朝の挨拶運動が一層、活発になっています!
栽培委員、心をこめて水やり!
楽しんでしています!


ボランティア委員会 相撲場付近の落ち葉掃除!
熊手の使い方が上手!
眼科検診の受け方も待ち方も、お行儀がいいですね!
昨日の放課後、先生が真剣に教材研究していたのはこれだったのか!
色紙で上手に作れて、満足満足!
平仮名を書く練習!
その前に、机上の整頓について学んでいます!
1階女子トイレのスリッパの整頓、今日もよくできています!
体育の着替え後の整頓、きちんとしてますね!

絵を描くことが得意な先生!
絵の具の使い方の指導に、気合いが入っています!
タブレットドリルで計算の習熟!
算数の計算練習!
紙(算数の学習)のよさと、デジタル(タブレットドリル)のよさを組み合わせて指導しています!

毛筆指導!
その前に自己紹介!
名前を覚えることを大切にしています!

係掲示を仲良く話合いながら、係ごとに作成しています!


国語 みんなの視線が一か所に集まっています!
3階女子トイレスリッパの整頓◎!

お箏の音楽を聞いています!
次の次はお箏の演奏をさせていただけるかも…!

理科 実験の振り返り!

明日は参観日!
みんなの頑張りが、本当に本当に楽しみです!
「目を見て 笑顔で 挨拶!」
かなりできています!
それに伴って、相手にしっかり伝わるような会釈のできる子が多くなりました!
挨拶に限らず、相手意識をもって行動することは相手にとっても、自分にとってもよいことです!
話を聞くときも、敬意をもって相手を見て聞くことにより、話し手はうれしくなるし、聞き手も相手の真意をよく捉えることができます。
授業中や終わりの会においても、聞き方名人をたくさん発見しました!
【先生の話を聞く名人】

【友達の話を聞く名人】

ほかにも、たくさんすてきな姿!
【よく考え、意欲的に発表しようとする姿!】
【友達となかよく楽しもうとする姿!】

【みんなが整頓できると気持ちがいいね!】
1年生下校後、先生方は朱書きをしたり、明日の授業準備を頑張っています!

明日も楽しみです!
明後日は参観日!
相手をしっかり見て話を聞いたり、
しっかり考えて意欲的に発表したり、
目を見て笑顔で挨拶したり、
きっちりと整頓したり姿を
おうちの方に見ていただいて、
ほめてもらえるといいですね!
目を見て、笑顔であいさつ!
今週から、新しいメンバーでの委員会活動が始まりました。
前年度メンバーからの引継ぎも順調です。

1年生が、学校の中を先生と一緒に見学していました。
初めての校長室にドキドキ。
飼育当番も、新4年生に受け継がれようとしています。


日中は暖かくなってきましたが、朝晩は、まだ冷え込むことが多いです。体調管理には、十分に気を付けてください。
昨日、第1回 委員会活動が行われました。本日より新メンバーでの積極的な活動が見られました!
【ボランティア委員会】
先生方に「目を見て」「笑顔で」はほぼ100%に近くなってきていますね!地域の皆様にも、来校者の方々にも「目を見て」「笑顔で」が100%、そして、さらに「自分から先に」「はきはきと」と段階を積んで、挨拶100点の学校になるように作戦を立てています!(運営委員会も挨拶運動を頑張っています!)

【栽培委員会】無心になっている表情、いいですね!

【放送委員会】お昼の放送 初めてとは思えないくらい上手でした!

今日は、スーパーティーチャー、前任の校長先生が初任者指導教諭として、本校に巡回指導に初めていらっしゃる日です!
これから2週間に1回程度のペースで、本校にいらっしゃいます!
フレッシュな先生、1年間でぴかぴかに!
全教職員で応援します!

2竹 春の校庭で、生き物の観察記録を夢中になって行っています!

新任の校務員さん!窓をぴかぴかにしてくださっています!
保健室 優しくて、マナーの指導抜群の保健の先生!
1竹の眼科検診です!
廊下の1年生、とってもお行儀がいいです!

4松 真剣に書く活動をしています!先生がこまめに回って指導をしています。廊下の雑巾や学級文庫の整頓がすばらしい!

2松 先生の話術にひきつけられています!

5竹 社会 地球儀を眺めています!
全体指導でも、グループでもみんなの視線がそろっています!
さすが研修主任の先生です!
6年生の理科の指導の教頭先生!
まずみんなの名前を覚えようと頑張っています!こちらもみんなの視線がそろっています!

あおば3組 先生の読み聞かせ!
こちらも視線がそろって、心もぴったり!
目を見て 笑顔で 挨拶!
旧運営委員さん、張り切っています!



朝の花がらつみ 旧栽培員さん、ありがとうございます!

1竹 音楽
リズム打ち 上手です!
校歌の練習2回目、びっくりするほど声がよく出ています!
音程もとれています!
音楽専科の先生の歌唱指導、さすがです!

1松 学校探検
うさぎ小屋に興味津々!
「かわいいね」の声 声 声

3年合同体育
フレッシュな先生の全体指導 よく声が通っています!
二人組を作った後、体操座りで背中を合わせ、立ち上がります!
ベテラン先生がこつを指導します!

今日は1年生の初めての給食!メニューは大人気のカレーです!
2年生以上もどんどん食が進みます!
おかわりにもたくさん並んでいました!

SGL(スクールガードリーダー)と教育支援センターの方が、4年生に交通安全と防犯に関する講話を行ってくださいました。

毎朝、毎夕、栽培担当のお二人の先生がこまめに植物の世話や子どもたちの栽培活動の下準備をしてくだっています!
ありがとうございます!
事務の先生は、いつも事務の仕事をてきばきとこなしながらも、電話対応を丁寧に行っています!
ありがとうございます!

5校時の授業風景です。
6松 図書室で、借りて帰る本を真剣に選んでいます!
学校図書館運営支援員の先生に、本選びの相談にのってもらっている子もいます!
2竹 国語 先生の話を真剣に聞いています!
この後、短文作りて盛り上がっていました!

2松 図工 自画像を作っています!

3松 図工 このクラスも自画像を描いています!
2松とはまた違った作品になりそうです!
フレッシュな先生も、やる気満々で表情が自信にあふれています!

3竹 図工 こちらも自画像です!
やはり先生は、やる気満々です!
みんなも集中しています!

6竹 やはり雑巾がきれいに並べられています!
社会 日本国憲法について、学んでいます!

5竹 社会 板書を見て、ノートをしっかりとっています!


5松 図工 こちらも図工です!先生が寄り添って、アドバイスを行っています!

4松 理科 校庭で撮影した写真を使って、春の自然新聞を作っています!

4竹 音楽 3階の音楽室からきれいな歌声が、1階まで響いていました!
1年生から6年生まで、新学期スタートの1週間、大変よく頑張りました!
来週の土曜日は参観日です!
おうちの方に、入学・進級して成長した姿を見てもらいましょう!
自画像などの掲示もどんなになるか、とても楽しみです!
挨拶もとってもよくなりましたね!
では、また来週会えるのを楽しみにしていますよ!
本日は晴天なり!
今朝も粟井っ子挨拶運動がスタンバイ!

今日はスクール・ガード・リーダー(松山教育支援センターの事業の一環として動いている警察OBの方)の訪問日で、登校見守りをしていただきました。

今日も、校務員さん・局長様・地域の方が見守ってくださいます!


旧栽培委員会の6年生と栽培担当の先生が心を込めて水やり!

3校時 町別児童会
通学班長が、1年生教室までお出迎え!

各地区ごとに登下校の安全や地区での安全な過ごし方について話し合いました。




町別児童会の間、校務員さんが黙々と草を引いています!
今日も、1年生の女子トイレのスリッパの整頓が全校で1番よくできていました。1年生男子も頑張っていました!

毎日、そっと児童玄関などにお花を生けてくださる先生がいます!

新年度初めての晴天の昼休み!
運動場には、子どもたちの活気あふれる笑顔と声!
「校長先生、見てください!」と何人もの児童が鉄棒の後方支持回転や前方支持回転を見せてくれました。
子どもがたくさん近づいてきて、
「今年のサスケ2023は何をするのですか。」
K「サスケスペシャルまで合格しているのですね。次の目標がほしいということですね。今、ノープランです。逆提案もしてみてね。」
「はいっ!分かりました!!」
栽培担当のお二人の先生が、一輪車で鉢の移動をして、玄関回りをきれいにしてくださっていました!
掃除の時間、校長室の掃除担当の子どもたちが張り切っています!
ソファを動かして、毎日丁寧に隅々まで拭き清めています!

午前中は降ったりやんだりの天気でしたが、粟井っ子の表情は晴れ晴れ!
毎朝、正門前の見守りを生徒指導主事に加え、松山西警察署粟井駐在所の所長様がしてくださり、心強いです。本当にありがとうございます。

北条久保郵便局付近の交差点では、毎朝、校務員さんに加え、北条久保郵便局の局長様が見守りをしてくださり、有難いかぎりです。小学生だけでなく、中学生の横断見守り・「おはようございます」の声掛けをされています。
集団登校後の傘の整頓や靴の整頓がよくできていました。感心!感心!

次は、3校時の授業風景などです!
上手に描けた絵、見せたくってたまらない!
先生の上手な音読の後に続いて、上手に音読練習です!

1年生女子のトイレのスリッパの整頓、全校で一番きれい!

さすが1年生の先生、進度をそろえて、丁寧に指導しています!

2竹 算数 いっぱい手が挙がっています!

3松 新しいノートを開けて、しっかり学習!

3竹 新しく学習する社会科のガイダンスに興味津々!

6竹 図工 自分の顔をつくろう!
黙々と作業しています!
廊下の雑巾の整頓が完璧!

6松も、雑巾の整頓が完璧!さすが6年生!
板書に、作品作りのポイントが明確化されています!
作品作りにすいすい取り組んでいます!

5松 算数 「僕をあててください」の手の挙げ方!やる気満々ですね!いいですね!

2松 音楽 音楽に合わせて、リズム打ち!
みんなでぴたっとそろうと気持ちいいね!!

5竹 理科 実験後の安全な後片付けについて、説明を聞いていました!

4松 図書館で本を借りて読んでいます!
みきゃん通帳をいっぱいにするぞ!

集団下校
集合時刻を守って、364名が静かに整列しました。


保健の先生が身体計測の仕方について丁寧に説明してから身体計測スタート!廊下での待機の仕方・靴の並べ方・保健室での計測の受け方などのマナーばっちり!
入学式の式場を飾った花が、今日は児童玄関で子どもたちを見守ります。

あおば学級で楽しく学んでいます。交流にお出かけ中の友達もいました。

5松 ALT・外国語専科・学級担任の先生による大変きめ細かな外国語指導が、本校の自慢!

1松・1竹ともに、鉛筆を正しく持って書く学習。担任の先生が、すべての子どものノートをすばやく確認しています。
2松 学級担任の先生の自己紹介。ペットの話に子どもたちは釘付けです。
2竹 年度当初の図書館の使い方の指導。学校図書館運営支援員が順次、各学級に行います。学級担任は後方で優しく見守っていました。

3松 フレッシュな先生に、子どもたちは大喜び!
3竹 席替えをうれしそうにしています!「無言で素早くできて、すばらしい!」と担任の先生にほめてもらっていました。
6竹 大変落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます!
6松 硬筆書写 デジタル教科書を大型テレビに投影して、鉛筆の正しい持ち方を再確認しています!

5竹 学級開きの友達理解のゲーム!みんな盛り上がっています!担任の先生の板書にも気合いが入っています!

4竹 今の自分の記録 担任の先生が一人一人に優しく寄り添っていました!

4松 理科専科の先生による落ち着いた授業。課題をノートに明記して、問題解決に真剣に取り組んでいます。
廊下では、授業ブランクの学級担任の先生が、持ち上がった副読本などを整頓して、教育環境を整えていました。
入学式当日までに、1・6年生の保護者には、以下の事前連絡を行いました。
・4月からの教育活動はマスク着用を求めない。
・儀式も同様。
・児童・教職員・来賓について、マスクの着用を求めないし、逆に外すことを強要するものでもない。個人の意思を尊重する。
・1年生は6年生と手をつないで入場する。式の前後に手洗いか手指消毒を行う。
・国歌・校歌斉唱の際は、十分な距離をとり、マスク着用を求めない。
どんな入学式になるか、わくわくです。
会場はスタンバイ。1年生を待つばかり。

6年生も、スタンバイ。6年生もわくわくどきどき。
1年生は、教室で担任の先生から入学式の事前指導を受けています!

廊下で待機し、さあ会場へ!
3名の担任の先生と!

校長式辞

PTA会長式辞

在校税歓迎の言葉

校歌斉唱

入学式を終えて、さあ明日から授業開始!
1年生、在校生のみんな、先生方みんなが応援しています!
元気もりもりで、頑張っていきましょう!