卒業写真
2024年9月30日 16時21分6年生が卒業写真を計画的に撮っています。今日は、集合写真と個人写真を撮りました。
個人写真などは、欠席の児童もいたので今後も撮りためていきます。写真を撮る横顔に成長を感じます。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
6年生が卒業写真を計画的に撮っています。今日は、集合写真と個人写真を撮りました。
個人写真などは、欠席の児童もいたので今後も撮りためていきます。写真を撮る横顔に成長を感じます。
3年生では、フリーのアナウンサーの方に来ていただき、「名人さんに学ぼう」の授業をしました。学級ごとにお話をしていただきました。
息の使い方や母音の言い方など、実践を交えてお話をしていただきました。自分らしく頑張ることの大切さも分かりました。
お話をしていただき、ありがとうございました。
代表委員会が開かれました。議題は、「ろうかの過ごし方がよくなるために」でした。
4~6年生の学級の代表や各委員会の委員長より、たくさんの意見が出ました。話合いも熱心に行われました。ここで出された案は、各学級でさらに話し合うことになりました。
今週、学級ごとに歯みがき巡回指導が行われました。4年生の様子です。
検査をする前から「A」の児童もいれば、歯みがきの仕方を教えていただいて「A」になった児童もいました。歯みがきの大切さをどの児童も感じていました。御指導ありがとうございました。
5年生の理科では、流れる水の働きを学んでいます。今日は、流水実験をしていました。
水が流れる様子や水が流れた後など、観察をしながら話合いをしていました。真剣に取り組んでいました。
朝の会では、どの学級も歌を歌っています。1年生の教室の様子です。
楽しそうに歌っていました。今日も一日がんばりましょう。
昨日、隣の校区にあるスーパーマーケットに3年生が見学に行きました。学級ごとのグループに分かれて、順番に店内やバックヤードなどを見せていただきました。
惣菜では、唐揚げが一番売れていることなども教えていただきました。
質問コーナーでは、1日に来るお客さんの数や従業員の方の数などの質問に答えていただきました。
店長様をはじめ従業員の皆様、御協力ありがとうございました。
体育館では、新体力テストとしてシャトルランをしていました。
写真は、2年生の様子です。各学年ともに頑張っています。
昨日の朝は、4~6年生、あおば学級で読み聞かせをしていただきました。
いろいろなお話があって、子供たちが興味を持って聞いていました。紙芝居もありました。今週も読み聞かせをしていただきありがとうございました。
5・6年生は、インターネット安全教室がありました。
NPO法人ガーディアン・エンジェルスの方々に、インターネットを安全に使うために大切なことを教えていただきました。
インターネットは、世界の人々とつながっているということを忘れずに、使い方を守って安全に使いたいですね。