年生は、運動会の準備でカウントダウンパネルや応援の小旗を作って雰囲気を盛り上げてくれました。委員会活動でも自分の役割と責任を果たしています。これからも学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

あおば学級の児童は、タブレットの操作が上手になり、図工や習字でもよい作品を作っています。先日はあおば学級のみんなで協力し合い、たまねぎの収穫や販売を行いました。とてもおいしかったです。

さていよいよ明日から夏休みです。

子どもたちには、早寝・早起きをして規則正しい生活を心掛けながら、夏の楽しい思い出を作ってほしいと思います。

2学期に元気に会いましょう! 

いよいよ大詰め

2022年7月19日 19時57分

1学期は残すところ、あと1日となりました。

復習やお楽しみ会の準備などをしていました。

明日の最終日も頑張りましょう!

 

友達のすてきなところ

2022年7月19日 19時50分

「まつやま・いじめ0の日」の取組として、友達のすてきなところをメッセージとして贈る活動をしました。

個々の長所をみんなが認め合うことで、子どもたちの自信も高まってくると思います。

よりよい行動の原動力となるような、言葉の力に期待しています。

授業の様子

2022年7月15日 18時31分

残りあと2日。

1学期末、子どもたちが、一生懸命学習に取り組みました。

 

復習が中心ではありましたが、楽しく学習しました♪

最後まで

2022年7月15日 18時26分

ボランティア委員会が、朝の挨拶運動をしていました。

栽培委員会は、プランターの花の世話をしていました。

1学期の最後まで自分たちの役割を果たしていました

 

図工作品紹介(5年)、サスケ合格者(1年)

2022年7月15日 09時36分

校長が選ぶ今年度最初の図工作品(5年生)を紹介します。

単元名は「まだ見ぬ世界」

心にとまる写真をさがしてきて、そこから想像を広げ、絵に表しました。

いわば写真と絵のコラボレーションです。

一つ目の作品です。タイトルは「花火大会と海の中」

夜空の遠くに花火が上がり、海の中では色とりどりの魚が泳ぎ、美しいサンゴがいます。

海中の絵の中に、選んだ写真がごく自然に溶け込んでいる感じがとてもよいです。

二つめの作品のタイトルは「星空と船、家族」

桜の花びらがたくさん浮いている大きな川を遊覧船で旅しています。

こんな桜色の美しい川を見たらきっと感動するでしょうね。

夜空の星もとてもきれいです。

歯ブラシで絵の具を散らす技法を使っています。

三つ目の作品のタイトルは「夕日が見えるスケート場」

全員が美しい夕日を見ながらスケートを楽しんでいるシチュエーションが面白い。

夕日を見ながらジャンプをしている人もいますね。

夕日のオレンジと氷のブルーのコントラストがとてもよいです。

 四つ目の作品のタイトルは「夜のお花見」

ライトアップされた桜の隙間からのぞく夜空がハード型になっているのをお気付きでしょうか。

とてもロマンチックです。

川の水深を絵の具で表しているところがユニークです。

こんな場所でお花見ができると楽しいでしょうね。

五つ目の作品のタイトルは「道路を引っ張る人」

向こうの島に架かる長く美しい橋。

現実には不可能ですが、それを引っ張ってみたいという気持ち、分かるような気がします。

この発想がvery goodです。

空の青と海のエメラルドグリーンが夏を感じさせてくれます。

最後の作品のタイトルは「夕方の釣り場」

世界で一番深い海「マリアナ海溝」を釣りのできる池にした発想がすばらしい。

ちなみにこのマリアナ海溝の深さは約1万メートル(10km)だそうです。

この世界一深いけど意外と小さな池のそばで、のどかに釣りを楽しんだり、ネコが走り回ったりしているところが面白いです。

今回の5年生の作品はいかがだったでしょうか。

子どもの発想の豊かさに関心しました。

また、機会があれば、2学期に他の学年の図工作品も紹介したいと思います。  

さて、1学期最後のサスケ合格者です。

今日の昼休みに2名の1年生が合格しました。

二人とも暑い中、根性でやり切りました。

よく頑張りました。おめでとう!

10分間集中テスト(3~6年生)

2022年7月14日 18時02分

3~6年生が、タブレット端末を利用して、10分間集中テストを行いました。

社会科や理科、外国語科などの問題に取り組みました。

素早く問題を解くことができたかな?