正しい道路の歩き方教室
2024年6月10日 17時30分先週、1年生を対象に、正しい道路の歩き方教室をしました。
手のあげ方や横断歩道の渡り方、線路での確認の仕方などを分かりやすく教えていただきました。
1年生に指導していただくために、交通安全協会などから来ていただき、ありがとうございました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
先週、1年生を対象に、正しい道路の歩き方教室をしました。
手のあげ方や横断歩道の渡り方、線路での確認の仕方などを分かりやすく教えていただきました。
1年生に指導していただくために、交通安全協会などから来ていただき、ありがとうございました。
今日、松山市小学校総合体育大会のすもうの部が愛媛県総合運動公園相撲場で開かれました。粟井小学校からは、5・6年生、10名の選手が出場しました。
選手はみんな、一生懸命に取り組んでいました。よく頑張りました。
今日は、全校児童が土俵に集まって、すもう壮行会をしました。
すもう選手の挨拶や全校児童による応援がありました。また、先生と選手の取組が披露されました。
全校児童の声が選手を後押ししていました。いよいよ、すもう総体が明日となりました。頑張ってください。
6年生がタブレットやイヤホンを使って、英語のテストを受けていました。
真剣な顔の児童が多くいました。これからも英語に慣れて、楽しく学んでいきましょう。
プールの青い底や壁が見えてきました。水を掛けながら、一生懸命にこすりました。
大プールも小プールもとてもきれいになりました。
最後に、記念写真を撮りました。プールは、青空と同じようにきれいな青色になりました。来週のプール開きが楽しみです。
5・6年生の皆さん。ありがとう。
今週は、良い天気が続いています。昨日は、5・6年児童によってプール掃除をしました。
とても汚れていましたが、みんなの力できれいにしていきました。
本校には、月に1回程度、図書館を整備するためにボランティアの方々が来られています。今回は、葉の形のカードを作っていました。
葉の形をしたカードは、読んだ本の感想を子供たちに書いてもらうものです。
今は、4枚貼りました。これから、増えてくことを期待しています。
今日は、火曜日で読み聞かせのある日です。4~6年生とあおば学級で、ボランティアさんが活動していました。
いろいろな声色が聞こえてきました。みんな、真剣に(時には笑顔で)聞いていました。ありがとうございました。
1年生が楽しそうに歌を歌っていました。曲は、虹でした。
朝の会や音楽科の授業で歌っていました。ふりも入れて、楽しそうでした。
5年生が、全国小学生歯みがき大会に参加しました。ビデオを見ながら、歯のことについて学びました。
養護教諭からも説明を受けながら、歯ブラシやデンタルクロスを使って、歯をみがきました。つるつるになりました。これから、丁寧に歯みがきをしようと感じていました。