クラブ活動
2025年1月30日 09時02分今週は、クラブ活動が行われました。
昔の遊びクラブ
スポーツクラブ
バドミントンクラブ
室内遊びクラブ
手芸クラブ
工作クラブ
茶道クラブ
音楽クラブ
読書・イラストクラブ
4~6年生が活動を楽しみました。次回が最終日となります。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今週は、クラブ活動が行われました。
昔の遊びクラブ
スポーツクラブ
バドミントンクラブ
室内遊びクラブ
手芸クラブ
工作クラブ
茶道クラブ
音楽クラブ
読書・イラストクラブ
4~6年生が活動を楽しみました。次回が最終日となります。
今日は、校内持久走大会を実施しました。昨日は雨や雪の心配をしていましたが、穏やかな天気になりました。
寒い中、どの学年でも力走が見られました。よく頑張っていました。
3年生は、「粟井の名人に学ぼう」と「大好き宅並山」の活動を振り返り、発表の準備をしています。2月20日(木)の参観日には、「ゆめタイム」として発表会をする予定です。
先日、粟井音頭名人さん、和太鼓名人さん、宅並山を育てる会の方に来ていただいて、もっと聞きたいことや教えてもらいたいことをインタビューしました。
たくさんの質問に答えていただき、名人さんや宅並山を育てる会について、もっと詳しくなりました。これから、発表会に向けて準備を進めていきます。
3年生の社会科では、校区の駐在所長さんに来ていただいて、警察の仕事などについて学びました。
警察官の仕事について、多くの児童が興味を持っていました。質問もたくさん答えていただきました。交通安全などについても、学びを深めました。
駐在所長様、ありがとうございました。
今日は、読み聞かせの日です。1~3年生、あおば学級で行われました。
冬の季節、節分が近づいた時期などを題材にした本がよく読まれていました。子供たちは、本の世界に浸って、満足そうでした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今日は月曜日だったので、業間持久走は、1・4年生でした。
それぞれの子供たちが、自分のペースで一生懸命に走っていました。
いよいよ、校内持久走大会(今週29日)が近づいてきました。みんなの気持ちが、大会に向かっているように感じました。
先週、避難訓練(不審者対応)を全校児童と共に行いました。
愛媛県警察スクールサポーターの方が来られて、不審者対応を体験しました。3年生の教室に不審者が来たという想定で訓練は進みました。
子供たちは避難し、不審者は立ち去っていきました。不審者がいなくなったので、体育館に集合しました。
不審者対応訓練についての話や校外で「声を掛けられたとき」の対応について、代表児童が体験し、みんなで対応について考えました。
少し怖い思いをした児童もいましたが、どの子供も真剣に訓練を実施しました。いざというときに、役立てましょう。
愛媛県警察スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。
3年生の算数科の授業がありました。単元「三角形」で、三角定規を使ったり角の大きさを比べたりしていました。
どの角が大きいか比べました。
全校の先生方が見守る中、児童それぞれがよく考えていました。よく頑張りました。
今日の10分間集中テストは、6年生の外国語科でした。
聞き取りをしたり選択肢を選んだりして、真剣に取り組んでいました。
今朝は、給食感謝集会がテレビ放送でありました。
栄養教諭の先生から、献立表の見方を教えていただきました。
給食委員会の皆さんが、クイズや説明などを工夫していました。はしの持ち方など、気を付ければよいこともよく分かりました。全校児童は、一生懸命に聞いていました。