今日の業間の時間、4年生女子2名がサスケスペシャル(鉄棒、うんてい)に見事合格。
この前、体育の鉄棒の授業で逆上がりと後方支持回転を教えたところですが、二人とも完全にマスターしていました。
おめでとう!
業間の残り時間に、サスケファイナルの種目にある前方支持回転の仕方も補助をしながら教えました。
後は、自分の努力次第です。
二人にはサスケファイナルまでいってほしいと思います。


4年生に少しずつ、合格者が出てきたのをうれしく思います。
さて、今日は、夕方の愛媛朝日テレビ、Jチャンネルの『エヒメのマナビ』のコーナーで粟井小学校の外国語科の授業の様子が紹介されます。
あわせて、学校自慢で、サスケや一輪車の練習の様子も紹介されます。
本日水曜日の午後6:15~7:00の間に8分程度放映されますので、是非、ご覧になってください。
もし、番組を見逃された場合でも「eat オンデマンド」で視聴できるそうです。
今年度もニンジニアスタジアムで小学校総合体育大会(陸上の部)が開催され、粟井小学校からは22名の児童が出場しました。
午前中は予想していたよりも暖かく、午後からは、ほんの少しだけ雨がぱらつきましたが、その後はきれいな虹が東の空にかかっていました。

22名の選手は、自分たちは粟井小学校の代表だという高い意識をもって競技に臨みました。
今年度も粟井っ子は大活躍!
入賞した種目と記録を紹介します。
〇男子60m 第1位 6年男子 8秒23

〇女子60m 第6位 6年女子 9秒13

〇男子ソフトボール投げ 第2位 6年男子 62m50cm

〇女子ソフトボール投げ 第2位 5年女子 48m96cm

〇女子400mリレー 第7位 6年女子3名 5年女子1名

特に女子400mリレーは、3年連続入賞の快挙です。
おめでとう!
入賞した上記の選手は、松山市の代表として11月14日(月)に開催される県陸上記録会に出場します。
それ以外の選手もベストを尽くして、よく頑張りました。
粟井っ子の勝負強さを発揮した1日でした。

サツマイモの収穫をしました









たくさんのサツマイモを、みんなで協力しながら収穫することができました。
今後、あおばで、収穫したサツマイモを販売する準備にかかります!
早朝、陸上の選手22名が、陸上総体に参加するため集合しました。
決意を胸に全員が出発しました。
「チーム粟井」として、自己ベストを目指して頑張ることでしょう。
それぞれが満足いく結果を出せることを祈っています!




今日はクラブ活動の日です。
クラブ内での友達と一緒に楽しく活動しました。




今日は、卒業アルバム用の写真も撮影しました。
6年生にとっては、少しずつ「卒業」を意識することが増えてきます。

いよいよ明日が陸上総体です。
選手は、最後の調整を行っていました。





明日の総体では、自己ベストを出せるように頑張ってほしいと思います。
選手の健闘を祈っています!
今日の授業の様子です。









今週は、粟井っ子発表会のため、普段より1日長い一週間になります。
そんな一週間の始まりでしたが、子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。
縦割り班で行っている清掃ですが、今日から2学期後半ということで、担当場所が変わりました。




新たな場所で清掃活動に取り組みます。
自分の担当場所をきれいにして、学校美化に努めましょう!
昨日の土曜日の午前中は、粟井小体育館で粟井保育園の運動会がありました。

保護者の方もたくさんいらして、園児が元気一杯演技をしていました。


種目も工夫を凝らしていて、かけっこ、ダンスだけでなく、跳び箱、マット運動、なわとび、組体操までありました。
先生もフル回転です。


かけっこでは、先生に手を引っ張られて、ゴールする子もいれば、ゴールと同時に先生に抱きつく子もいたりして、ほのぼのとしたよい雰囲気でした。



また、跳び箱やマット運動、組体操では、きれいなフォームでびしっと決める子もいて、しっかり練習しているのが分かりました。



年長児の演技も見ましたが、さすが他のクラスと比べると何をしても力強さが違いました。
来年度、粟井保育園からは、5名の新入児が粟井小学校へ入学する予定です。
今日の演技を見て入学がとても楽しみになりました。