水泳部練習
2024年7月19日 11時32分水泳部は、放課後に練習を積み重ねてきました。昨日は、スタートの練習に力を入れていました。
集中して練習に取り組んでいました。19日も練習をしました。
本番は、22日(月)の午後です。みんなで応援しています。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
水泳部は、放課後に練習を積み重ねてきました。昨日は、スタートの練習に力を入れていました。
集中して練習に取り組んでいました。19日も練習をしました。
本番は、22日(月)の午後です。みんなで応援しています。
昨日、6年生は小学校最後のプールを楽しみました。
水泳の記録も向上し、満足した児童もたくさんいました。
次に宝さがしをしました。6年生でも、宝さがしは盛り上がります。
最後に記念撮影をしました。すてきな思い出が、また一つ増えました。
1学期が終わろうとしています。1・2年生の児童が、運動場の周りを草をみんなで引いてきれいにしてくれました。
今まで、全校児童の皆さんや教職員で運動場などを少しずつきれいにしてきました。1学期の間、よく頑張りました。
今週の縦割り班遊びは、体育館に集まって全校みんなで行いました。縦割り班で相談しながら、クイズに答えていきました。
クイズの内容は、投げた玉をキャッチできる数を当てたり、二重跳びが多くできる先生の名前を当てたりしました。
代表委員会等で話し合った内容を生かして、ブロック長さんや副ブロック長さんなどが中心となり、楽しい会ができました。
今朝は、全校児童が参加して、プールで水泳壮行会をしました。
来週の松山市の総体(水泳の部)に出場する選手が紹介されました。
全校児童が一生懸命に応援をしました。
挨拶の後、泳ぎが披露されました。しっかりと泳いでいます。
最後は、男女のそれぞれのチームが参加してリレーをしました。先生チームも参加しました。
速い泳ぎに、全校児童の応援にも力が入りました。
水泳選手の皆さん。競技当日は、全力を出し切ってください。応援しています。
1年生の児童がしゃぼん玉を作って飛ばしていました。
楽しそうな声が響いていました。夏の楽しい活動です。
昨日、地区別児童会を行いました。各地区で、1学期の反省や夏休みの生活について話し合いました。愛護班の保護者の方も参加していただきました。
地区によっては、夏休みの行事への参加やラジオ体操を行うかについて話し合っていました。地区別児童会の後に、集団下校をしました。
とてもたくさんの方に見守られていることを、子供たちが再認識したことと思います。日頃より見守ってくださっている皆様、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
俳句の講師の先生に来ていただき、わくわく出前教室を開きました。2年生が俳句作りの学習をしました。
俳句について、きまりを確認した後、校庭に吟行(ぎんこう)に出て、俳句のたね見つけを行いました。
でき上がった俳句を2年生全員で鑑賞しました。
素敵な俳句がたくさんできました。子供たちがとても喜んでいました。
俳句を教えてくださった講師の先生、ありがとうございました。
あおば学級の子供たちが、夏野菜を収穫したり、草を引いて畑を手入れしたりしていました。
とても蒸し暑い日になりましたが、みんなで力を合わせて畑の手入れなどをしました。夏野菜もおいしそうです。収穫の喜びを味わいました。
今日は、6年生を対象に租税教室を開きました。税務署などから講師の先生方が来てくださいました。
税金の種類などについて教えていただきました。
次に1億円が出てきました。みんなでお札を触ってみる体験をしました。
お札の重さに驚きました。1億円は、10kgの重さがあるそうです。
税金のこと、お金のことを丁寧に教えていただき、ありがとうございました。