お茶を味わう
2024年7月1日 15時15分5年生は、家庭科の授業でお茶を入れました。
子どもたちは沸騰したお湯に少し怖がっていましたが、班のみんなで協力して、手順を確認しながらお茶を入れることができました。家庭科室の使い方も学ぶことができました。お茶をおいしくいただきました。
次回はゆで野菜サラダに挑戦します。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
5年生は、家庭科の授業でお茶を入れました。
子どもたちは沸騰したお湯に少し怖がっていましたが、班のみんなで協力して、手順を確認しながらお茶を入れることができました。家庭科室の使い方も学ぶことができました。お茶をおいしくいただきました。
次回はゆで野菜サラダに挑戦します。
6年生が体育科の授業で「アタック!キャッチソフトバレー」をしていました。
チームごとに、作戦や練習方法を考え、実行していました。なかなかうまくいかないこともありましたが、みんなで声を掛け合って頑張っていました。
昨日、図書室で図書委員による読み聞かせをしていました。
図書室を訪れている子供たちが集まってきました。
みんなが楽しい時間を過ごしました。図書委員さん、ありがとう。
今日は、全校児童が体育館に集まって、JRC登録式をしました。
ボランティア委員会が準備して、説明やクイズ、劇がありました。
署名後、一年生にバッジを渡しました。
みんなで活動していきましょう。
登録式の後、総体(すもうの部)の表彰状を伝達しました。
よく頑張りました。
海水の気持ちよさや海藻などの感触を楽しんでいました。
校外学習を満喫していました。みんなで仲良く遊べました。これからも、自然の体験を積み重ねていきます。
昨日、1年生が和田の浜に歩いていきました。
海辺でいろいろな遊びをしていました。太陽が照り付けることもなく、過ごしやすい天気でした。
昨日、1年生の子供たちが久しぶりに、朝顔の観察をしたり写真に撮ったりしていました。
子供たちの背よりおおきくなっているものもあって、歓声が上がっていました。うれしそうに記録していました。
あおば学級の子供たちが、水泳の授業をしていました。
それぞれの子供たちに応じて、水泳の練習をしていました。様々な練習を工夫しながら、水を楽しんでいました。
業間の休み時間に図書室を訪ねてみました。本を選んだり借りたりしている児童が多くいました。
図書委員さんが、本の貸し借りの活動をしていました。夢中で読んでいる児童もいました。たくさんの本を読んでくださいね。
4年生が水泳の授業をしていました。水慣れから丁寧に練習していました。
この後、泳ぐ練習も頑張っていました。楽しく取り組んでいるようでした。