外国語活動の授業
2024年10月31日 12時38分4年生では、外国語活動の授業をしていました。
今日は、ハロウィンなので仮装をしている人がいました。質問をしたり答えたりして、楽しそうでした。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
4年生では、外国語活動の授業をしていました。
今日は、ハロウィンなので仮装をしている人がいました。質問をしたり答えたりして、楽しそうでした。
昨日、5年生が稲刈りを体験しました。
雨などで遅い時期になりましたが、教えていただきながら鎌で稲を刈り、しばって束にすることができました。
地域の方々には、田の世話などを通して子供の学びを支えていただき、本当にありがとうございました。
今日も元気に登校しています。挨拶も大きな声でできている子供が多くいます。
警察の方や地域の方が見守ってくれています。いつもありがとうごあいます。
校区にある宅並山に3年生が登りました。自然探検をしました。
頂上まで上がるのは大変でしたが、景色がよくさわやかな風が吹いていました。名人の先生のお話を聞いたり、ネイチャーゲームなどをしたりして楽しみました。「また登りたい」という声も多くありました。宅並山名人の先生方、ありがとうございました。
今日は、読み聞かせのある日です。1~3年生とあおば学級で行われました。
今日は繰替休業日の次の日で、週の初めの日でした。朝の時間が、新しい気持ちややる気が出る時間となりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
粟井っ子発表会の後半は、4年生〜6年生、全校合唱の様子です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
全校合唱です。
どの学年もすばらしい合唱や演奏でした。動きもあって、生き生きとした表情でした。特に、6年生の歌声から、あふれてくる思いが感じられ、感動しました。
この感動を思い返しながら、全校合唱「世界が一つになるまで」をみんなで歌いました。全校児童の表情が輝いて見えました。すばらしい発表会となりました。
来ていただきました来賓の皆様、保護者、御家族の皆様、温かく見守っていただきありがとうございました。
今日、粟井っ子発表会が開かれました。1〜3年生の発表の様子です。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
練習のとき以上に、歌声や楽器の演奏が上手でした。表情も楽しそうで、聴いている方々が笑顔になっていました。
今日は、粟井っ子発表会に向けての最後の練習日となりました。
それぞれの学年が、歌や楽器の演奏、振り付けなどを確認し、さらに良いものにしようと頑張っていました。
粟井っ子発表会は、明日(26日)午前9:25~11:00の予定で、体育館にて行います。ご期待ください。
6年生の家庭科では、野菜炒めを作っていました。
おいしそうなにおいが校舎内でしていました。自分で作った野菜炒めは、格別の味がするようです。よく頑張りました。家でも挑戦してみましょう。
昨日、愛媛県武道館で、さわやか体育大会が開かれました。本校から、あおば学級9名の児童が参加しました。
全員が元気よく参加できました。他校や卒業生との交流も楽しくできました。最後まで、一生懸命に取り組んでいました。