すもう部の練習
2025年6月4日 18時28分すもう部が大会に向けて練習をしています。先日は、地域の方に来ていただき御指導を受けました。
地域の相撲大会に出場する児童も一緒に練習をすることができました。力の入った練習ができました。御指導いただきありがとうございました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
すもう部が大会に向けて練習をしています。先日は、地域の方に来ていただき御指導を受けました。
地域の相撲大会に出場する児童も一緒に練習をすることができました。力の入った練習ができました。御指導いただきありがとうございました。
あおば学級が育てて収穫した玉ねぎを先生方に販売しました。昼休みの職員室前の様子です。
子供たちも接客をしながらうれしそうでした。おつりの学習もできました。良い体験になりました。
今週は、委員活動がある週です。5、6年生児童が活動していました。
それぞれの委員会では、工夫をしながら活動していました。これからも頑張っていきましょう。
4年生が外国語活動の授業をしていました。外国語アシスタントの先生も一緒に教えていただきました。
天気のことをお互いに聞き合っていました。表現が少し難しく感じる児童もいましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
2年生が植えている夏野菜が大きくなってきました。みんなでお世話をしていました。
育てるうれしさを感じているようでした。これからも大きくなっていきます。楽しみです。
昨日、6年生がプール清掃をしました。
更衣室やトイレ、プールサイド、プールの中、赤い台などの清掃をしました。どの児童も積極的に動いて、さらにきれいになりました。掃除をしたごほうびに、プールの中でみんなで記念撮影をしました。
3年生が図画工作科「生まれかわったなかまたち」で作品づくりをしました。古着などの材料を利用して、生きものなどをつくっています。まだ途中ですが、頭を作って体を作って服を着せて…などそれぞれが工夫して新しいなかまを作っています。
「布の中に綿を詰めたらすごくぷにぷにして気持ちいい!」「毛糸を髪の毛にしたんだけど、もっとふやしたからふさふさになったよ」
後片付けもみんなで協力してできました。たったの10分でいつもの掃除と同じくらいきれいになりました。よく頑張りました。
昨日、1年生対象に歩き方教室が開かれました。交通安全のためのルールについてお話を聞きました。
コースを巡って、道路で気を付けることを学びました。
急に広い道路に出るところや線路など、渡り慣れていないところでは、戸惑っている児童もいました。何回かコースを巡って練習をしました。これからも、交通安全に気を付けようと思います。
交通安全協会他、関係団体の皆様、保護者ボランティアで見守っていただいた保護者の皆様、お世話になりました。
あおば学級が育てた玉ねぎを収穫していました。
大きな玉の玉ねぎがたくさん取れました。みんな、うれしそうでした。日光に当ててから校舎に運びました。どれもおいしそうです。
今日は火曜日です。読み聞かせのボランティアの方による読み聞かせが、1~4年生、あおば学級で行われました。
真剣に聞いている雰囲気の学級や朗らかな笑い声が聞こえる学級がありました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。