タウンミーティング
2024年11月13日 10時35分先週の土曜日に、6年生の代表者が松山市主催のタウンミーティングに参加してきました。
海辺の清掃のことなど、普段から思っている疑問について、市長様から答えていただきました。直接市長様と話したり、他の学校の意見等も聞けたりして良い時間となったようです。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
先週の土曜日に、6年生の代表者が松山市主催のタウンミーティングに参加してきました。
海辺の清掃のことなど、普段から思っている疑問について、市長様から答えていただきました。直接市長様と話したり、他の学校の意見等も聞けたりして良い時間となったようです。
今日の読み聞かせは、1~3年、あおば学級でした。
本の世界に引き込まれていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
先週、2年生がおいもほりをしました。
子供たちは、収穫の喜びと感謝の気持ちを持って、活動していました。
おいものツルの長さを測って、リース作りも行いました。
愛媛県小学校陸上運動記録会が昨日開かれました。本校から、60m走(男子・女子)、100m走(男子)、走り幅跳び(男子)、400mリレー(男子・女子)に出場しました。
代表としての自覚を持ち、精一杯の力が出るように頑張りました。入賞した種目もいくつかありました。
応援ありがとうございました。
1年生が乗り物について調べています。のりものずかんを作るようです。
タブレットも使って、順序よく調べていました。これから、学習を積み重ねていきます。
8日金曜日の昼休みの時間に、縦割り班に分かれて遊びました。6年生が中心となって計画し、各教室等を使って行いました。
それぞれの班が、全員が参加できるように工夫して遊んでいました。これからも仲よくしていきましょう。
6年生が連合音楽会に向けて練習をしています。合唱曲を2曲披露する予定です。
久しぶりに体育館で合同練習をしました。市民会館に対応した並び方に変えました。来週13日の本番に向けて、磨きをかけていきます。
あおば学級では、モルックに挑戦していました。モルックとは、モルック棒を投げて、スキットルというピンを倒すゲームです。得点などのルールは、子供たちの実態に合わせて行いました。
子供たちは、2つのチームに分かれてゲームを楽しみました。作戦を立てたり、応援をしたりして、盛り上がっていました。
今朝は、全校朝会をしました。校長先生の話などがありました。
1年生が1学期に行った「歩き方教室」を振り返りました。
クイズ形式で、交通事故が多い時間帯や場所などについて知りました。
粟井小学校の周りの道は交通量が多く、車にぶつかりそうになる場合があります。車に気付いたら、「止まる」「確認する」ことが大切です。しっかりと確認をして、安全に登下校ができるように気を付けましょう。
6年生が学級会を行い、全校の先生方に見ていただきました。
1年生との交流会を計画し、どんなゲームをするかについて話し合っていました。
話合いに参加する意識が高く、さすが6年生の話合いでした。1年生のことを考えて、様々な内容や工夫について話し合っていました。交流会が楽しみですね。