ブログ

今日の授業の様子

2022年11月10日 15時58分

今日の授業の様子です。

少人数で話し合いをしたり、プリントの練習問題に取り組んだりしていました。

友達と関わり合いながら学習を進めていました。

アルファベットの学習(4年生)

2022年11月10日 15時43分

4年生の外国語活動の様子です。

1対1のアルファベット探しゲームをしました。

読み上げたアルファベットを先に指したら勝ちです!

ゲームをする中で、アルファベットに慣れてきました。

 

 

菊の花をいただきました!

2022年11月10日 15時38分

地域の方から立派な菊の花をいただきました。

児童玄関に飾っています。

品評会で日本一になった菊だそうです。

子どもたちは興味深く見ていました。

貴重な花をいただき、ありがとうございました。

11月「まつやま・いじめ0の日」の活動

2022年11月9日 17時20分

11月の「いじめ0」の活動は「レッツ あわりんピック」です。

体育館で、縦割り班対抗でゲームをします。今日は、緑ブロックの前半の班がゲームを楽しみました。明日は緑ブロック後半の班が遊びます。

 

社会科の掲示(6年生)

2022年11月9日 15時22分

6年生が、社会科で学習したことを、中央階段の踊り場に掲示しています。

織田信長と豊臣秀吉のMVP対決!

それぞれ調べたことを基にしているので、面白い内容になっています。

これを見て、6年生以外の学年も、歴史に興味をもつとよいですね。

何倍でしょう(3年生)

2022年11月9日 11時27分

3年生の算数科の様子です。

関係図をかきながら、2通りの方法で問題を解くことにチャレンジしました。

順に考えたり、まとめて考えたりすることができました!

 

挨拶運動!

2022年11月9日 11時23分

今朝も、粟井っ子の元気な挨拶の声が、正門前に響いていました。

これからも、友達や先生、地域の方に進んで挨拶をしましょう!

月食

2022年11月8日 20時05分

月食を見た子どもたちも多かったのではないかと思います。

なかなか見ることができない皆既月食でした。

サスケ(1年)・サスケスペシャル(3・4年)合格者

2022年11月8日 15時47分

今日は、3人もの児童がサスケシリーズに合格しました。

1年生は、5年生の姉の応援を受けながらサスケに挑戦!

力強く、登り棒、雲梯、つりかんをクリア。

1学期に見た時と比べて別人のように上手になっていました。

子どもの成長はすごいです。

表彰後は、担任、姉と一緒に記念写真を撮りました。

3年生は、鉄棒は得意だったのですが、苦手な雲梯を見事克服して合格。

4年生も鉄棒、雲梯の両種目とも余裕でクリアして合格しました。

今日もサスケにチャレンジする子どもたちで遊具付近が賑わっていました。