卒業式練習
2025年3月19日 11時48分卒業式練習をしました。全体で行うのは、最後となります。
卒業生の態度がしっかりとしていて、歌や言葉にも気持ちがこもっていました。4・5年生の歌や言葉にも力が入ってきました。
24日が卒業式の本番となります。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
卒業式練習をしました。全体で行うのは、最後となります。
卒業生の態度がしっかりとしていて、歌や言葉にも気持ちがこもっていました。4・5年生の歌や言葉にも力が入ってきました。
24日が卒業式の本番となります。
6年生が企画して、4・5年生と交流遊びをしました。
綱引き大会でした。人数の調整をしましたが、やはり6年生が強かったです。みんな一生懸命に応援して、盛り上がりました。
6年生が学年運動会をしました。種目は、松組が企画・運営した「大玉転がし」「二人三脚」、竹組が企画・運営した「借り物・借り人競争」「全員リレー」でした。
終わった後は、さわやかな笑顔でした。楽しい思い出が、また一つできました。
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。
今日も本の世界に入り込む子供が多くいました。読み聞かせのボランティアの方が休んでいる学級では、先生方が代わりに読みました。
ボタンティアの皆様、1年間ありがとうございました。
昼休みに6年生が主催して、1~3年生との交流遊びをしました。「言うこと一緒 やること一緒」という題でした。
「
前にいる6年生が指示したことを、縦割り班のみんなでやってみるゲームでした。右に行ったり、左に行ったり・・・、ジャンプしたり、しゃがんだり・・・。みんなで(少し大変だったけれど)楽しい時間を過ごしました。
先週、卒業式のリハーサルが行われました。
少し緊張していましたが、返事や歌などしっかりとした声が出ていました。堂々とした姿勢でできました。(名札は個人名が見えないように、一部修正したり消去したりしています。)
ボランティア委員会が、「登校班あいさつコンテスト」を企画しました。
ボランティア委員の人が動画を撮って、どの班がよい挨拶ができているか、コンテストをするそうです。元気な挨拶の声が響いていました。
3~6年生の学級の代表者と委員会の委員長などが集まって、代表委員会を開いていました。
今年の反省をみんなでしました。今年できたこともたくさんありました。6年生からの意見もたくさんあり、来年度へつなげていきます。
5年生が企画した「縦割り班ウォークラリー」の続きです。縦割り班のメンバーで助け合いながら、クイズを解いていきました。
最後は、感謝のしおりを配っていました。楽しく、校舎の中をみんなで回ることができました。
4~6年生が体育館に集まって、卒業式の練習を始めました。
卒業生も在校生も一生懸命に声を出していました。
明日は、リハーサルをします。