陸上練習10
2022年10月13日 17時09分選手による練習の様子です。
陸上総体に向けて、一生懸命練習をしてます。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
選手による練習の様子です。
陸上総体に向けて、一生懸命練習をしてます。
4年生の外国語活動の様子です。
自分の宝物について、英語で表現しました。
発表している4年生の宝物は、「グローブ」です。
発表を聞いた子どもたちは、その感想を伝え合っていました。
英語表現に慣れ親しんでいる4年生でした。
4年生の体育科の授業の様子です。
今日の特別コーチは、何と校長先生!
後方支持回転などの難しい技に子どもたちはチャレンジしました。
回ることを体感することができました。
秋晴れの今日、2年生は2グループに分かれて、北条児童センターと北条図書館を見学させていただきました。
自分たちが住む地域にはどのような施設があるのか、どのような工夫がしてあるのか、秘密を見つけようと興味津々。
行ったことがある子も、新たな発見があったようです。
北条児童センターの皆様、北条図書館の皆様、本日はありがとうございました。
その後は、文化の森公園でお弁当を食べたり、遊具で遊んだり生き物を探したりと、笑顔いっぱいで過ごしました。
6年生の家庭科で、掃除について学習しました。
学校で汚れているところはないか、どのようにすればきれいになるかなどについて、実際に調べたり、話し合ったりしました。
6年生の学習のおかげで、学校がきれいになることを期待しています!
今日の授業の様子です。
秋晴れのさわやかな一日。
「学習の秋」という感じがぴったりの1日でした。
今日は、6年生を対象に、振り返りテストを行いました。
さすが6年生。
タブレット端末を利用したテストにも、随分慣れてきました。
今回のテストの結果を基にして、十分でなかったところを確認していきます。
今日の昼休みに3年生と5年生の女子児童がサスケファイナルのテストに挑戦。
二人とも3種目を軽々とやってのけました。
おめでとう!
これで全校での合格者が15人となりました。
業間や昼休みには、昨日、体育で鉄棒の授業を受けた4年生がたくさん逆上がりや後方支持回転の練習をしていました。
時間は掛かっても必ずできるようになります。
ガンバレ!粟井っ子。
中央階段の掲示が新しくなり、給食委員会が「食」に関する情報を伝えていました。
早速、階段を上がっている子どもたちも、反応!
みんなが見てくれると掲示した甲斐がありますね
国語科の研究授業を行いました。
単元は、6年生が学習している「きつねの窓」。
主人公の「ぼく」や「きつね」にとって、「窓」とは一体、どんなものだったのか…。
いろいろな考えを思考ツールを使って表現しました。
本文の内容に即して、根拠を示しながら自分の考えを述べる姿が印象的でした。
さすが粟井っ子の6年生!