ブログ

関係図を使って考えましょう(3年生)

2022年11月11日 11時47分

3年生の「何倍でしょう」の学習の様子です。

問題文からヒントを見つけて、求めたいものの量が、もとになる数の何倍になるのかを、まとめて考える方法で問題を解きました。

関係図を利用しながら、子どもたちは問題を考えました。

解き方をみんなに説明しながら、考えを深めていきました。

体力つくりスタート

2022年11月11日 11時41分

冬の体力つくりの一環として、業間の持久走が始まりました。

今日は、3年生と6年生が走りました。

個々の目標をもって体力つくりに取り組んでいます。

来週の月曜日は、1年生と4年生が走ります。

今日の授業の様子

2022年11月10日 15時58分

今日の授業の様子です。

少人数で話し合いをしたり、プリントの練習問題に取り組んだりしていました。

友達と関わり合いながら学習を進めていました。

アルファベットの学習(4年生)

2022年11月10日 15時43分

4年生の外国語活動の様子です。

1対1のアルファベット探しゲームをしました。

読み上げたアルファベットを先に指したら勝ちです!

ゲームをする中で、アルファベットに慣れてきました。

 

 

菊の花をいただきました!

2022年11月10日 15時38分

地域の方から立派な菊の花をいただきました。

児童玄関に飾っています。

品評会で日本一になった菊だそうです。

子どもたちは興味深く見ていました。

貴重な花をいただき、ありがとうございました。

11月「まつやま・いじめ0の日」の活動

2022年11月9日 17時20分

11月の「いじめ0」の活動は「レッツ あわりんピック」です。

体育館で、縦割り班対抗でゲームをします。今日は、緑ブロックの前半の班がゲームを楽しみました。明日は緑ブロック後半の班が遊びます。

 

社会科の掲示(6年生)

2022年11月9日 15時22分

6年生が、社会科で学習したことを、中央階段の踊り場に掲示しています。

織田信長と豊臣秀吉のMVP対決!

それぞれ調べたことを基にしているので、面白い内容になっています。

これを見て、6年生以外の学年も、歴史に興味をもつとよいですね。

何倍でしょう(3年生)

2022年11月9日 11時27分

3年生の算数科の様子です。

関係図をかきながら、2通りの方法で問題を解くことにチャレンジしました。

順に考えたり、まとめて考えたりすることができました!