全校朝会
2024年11月7日 17時45分今朝は、全校朝会をしました。校長先生の話などがありました。
1年生が1学期に行った「歩き方教室」を振り返りました。
クイズ形式で、交通事故が多い時間帯や場所などについて知りました。
粟井小学校の周りの道は交通量が多く、車にぶつかりそうになる場合があります。車に気付いたら、「止まる」「確認する」ことが大切です。しっかりと確認をして、安全に登下校ができるように気を付けましょう。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今朝は、全校朝会をしました。校長先生の話などがありました。
1年生が1学期に行った「歩き方教室」を振り返りました。
クイズ形式で、交通事故が多い時間帯や場所などについて知りました。
粟井小学校の周りの道は交通量が多く、車にぶつかりそうになる場合があります。車に気付いたら、「止まる」「確認する」ことが大切です。しっかりと確認をして、安全に登下校ができるように気を付けましょう。
6年生が学級会を行い、全校の先生方に見ていただきました。
1年生との交流会を計画し、どんなゲームをするかについて話し合っていました。
話合いに参加する意識が高く、さすが6年生の話合いでした。1年生のことを考えて、様々な内容や工夫について話し合っていました。交流会が楽しみですね。
6年生が「英語学習成果確認テスト」をしました。
タブレットを使って、一生懸命に取り組んでいました。
昨日は、委員会活動がありました。
それぞれの委員会が、工夫をしながら活動をしていました。全校児童のことを考えながら頑張っています。
県の陸上運動記録会に向けて、練習を重ねています。60m走、100m走、走り幅跳び、400mリレーで出場する予定です。
集中して練習に取り組んでいました。頑張ってください。
今日、通学班長会がありました。
交通安全や挨拶について気を付けることを確認しました。
先週、3年生「名人さんに学ぼう」に太鼓の名人をお呼びして授業を行いました。各クラスごとに太鼓を楽しみました。
リズムを難しく感じる児童が多くいましたが、太鼓を触っていない時も自分で練習するなど、一生懸命な取組が見られました。最後には、リズムを楽しんでたたくことができていました。
太鼓名人の先生から丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
今日火曜日は、読み聞かせのある日です。4、6年生、あおば学級で読み聞かせが行われました。(5年生は、健康診断等のため実施しませんでした。)
いつものように、みんなが集まって本の世界に浸っていました。本が好きになるきっかけになってほしいと思います。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
5年生が道徳科の授業をしていました。「共有しちゃえ!」という教材でした。SNSを扱った内容でした。
ネットワーク上で共有すべき情報か?など、様々な面から考えて意見を交換した時間でした。それぞれの児童が、責任ある行動について考えることができました。
1年生の図画工作科の作品が廊下に飾られていました。
ローラーや洗濯ばさみ、プリンカップ、段ボール、プチプチマットなどを使った作品だそうです。グループになって、楽しく造形遊びができました。