令和6年度卒業証書授与式②
2025年3月24日 18時05分門出の言葉では、在校生も卒業生も、よい声が響いていました。
卒業生の中に笑顔もあり涙もあり、すてきな卒業式となりました。御来賓、保護者の皆様に温かく見守られて、今日の節目を終えました。正門では、卒業生が在校生に見送られながら、巣立っていきました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。これからも、元気で頑張ってください。先生方も、応援しています。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
門出の言葉では、在校生も卒業生も、よい声が響いていました。
卒業生の中に笑顔もあり涙もあり、すてきな卒業式となりました。御来賓、保護者の皆様に温かく見守られて、今日の節目を終えました。正門では、卒業生が在校生に見送られながら、巣立っていきました。
卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。これからも、元気で頑張ってください。先生方も、応援しています。
今日、卒業証書授与式を行いました。
卒業生74名が参加をしました。
卒業生は少し緊張していましたが、入場から卒業証書を受け取るまで、立派な態度でした。発表した将来の夢もすてきでした。
今日の午後は、5年生を中心に卒業式の準備をしました。
会場は、ほとんど整いました。24日の本番を待っています。
6年生に感謝を送る卒業式にしたいと思っています。
粟井小学校は、縦割り班で清掃をしてきました。今日は、大掃除で縦割り班清掃の最終日でした。
6年生の皆さん。縦割り班も支えてくれて、ありがとう。
今日の集団登校やあいさつ運動の様子です。6年生が参加する最後の日となりました。
6年生の皆さん。集団登校のリーダーやあいさつ運動を頑張ってくれて、ありがとうございました。
卒業式練習をしました。全体で行うのは、最後となります。
卒業生の態度がしっかりとしていて、歌や言葉にも気持ちがこもっていました。4・5年生の歌や言葉にも力が入ってきました。
24日が卒業式の本番となります。
6年生が企画して、4・5年生と交流遊びをしました。
綱引き大会でした。人数の調整をしましたが、やはり6年生が強かったです。みんな一生懸命に応援して、盛り上がりました。
6年生が学年運動会をしました。種目は、松組が企画・運営した「大玉転がし」「二人三脚」、竹組が企画・運営した「借り物・借り人競争」「全員リレー」でした。
終わった後は、さわやかな笑顔でした。楽しい思い出が、また一つできました。
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。
今日も本の世界に入り込む子供が多くいました。読み聞かせのボランティアの方が休んでいる学級では、先生方が代わりに読みました。
ボタンティアの皆様、1年間ありがとうございました。
昼休みに6年生が主催して、1~3年生との交流遊びをしました。「言うこと一緒 やること一緒」という題でした。
「
前にいる6年生が指示したことを、縦割り班のみんなでやってみるゲームでした。右に行ったり、左に行ったり・・・、ジャンプしたり、しゃがんだり・・・。みんなで(少し大変だったけれど)楽しい時間を過ごしました。