夏野菜植え
2024年5月10日 17時27分今日は、2年生が夏野菜を植えました。
西谷園芸さんに来ていただき、説明をしていただきました。
苗の種類は、ナス・ピーマン・オクラ・エダマメ・ミニトマトです。
野菜苗は、準備したお金で一人一人が購入する経験をしました。その後、植え付けを行いました。
保護者の方も来ていただき、校長先生や校務員さんにも手伝っていただきながら、それぞれが選んだ苗を鉢に植えました。
しっかりとお世話していきます。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今日は、2年生が夏野菜を植えました。
西谷園芸さんに来ていただき、説明をしていただきました。
苗の種類は、ナス・ピーマン・オクラ・エダマメ・ミニトマトです。
野菜苗は、準備したお金で一人一人が購入する経験をしました。その後、植え付けを行いました。
保護者の方も来ていただき、校長先生や校務員さんにも手伝っていただきながら、それぞれが選んだ苗を鉢に植えました。
しっかりとお世話していきます。
粟井小学校には、「粟井小学校運動会の歌」があります。
朝の会で、それぞれの学級で歌っている声が聞こえてきました。
「ますみのそらに よこやまはれて ・・・」歌いやすい曲です。1年生も元気に歌っていました。
1年生の給食の様子です。これまで、ごはんをつぐなどの準備は、先生方にしていただいていました。今週から、1年生の給食当番が準備をしています。
1年生は、少し戸惑いながらも少しうれしそうに当番の仕事をしていました。これからもがんばってね。
今日(水曜日)は、集団下校の日です。
班長さんが、低学年を見守っていました。どの学年の児童もあいさつがしっかりとできていました。
先週、2年生の学年児童が一緒にドッジボールをしていました。
やわらかいボールを使って、みんなで楽しんでいました。元気な声が響いていました。
今日は、全校で避難訓練をしました。運動場の状態が悪いため、教室と校舎内で避難をしました。
机の下に避難しました。
土砂崩れを想定して、垂直避難の訓練をしました。
教室に戻ってから、校長先生の話がありました。いつ起こるか分からない地震に備える大切さが分かりました。
1年生を迎える会も盛り上がってきました。
4年生「バルーンで あそぼう」です。
5年生「あわいっこ ヒーローはきみだ」です。
6年生「それいけ いちねんせい」です。
1年生から、「おにいさん おねんさん ありがとう」の言葉と歌がありました。
1年生がうれしそうに退場していきました。
1年生がみんなに迎えられて粟井っ子になりました。全校のみんなが笑顔になれました。ありがとう。これからもよろしくお願いします。
今日は、1年生を迎える会を全校児童が参加して行いました。
1年生の入場です。
2年生「わくわく まってた 1ねんせい」です。
3年生「あわいっこ クイズ」です。
歌を歌ったりクイズが出たりするたびに1年生が大喜びしていました。
5年生体積の1時間目に、1㎤の立方体を使って学習しました。
写真は1㎤を使って、班で16㎤の直方体や立方体を作っているところです。
みんな一生懸命に取り組んでいました。この後、公式も学習しました。
4年生が音楽の授業をしていました。エーデルワイスを初めて歌っていました。
音楽の先生から、歌詞の意味を教えていただきながら、曲のイメージを膨らませていきました。これからも、たくさんの曲を歌って楽しんでください。