ふわふわ空気
2024年4月30日 11時33分3年生の図画工作科では、ビニル袋に空気を閉じ込めて、ふわふわの感触を味わう授業をしていました。
ふわふわな感触を楽しみながら、いろいろな物に見立てていました。
クラスのみんなでビニル袋をつないでいきました。最後には、一つの輪になりました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
3年生の図画工作科では、ビニル袋に空気を閉じ込めて、ふわふわの感触を味わう授業をしていました。
ふわふわな感触を楽しみながら、いろいろな物に見立てていました。
クラスのみんなでビニル袋をつないでいきました。最後には、一つの輪になりました。
体育館では、3年生が1年生を迎える会に向けて練習をしていました。
大きな声で動きもそろっていました。1年生を気持ちよく迎えようとする気持ちが感じられました。
6年生が体育館で体育科の授業をしていました。
普通の鬼ごっこから、ルールや場を工夫して体を動かしていました。
みんなで話し合ったアイディアで、コートの大きさを変えたり、「はいはい」や手をつないで移動したりして、鬼ごっこを進化させていました。みんな楽しそうで、あっという間に1時間が過ぎていきました。
今日は、全校児童が体育館に集まって、縦割りブロックの結成式を行いました。本校では、黄色ブロックと緑ブロックに分かれます。
チーム名と運動会スローガンが発表されました。これまで、みんなで考えてきたものです。
6年生が一生懸命に運営や説明をしていました。ブロックみんなで声を合わせて、心を一つにしていました。
運動会は、5月25日(土)に行う予定です。
2年生が、1年生を連れて学校探検をしました。
飼育小屋や理科室、校長室、放送室など、
手を引いて案内していました。
2年生が一生懸命に1年生を案内していました。ともに仲良く学校探検ができました。
6年生の学級では、外国語科の授業をしていました。
お互いにスピーチをし合っていました。外国語活動アシスタントの門屋先生にサポートをしていただき、自信をつけていました。相手と顔を合わせて一生懸命に取り組んでいました。
3年生が外国語活動の授業をしていました。
様々な国の挨拶を聞いて、興味を持っていました。ALTのウィリアム先生がやさしく繰り返して英語を教えてくださいました。
お互いに英語で挨拶をすることにしました。先生二人が挨拶をしている様子を見せてくれました。
相手を見つけてお互いに挨拶をしてみました。
挨拶の後は、お互いの名前を書いてもらいました。先生も書いていました。
短い時間でしたが、5人以上の相手と挨拶をした子供がたくさんいました。楽しそうでした。
今年度初めての参観日でした。子供たちも一生懸命、教師も一生懸命の一日でした。
保護者の方に参観していただきながら、子供たちは、精一杯自分なりのパフォーマン
スを発揮し、よく頑張ったと思います。今後の子供たちの成長が楽しみです。
1年生が学校探検をしていました。
理科室などの特別な部屋や職員室・校長室も見学しました。
外に出て、ウサギ小屋もみんなで見ました。学校を探検することが楽しそうです。
5年生の家庭科では、初めての裁縫をしました。
裁縫セットの中身や裁縫をするときの約束の確認、最後に糸通しの練習をしました。
友達同士でコツを教え合う様子が見られました。
明日(20日)の参観日では、家庭科の授業を見ていただきます。楽しみなようです。