ブログ

進んで奉仕作業!

2022年9月2日 19時36分

今年の夏は大変暑く、適度に雨も降ったので

運動場には、例年以上に草が生えていました。

夏休み中に、児童クラブの子どもたちが草を引いてくれたのですが、

それでも間に合いませんでした。

そこで、朝の短い時間に自主的に子どもたちが草を引くこととなりました。

たくさんの子どもたちが協力したので、少しずつ運動場が元に戻りつつあります。

避難訓練(地震・火災)とサスケ合格者(2年)

2022年9月2日 12時28分

2校時に地震・火災の避難訓練を行いました。

緊急地震速報の合図で子どもたちは素早く机の下に避難。

さらに、理科室で火災が起こったという想定で訓練が続きます。

しかも今回は放送機器が途中で使えなくなったという想定で、ハンドマイクで、校長と教頭が運動場への避難を呼び掛けました。

運動場に避難した後、「児童数と安全の有無」を学級担任から学年主任へ、学年主任から教頭へ、教頭から校長へと報告して避難終了です。

今回、避難する時にいくつかの課題が見つかりましたが、逆に見つかったことをもしもの時の備えに生かしたいと思いました。

避難訓練の後は、少年消防クラブによる消火器の使い方の訓練を行いました。

今日は、消防署の方も避難訓練の様子をずっと見てくださり、火災で避難する時は、煙を吸い込まないようにハンカチやタオルで鼻と口を押え、姿勢を低くして避難することを教えてくださいました。

校長からは、家の消火器の場所を確認すること、火事が起こったら服装や持ち物などは気にせずにすぐに逃げること、絶対に火遊びをしないことを話しました。

火災や地震はいつ起こるか分かりません。

その時のために、予告なしの訓練も今後行っていきたいと思います。

さて、昼休みは、2年生2名がサスケにチャレンジしました。

二人とも登り棒、うんてい、つりかんの3種目を見事クリア。

1年生の時にはできなかった種目が2年生になってできるようになったそうです。

あきらめずに頑張った二人に、私も元気をもらいました。

おめでとう!

次は、ぜひ『サスケスペシャル』にチャレンジしてください。

2学期最初の授業の様子

2022年9月1日 15時27分

2学期の初日は、目標を立てたり、学級での係を決めたりしていました。

自分が立てた目標を達成するため、また、係活動を充実させるために、できることにどんどん取り組んでいきましょう!

2学期が始まりました!

2022年9月1日 15時23分

今朝の登校の様子です。

元気に子どもたちが挨拶をして、校門をくぐっていました。

帰りは集団下校。

少しぐずついた天気でしたが、大降りの雨にあうこともなく帰ることができました。

また、明日から頑張りましょう!

令和4年度2学期始業式

2022年9月1日 09時00分

今日から2学期のスタートです。

朝の子どもたちの様子はどうかなと少し心配していましたが、思っていたよりも元気に登校し、挨拶もきちんとできていました。

中には、夏休みで生活のリズムが崩れている子がいるかもしれませんが、徐々に整えていければよいと思っています。

始業式の前に、2名の教員(あおば2組担任、養護教諭)と1名の教育実習生の紹介を行いました。

先生方には粟井小学校の子どもたちのために力を尽くしてほしいと思っています。

さて、今日の始業式は、放送室と各教室を「teams」によるオンラインでつないで行いました。

児童代表の言葉は3年生と5年生の発表です。

3年生男子は、夏休みに早寝早起きを心掛け、1学期に習った漢字や計算練習を頑張ったそうです。

2学期はテストで100点をとること、3学期の持久走大会で20位以内に入れるようにしっかり練習すること、地域の人や先生、友達に大きな声で会釈をして挨拶することを目標にあげていました。

5年生女子は夏休みに家族で花火をして楽しい思い出が作れたそうです。

2学期は、漢字が得意になれるように頑張ること、外国語の単語をたくさん覚えること、掲示委員として秋のあわりんバージョンや掲示物をたくさん作って、学校を明るくすることを目標にあげていました。

二人とも堂々とした発表で、2学期の活躍が楽しみです。

校長の話では、最初に熱中症の症状を説明し、しんどいと感じたときは、自分で判断してマスクを外したり、水分をとったりするように呼び掛けました。

次に学習面において、1学期に実施した5年生の県学力診断テストと6年生の全国学力・学習状況調査でよい結果が出たことを知らせ、学習に関する校長からのアドバイスを2つ伝えました。

一つ目のアドバイスは、いろいろな教科で出てくる新しい言葉の意味を調べ、それを使えるようにすること。

二つ目のアドバイスは、いろんなジャンルの本をたくさん読んだり、高学年なら新聞を読んだり、ニュースを見たりして世の中の出来事に関心をもつことです。

一人一人が表現力を身に付け、自分の考えをしっかりもった粟井っ子になってほしいと思っています。

最後に、粟井小版体力検定「粟井小サスケファイナル」に積極的に挑戦しようと呼び掛けました。

始業式終了後、「お口の健康優秀賞」の表彰も行いました。

2学期は一番長い学期です。勉強やスポーツに目標をもって取り組み、充実した学期にしてほしいと思います。

私たち教員も子どもの成長を支援していきます。

2学期もよろしくお願いします!

明日から2学期です!

2022年8月31日 18時36分

いよいよ明日から2学期が始まります。

子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています

さて、学校に「百日紅(さるすべり)」の赤い花がきれいに咲いています。

学校に来た時に、どこに咲いているのか、見付けてみてくださいね。

 

図書館開放日③

2022年8月26日 12時45分

今日は夏休み最後の図書館開放にでした。

夏休みは、残りが少なくなりましたが、まだまだできることはあると思いますので、有意義に過ごしましょう!

児童クラブ 一輪車練習

2022年8月19日 11時26分

朝の時間、児童クラブの希望者を対象に一輪車の練習をしました。

以前、粟井っ子発表会のオープニングに1~3年生の有志を募って、一輪車の発表を行うことをお知らせしましたが、今日はその参加の条件である3種目を練習しました。

①補助なしで乗れること

➁大きな円を左回り、右回りで乗れること

③8の字で乗れること

初めに子どもたちが苦戦するのが、補助なしで乗ること。

早くできるようになる子もいれば、なかなかできない子もいます。

今日は、新たに一人補助なしで乗れるようになりました。

乗るときに体が左に傾く癖を修正したところ、乗れるようになったのです。

むやみやたらと練習してもうまくなりません。

どうしてうまくできないのか、どのように工夫すれば乗れるようになるのか、頭で理解して練習することが大切だと思いました。

一度できるようになると体がこつを覚えるのでもう大丈夫です。

もう一つ練習していて大切だと思うことは、正しい姿勢です。

一輪車も背筋を伸ばして乗車することが大切です。

そのためには、おへそを引っ込めて乗ると背筋が伸びます。

一輪車はバランス感覚がよくなり、ももを上げるので筋力も付き、走るのも速くなると言われています。

ぜひたくさんの子に挑戦してほしいと思います。

図書館開放日②

2022年8月9日 15時57分

今日は、図書館開放日2回目です。

大勢の子どもたちが本を読んだり、本を借りたりしていました。

暑い日が続いていますし、新型コロナウイルス感染症の拡大も心配です。

残りの夏休みを安全に楽しく過ごしましょう!

 

図書館開館日

2022年8月3日 10時11分

夏休みが始まって約2週間ほど経ちました。

今日は。図書館の開館日です。

児童クラブの子どもたちや本を借りることを希望する子どもたちが図書館を利用していました。

長期の休みを利用して、たくさん本を読んでほしいと思います。

次回の開館日は8月9日(火)9時から12時です。