自作の楽器を使って(2年生)
2022年11月14日 19時16分2年生の音楽科の様子です。
自分で作ったペットボトルのマラカスやカップの太鼓などを使って演奏しました♪
歌と演奏を合わせるためにタブレット端末で確認もしていました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
2年生の音楽科の様子です。
自分で作ったペットボトルのマラカスやカップの太鼓などを使って演奏しました♪
歌と演奏を合わせるためにタブレット端末で確認もしていました。
1・4年生の業間の持久走が始まりました。
1年生は、先週の体力つくりの様子を見ていたので、走る気満々でした。
4年生は、去年よりもたくさん走ろうと頑張っていました。
今日は絶好のコンディションの中、県陸上運動記録会が行われました。
本校からは、市総体で入賞した7名の児童が参加しました。
子どもたちは、朝から静かに闘志を燃やし、自分の競技の順番が来るのを待っていました。
粟井っ子は市総体に引き続き、県陸上運動記録会でも大活躍。
結果は次のとおりです。
〇男子60m 第5位入賞 8秒38 6年男子
〇女子400mリレー 第8位入賞 58秒51 6年女子3名、5年女子1名
〇女子60m 9秒06 6年女子
〇女子ソフトボール投げ 49m18cm 5年女子
〇男子ソフトボール投げ 58m33cm 6年男子
以上です。
特に女子400mリレーは、バトンパスが完璧に決まり、2年連続の入賞です!
結果発表で電光掲示板に8位と表示されると、子どもたちも引率教員も大喜び。
リレーが強い粟井小の伝統を守ってくれました。
他の種目においても、全員の児童が自己ベストか自己ベストにせまる記録を出してくれました。
本番で力を発揮できたのは、練習から真剣に取り組んできた証拠です。
出場した選手の皆さん、粟井小、松山市の代表としてよく頑張りました。
おめでとう!
今日の授業の様子です。
今週も、落ち着いて学習に取り組むことができました。
土日にゆっくり休んで、また来週頑張りましょう!
県陸上記録会は、来週の月曜日。
出場する選手にとって、今日は練習の最後日となります。
各自調整をしながら、記録会に臨みます。
総体で出した記録を超えられるよう、ベストを尽くしてほしいと思います!
今日は、3つめのグループの縦割り班活動を行いました。
上位を目指すために、6年生が中心となって作戦を立てながら、ゲームに取り組みました。
みんなと仲良く、楽しく活動することができました
校内の土や砂を集めてペットボトルに入れ、それに水を注いでかき混ぜた後にできる層を観察しました。
層の厚さの違いはありましたが、小石や砂がそこに溜まり、上の方には粒の小さな泥が積もっていることが分かりました。
3年生の「何倍でしょう」の学習の様子です。
問題文からヒントを見つけて、求めたいものの量が、もとになる数の何倍になるのかを、まとめて考える方法で問題を解きました。
関係図を利用しながら、子どもたちは問題を考えました。
解き方をみんなに説明しながら、考えを深めていきました。
冬の体力つくりの一環として、業間の持久走が始まりました。
今日は、3年生と6年生が走りました。
個々の目標をもって体力つくりに取り組んでいます。
来週の月曜日は、1年生と4年生が走ります。
今日の放課後も、県陸上記録会に向けて練習を行いました。
来週の記録会に向けて、熱心に練習に取り組みました。