県学力診断調査(5年生)
2022年12月5日 17時49分第2回県学力診断調査の初日。
5年生が、タブレット端末を利用して、国語科、社会科、理科の問題に挑戦しました。
タブレット端末を利用した解答にも慣れてきました。
結果を基にして、これまで学習した振り返りをしていく予定です。
明日は、算数科と外国語科の問題を解きます。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
第2回県学力診断調査の初日。
5年生が、タブレット端末を利用して、国語科、社会科、理科の問題に挑戦しました。
タブレット端末を利用した解答にも慣れてきました。
結果を基にして、これまで学習した振り返りをしていく予定です。
明日は、算数科と外国語科の問題を解きます。
学校の中庭の花も様変わり。
今まで学校の中庭を彩ってくれたサルビア、マリーゴールド、ポーチュラカ、ポリウスもお役御免です。
栽培委員会の子どもたちが、プランターにパンジーやビオラを植えていました。
今年は、プランターに植えたパンジーの間にムスカリの球根を植えてみました。
青紫のブドウのような花を咲かせてくれます。
パンジーと組み合わせるとどんな感じになるのか今から楽しみです。
これから冬本番に突入しますが、寒さに耐えて可憐な花を咲かせてほしいと思います。
校内では、掲示委員会の子どもが、クリスマスバージョンに掲示物を貼り替えていました。
掲示物を見ると、もう年末が近づいてきたのかと思います。
1年が過ぎるのはあっという間です。
図工室では、同じく掲示委員会の子どもたちが、「あわりんの冬バージョン」を作ってくれていました。
掲示委員会の皆さん、頑張ってかわいいあわりんを作ってくださいね。
出来上がった作品はホームページで紹介して、学校・学年だより、PTA新聞でも使用する予定です。
6年生が、修学旅行から無事帰ってきました。
お土産をいっぱい抱えて、笑顔でバスから降りていました。
最後は、解散式。
代表児童が、今回の修学旅行の思い出を発表しました。
校長先生からは、思いやりのある行動やマナーの良さについてお褒めの言葉をいただきました。
添乗員さんやバスのドライバーさん、バスガイドさん、宿泊先の皆様、修学旅行に関わってくださった皆様、ありがとうございました。
保護者皆様も、お迎えありがとうございました。
12月らしい気候になりました。
2年生が、体育館や運動場で体を動かしていました。
しっぽ取りゲームや鉄棒、縄跳びで体を温めました!
1年生の生活科の様子です。
どんぐりや松ぼっくりなどを使って、みんなが楽しめるものを作りました。
「秋のお店」が開店するのが、楽しみです♪
最後のお楽しみはみろくの里。
ほぼ粟井小貸切状態で乗り放題。
ジェットコースター、ゴーカート、ゴンドラ、バイキングなどなど。
子どもたちの大きな歓声、うれしそうな表情から十分楽しんでいるのが分かります
後半は、お土産を買っていました。
それほど寒くもなく、時折、温かい日も差してよいみろくの里日和でした。
大和ミュージアムには、戦艦大和の10分の1の模型がありました。
10分1とはいえ、そのスケールの大きさにびっくり。
残念ながら、たくさんの乗組員を乗せた大和は、特攻で沖縄に行く途中で沈んでしまいました。
他にも人間魚雷回天、零戦などの模型も展示されており、当時の若者が戦争の犠牲になったことに心が痛みました。
改めて、平和の大切さを私たちの次の世代に伝えていかなければと思いました。
2日目も友達と一緒に、元気にスタートしました。
朝食前に食堂で健康観察をしました。
7時から朝食です。
昨夜、食べ過ぎた子は控えめの量にしていましたが、今朝もおいしくいただきました。
朝食後は退館式。
ホテルの方が「粟井小の6年生は挨拶も良くでき、礼儀正しいです。」と褒めてくださりました。
ホテル出発後は、宮島の紅葉や美しい神社を見ながら、港へ向かいました。
2日目は大和ミュージアム、みろくの里に向かいます♪
宮島水族館に行った後は、ホテルに無事到着。
今日はたくさん歩いてお腹もぺこぺこ。
部屋で少し休んだ後、食堂で入館式を行い、お待ちかねの夕食です。
ホテルの食事もコロナ対策で黙食です。
早速、男子の数名がご飯をおかわり。
よほどお腹がすいていたのか、2杯、3杯とおかわりする子もいました。
メインのすき焼きは子どもたちに大人気。
完食した子もたくさんいました。
おいしい夕食でお腹一杯になりました。
ごちそうさまでした
宮島口からフェリーに乗って宮島へ。
松山と違い、広島は寒いです。
約10分ほどの船旅で宮島に上陸。
早速、買い物タイム。
もみじ饅頭、しゃもじのキーホルダーからお面?までいろいろな物をうれしそうに買っていました。
後で「しまった。こっちの店の方が安かった。」と後悔していた子もいましたが…。
家族が喜んでくれる姿を思い浮かべながら、お土産を買っている子どもたちがたくさんいました♪
世界遺産の厳島神社を見学し、歴史の重さを感じることもできました。