ブログ

チャレンジテスト(3・4年生)

2022年11月7日 14時32分

今日の1時間目、えひめICT学習支援システム(EILS)を利用して、3・4年生がチャレンジテストを行いました。

各教科等が総合的に関わる内容だったので、問題をよく読みながら解きました。

自分の力を発揮することができたかな?

サスケファイナル18人目合格(3年)スペシャル合格(4年)

2022年11月7日 13時57分

サスケファイナルに3年生女子が合格。

1か月前から、前方支持回転の練習を始めてようやくできるようになり、今日の挑戦となりました。

今日の校長による見届けテストは、逆上がり、後方支持回転まではうまくいきましたが、練習でできていた前方支持回転がもう少しのところでうまくいきません。

でも、合格したいという気持ちが強かったのか、何度も挑戦し気力で成功させました。

その後の登り棒、雲梯も力強くクリア。

学級担任や友達も「頑張れ!」と温かい声援を送っていました。

テスト終了後は、友達とグータッチ!

合格を喜び合いました。

これで18人目の合格です。

しかもすでに合格している5年の姉とともに、姉妹そろって初めての合格となりました。

おめでとう!

さて、4年生男子は、先週の金曜日、サスケスペシャルに合格。

彼も業間や昼休みに一生懸命練習していました。

努力が報われました。

おめでとう!

今度は、さらに上(ファイナル)を目指しましょう。

中学年の子どもたちが、本格的にサスケに挑戦し始めました。

陸上練習(県陸上記録会に向けて)

2022年11月4日 18時31分

県陸上記録会に出場する選手の練習が始まりました。

出場する選手が多いので、互いに刺激し合いながら練習に取り組んでいます。

 

5年生 脱穀

2022年11月4日 18時30分

 

5年生が先日刈った稲を脱穀しに行きました。

干している稲を脱穀機まで運び、地域の農家の方が脱穀機に入れるところを見せていただきました。

スピーディーに「もみ」が落とされている様子を見て、「機械の中はどうなっているのかな」「機械がない昔は、どうやってもみを取っていたのだろう」と、様々な感想をもちました。

最後に、袋の中に手を入れさせてもらい、もみを触ってみました。

田植え、稲刈り、脱穀の作業を体験させていただき、大変勉強になりました。農家の方の大変さを知り、お米一粒一粒を大切に、残さずに食べようという気持ちを強くもつことができました。

お世話していただいた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

エプロンづくり(5年生)

2022年11月4日 18時21分

5年生がミシンを使ってエプロンを作っていました。

縫い終わったら、アイロンで仕上げていました。

出来たエプロンを試着して、満足そうにしていました

マット運動(3年生)

2022年11月4日 18時20分

3年生がマット運動をしました。

三点倒立からの前転などにチャレンジしていました。

友達同士で協力しながら、少しずつできるようになっていました。

地層のできかた(6年生)

2022年11月4日 18時17分

6年生が、ペットボトルに校内のいろいろな場所で集めた土や砂を入れていました。

何をするのか尋ねてみると、地層をつくるのだそうです。

水を入れてかき混ぜた後、どんな層ができるのか…。

楽しみですね♪

花いっぱいに!

2022年11月4日 18時13分

北条ユネスコ協会の皆様から、パンジーの花の苗をいただきました。

校内が花でいっぱいになるように、大事に育てていきたいと思います。

北条ユネスコ協会の皆様、ありがとうございました。

サスケファイナル17人目(4年生)

2022年11月4日 12時08分

今日の業間、ついに4年生で初めてサスケファイナルの合格者(女子)が出ました。

サスケスペシャルに合格してあまり間を置かず、一気にファイナルまでいきました。

鉄棒は安定したきれいなフォームで逆上がり、後方支持回転、前方支持回転をクリア

雲梯は、豪快に一段飛ばしで、あっという間に端から端まで行きました。

登り棒も数秒で楽々頂上まで到達。

彼女は、4年生ながら先日の松山市小学校総合体育大会(陸上の部)でも女子60mに出場し、健闘しました。

この先がとっても楽しみな児童です。

サスケファイナル合格おめでとう!

彼女が4年生で最初にファイナルに風穴を開けてくれたことで、この後、4年生の合格者が続くことを期待しています。

今日の授業の様子

2022年11月2日 19時15分

粟井っ子発表会が終わり、新たな目標を立てながら学習に取り組んでいます。