ブログ

高学年マラソン大会(5年女子・5年男子まで!)

2024年2月27日 17時40分

 本日、晴天に恵まれ、い待望の校内マラソン大会を行いました!

 10時30分、高学年の部、スタートです!

 元オリンピアンの土佐礼子先生にスターターを務めていただきました!保護者・友達・教職員の声援を受け、子供たちは練習のときより、うんとハイスピードです!

 高学年はさすがに迫力の走りです!

 今日は途中まで(5年男子まで)のアップです!

 昨日はマラソン大会前日の震度4の強い揺れに、余震が起こらないか、マラソン大会が開催できるだろうかと、心配しました。

 予定した行事を当たり前のように行えることに、感謝!

 子供たちの笑顔の「おはようございます!」の朝の挨拶で、学校の一日が始まり、今日、このように、子供たち一人一人が頑張りを見せてくれたことに感謝です!

 また、大会に大きな花を添えてくださった土佐礼子先生に大きな感謝です!本当にありがとうございました。

 保護者の皆様の声援に感謝です!

 続きはまた明日・・・

IMG_8312

IMG_8314

IMG_8315

IMG_8317

IMG_8318

IMG_8319

IMG_8320

IMG_8323

IMG_8324

IMG_8325

IMG_8326

IMG_8327

IMG_8331

IMG_8333

IMG_8335

IMG_8336

IMG_8355

IMG_8359

IMG_8368

IMG_8375

IMG_8377

IMG_8379

IMG_8380

IMG_8381

IMG_8382

IMG_8383

IMG_8385

IMG_8386

IMG_8383

IMG_8388

IMG_8392

IMG_8395

IMG_8399

IMG_8397

IMG_8400

IMG_8404

IMG_8408

IMG_8409

IMG_8410

IMG_8416

IMG_8420

IMG_8426

IMG_8427

IMG_8431

IMG_8435

IMG_8438

IMG_8440

IMG_8441

IMG_8446

IMG_8448

IMG_8449

IMG_8453

IMG_8455

IMG_8457

中学年マラソン大会

2024年2月27日 17時09分

本日、晴天に恵まれ、い待望の校内マラソン大会を行いました!

 9時25分、中学年の部、スタートです!

 元オリンピアンの土佐礼子先生にスターターを務めていただきました!保護者・友達・教職員の声援を受け、子供たちは練習のときより、うんとハイスピードです!新記録賞や自己ベストがたくさん生まれました!

IMG_8127

IMG_8125

IMG_8129

IMG_8133

IMG_8137

IMG_8138

IMG_8139

IMG_8141

IMG_8150

IMG_8153

IMG_8167

IMG_8170

IMG_8171

IMG_8174

IMG_8175

IMG_8176

IMG_8177

IMG_8202

IMG_8204

IMG_8205

IMG_8211

IMG_8212

IMG_8216

IMG_8217

IMG_8222

IMG_8223

IMG_8233

IMG_8237

IMG_8239

IMG_8241

IMG_8242

IMG_8243

IMG_8247

IMG_8293

IMG_8295

IMG_8299

IMG_8301

IMG_8304

IMG_8310

低学年マラソン大会

2024年2月27日 16時39分

 本日、晴天に恵まれ、い待望の校内マラソン大会を行いました!

 8時30分、低学年の部、スタートです!

 元オリンピアンの土佐礼子先生にスターターを務めていただきました!保護者・友達・教職員の声援を受け、子供たちは練習のときより、うんとハイスピードです!

IMG_8032

IMG_8036

IMG_8038

IMG_8040

IMG_8043

IMG_8045

IMG_8047

IMG_8052

IMG_8053

IMG_8061

IMG_8065

IMG_8074

IMG_8081

IMG_8083

IMG_8085

IMG_8086

IMG_8087

IMG_8088

IMG_8089

IMG_8096

IMG_8101

IMG_8110

IMG_8111

IMG_8112

IMG_8113

IMG_8114

IMG_8115

IMG_8117

IMG_8118

IMG_8123

参観日、タヌキ・地震の対応

2024年2月26日 14時40分

【参観日】

 2月22日の保護者参観日には、多数の方に御来校いただき、この1年間の学級における成長を見ていただくことができました。

 ありがとうございました。

IMG_8027

IMG_8028

IMG_0908

IMG_0911

IMG_0915

 授業終了後、PTA主催の意見交換会が開催され、学校からも8名の教職員が参加させていただきました。学校の教育活動の充実につながるように、真剣に考えてくださっている気持ちがうかがえ、大変心強く感じました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 さらに、会合終了後、学校とPTA本部が「令和6年度 学校と家庭の努力事項」の内容の検討会を持ちました。この内容については、来年度PTA総会で、学校とPTAで共通理解を図り、承認を得て、運用してまいります。引き続き、御理解・御協力をお願いいたします。

 現在、運用の努力目標は以下のとおりです。

学校と家庭の努力目標 | 松山市立粟井小学校 (esnet.ed.jp)

【タヌキの対応】

 本校運動場にタヌキが入り込んでいるという情報が入りました。病原菌を有していることもあるタヌキに児童がかまれては大変と、捕獲したものの処置に困っていました。

 公民館長様に猟友会事務局長様を御紹介いただき、山奥まで連れて行って放していただきました。本当にありがとうございました。

【地震の対応】

  本日、1524分、松山市に震度4の地震が発生しました。

 5、6年生は、今年度最終の委員会活動中で、中庭、特別教室、廊下などいろいろな場所に分かれて活動しているところでした。委員会各担当の指示や校内放送の指示をよく聞き、避難行動を取ることができました。

 保護者Macメール等により見守りの目を増やすため、下校時刻を15分遅らせ、一度全員5、6年生を体育館待機とし、阪神大震災、芸予地震、東北大震災等の防災関連の話を聞かせました。

 教員の他に、地域(公民館・青パト)やPTA本部、そして、可能な保護者の方に見守っていただき、5・6年生は、安全に集団下校することができました。ありがとうございました。

 5・6年生には、いかなるときに地震が来ても慌てないように、今日早速家庭で防災について話し合うように伝えています。1~4年生についても、この機会にぜひお願いいたします。

【6年】郷土料理・鯛めしづくり体験、サスケ認定、交流遊び

2024年2月21日 13時31分

 卒業前の温かい地域の思い出づくりの一環として、粟井地区社会福祉協議会による郷土料理・鯛めしづくり体験教室を本校家庭科室で開催していただきました。

 6年生は、松組・竹組混合の10班に分かれ、筑前煮とすまし汁づくりにチャレンジしました。各班に地域の料理名人が一人ずつ入り、手厚い指導を受けました。

 6年生からは、「修学旅行以来の楽しさです。」との声も聞かれ、本当に温かく楽しい気持ちでいっぱいになっている様子が伺えました。

 10時30分には、粟井公民館で炊き上げた北条の郷土料理の鯛めし、大きな釜3つ分が届きました。

 11時30分からいただきます!

 どの班もすっかり地域の方と仲良しになっています!

 また、「おいしい!」「うれしい!」「楽しい!」の声があちこちから聞かれました!

 「温かい地域のベースキャンプ」を持っている粟井っ子は幸せです!地域にいつも見守られている安心感を持って、本校を巣立っていってほしいと思います!

 粟井地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました!

IMG_7907

IMG_7902

IMG_7903

IMG_7904

IMG_7905

IMG_7906

IMG_7769

IMG_7771

IMG_7767

IMG_7777

IMG_7783

IMG_7785

IMG_7788

IMG_7792

IMG_7801

IMG_7807

IMG_7809

IMG_7810

IMG_7812

IMG_7814

IMG_7829

IMG_7833

IMG_7835

IMG_7837

IMG_7838

IMG_7844

IMG_7845

IMG_7846

IMG_7850

IMG_7857

IMG_7858

IMG_7862

IMG_7865

IMG_7874

IMG_7883

IMG_7896

IMG_7900

IMG_7911

IMG_7914

IMG_7916

IMG_7921

IMG_7929

IMG_7941

IMG_7942

IMG_7945

IMG_7953

IMG_7955

IMG_7957

IMG_7962

IMG_7963

IMG_7966

IMG_7969

IMG_7971

IMG_7972

IMG_7975

IMG_7977

IMG_7726

【サスケファイナル認定】

 5年生がサスケファイナルに認定されました!

 おめでとうございます!

IMG_7687

IMG_7688

IMG_7690

IMG_7694

IMG_7721

IMG_7723

IMG_7999

IMG_8004

【6年・3年】交流遊び(鬼ごっご)

 6年生の卒業プロジェクトの一環としての活動です!

 6年生も3年生も、とっても楽しんでいました!

IMG_7692

IMG_7725

【6年】なわとび大会、【3年】クラブ見学、【4~6年】クラブ

2024年2月19日 16時09分

【6年】縄跳び大会

 クラスマッチ形式での縄跳び大会をして、自分のベストを出すことや集団でやり抜くことへの意欲を高めていました!

IMG_7585

IMG_7581

IMG_7582

IMG_7592

IMG_7593

IMG_7594

IMG_7596

IMG_7603

IMG_7607

 起立しているのは全10種目制覇の面々!

IMG_7610

 僅差で勝敗が分かれましたが、どちらのクラスも一人当たり平均7種目以上の合格でした!

 みんなで励まし合って頑張ってきた結果ですね!

 勝敗にこだわりすぎてぎすぎすしてしまうのでは、クラスマッチも逆効果!

 負けた学級からは、

「先生、今度は学力対決しましょう!」

「心の優しさ対決しましょう!」

と朗らかな雰囲気で、大会を終えました!

 すてきな6年生の学年集団に育っていること!

 粟井小学校の誇りです!

【3年】クラブ見学、【4~6年】クラブ活動最終

  3年生は、探検バッグに、探検経路メモを挟んで、いざクラブ見学に!

 4年生から6年生は、今年度最終のクラブ活動を楽しみながら、3年生に活動の内容を説明したり、クラブ体験に誘ったりしていました!

IMG_7630

IMG_7620

IMG_7622

IMG_7624

IMG_7626

IMG_7628

IMG_7632

IMG_7634

IMG_7635

IMG_7636

IMG_7640

IMG_7641

IMG_7643

IMG_7644

IMG_7645

IMG_7647

IMG_7649

IMG_7651

IMG_7653

IMG_7655

IMG_7656

IMG_7657

IMG_7658

IMG_7659

IMG_7660

IMG_7675

IMG_7668

IMG_7671

IMG_7683

IMG_7684

IMG_7685

【あおば】ときめき学習発表会、サスケ認定

2024年2月15日 18時41分

 2月14日、4年ぶりとなるときめき学習発表会が、松山市総合コミュニティーセンターで開催されました!

 本校は、午前の部に、あおば児童8名が参加しました!

 松山市総合コミュニティーセンターの大舞台での発表に向けての練習や本番が、あおばの8名の児童の協力性、積極性、自己有能感を引き出すことにつながりました!

 他校の発表を見ることが、あおばの8名の児童にとっても、担当教員にとっても、保護者の方にとっても大変よい刺激になったと考えます!さわやか体育大会やその後の教育活動の経験を経て、参観の態度もとっても立派になっていました!

 あおばの担任3名が学校生活支援員や保護者の方とともに、子供の成長の喜びを分かち合うことができました!

 以前、本校の学校生活支援員を務めてくださった方も、応援に駆けつけてくださり、一人一人の成長を喜んでくださっていました!

IMG_7453

IMG_7455

IMG_7457

IMG_7471

IMG_7479

IMG_3926

【サスケ認定】

・低学年サスケ(1年生2名)

・低中学年サスケスペシャル(3年生1名)

・サスケファイナル(3年生1名)

の合格者が出ました!

IMG_7484

IMG_7487

IMG_7490

IMG_7496

IMG_7503

IMG_7521

IMG_7527

IMG_7547

IMG_7553

IMG_7562

IMG_7572

4年生 校外学習

2024年2月9日 16時57分
4年生

4年生は、校外学習で「坊っちゃん劇場」と「子規記念博物館」へ行きました。

「坊っちゃん劇場」では、日台野球を舞台にした演劇を観ました。

歌やダンスにノリノリで手拍子をしたり、演者の方々のお芝居に心を打たれたりして、楽しく観劇しました。

IMG_9663

IMG_9672

お昼は楽しみにしていたお弁当の時間!

近くの友達と集まって、楽しそうにお弁当を食べていました。

IMG_4522 IMG_4518

「子規記念博物館」では、正岡子規の生涯をビデオを通して学び、たくさんの貴重な文化財や資料を見学しました。

IMG_9678 IMG_4530

普段なかなかできないことを経験できた、貴重な1日となりました。

松山市の貴重な文化財をこれからも大切にしていきます。

【掲示委員会】3学期のあわりん【外国語】カナダの大学との交流、授業風景(2月7日)

2024年2月8日 11時52分

【掲示委員会】

 掲示委員会が3学期のあわりんを贈呈してくれました!

IMG_3554

IMG_3544

IMG_3549

IMG_3550

【6年】外国語

 ALTの先生とのつながりで、カナダの大学から教員を目指す大学生と、日本の小学生の交流の授業提案があり、本校6年生2クラスとのオンラインによる交流授業を行いました!

 外国語専科、ALT、外国語活動支援員による指導を、校長、学級担任2名、ICT支援員も見守りました!

 外国語を活用して、英語圏の方と交流する大変有意義な時間となりました!

 6年生全員しっかりと耳を傾け、目で相手をキャッチするとともに、勇気ある子供たちはどんどん挙手し、英語でのコミュニケーションを楽しみました!

IMG_7279

IMG_7280

IMG_7281

IMG_7283

IMG_7289

IMG_7290

IMG_7295

IMG_7300

IMG_7304

IMG_7313

IMG_7315

IMG_7317

IMG_7320

IMG_7321

IMG_7332

IMG_7333

IMG_7334

IMG_7339

◆◆◆授業風景(2月7日)

【2年】算数

IMG_7344

【3年】総合

IMG_7351

IMG_7352

IMG_7354

IMG_7355

【6年】

IMG_7361

【5年】算数

IMG_7363

IMG_7364

【4年】算数

IMG_7380

IMG_7375

IMG_7381

【4年】

IMG_7382

【1年】体育

IMG_7385

IMG_7387

IMG_7388

IMG_7393

IMG_7400

IMG_7398

IMG_7401

IMG_7383

【1年】休み時間:インタビュー活動

「学校の中で好きな場所はどこですか?」

「それはなぜですか?」

IMG_7402

【4年】土佐礼子先生に学ぶ、【3年】休み時間に土佐礼子先生に直撃インタビュー

2024年2月6日 17時27分

【4年】総合的な学習の時間

 まもなく2月11日(日)は愛媛マラソン!

 その愛媛マラソンで、スペシャルサポーターを務められる土佐礼子先生が、御多忙の中、2月5日、本校の4年生の夢タイム(総合的な学習の時間)に、授業をしてくださいました!

 4年生は2分の1成人式を前にして、元オリンピアンの生き方に学びました!

IMG_7221

IMG_7226

IMG_7235

IMG_7232

IMG_7250

IMG_7245

IMG_7251

IMG_7252

IMG_7253

  熱心にメモを取り、授業後、メモを振り返りながら、自分の考えをまとめて書く活動を行いました!

20240206170249_00004

20240206170249_00003

20240206170249_00001

20240206170249_00002

【3年】休み時間

 4年生の授業終了後の休み時間に、3年生の有志が土佐礼子先生に突撃インタビューをしていました!

 3年生は、2学期に土佐礼子先は生に体育の授業をしていただいたことから、「走る技能」に関する質問を多くしていました!たくさんの質問に答えていただきました!みんないつもより背筋をぴんと伸ばして、お話を聞いている様子がうかがえました!

IMG_7256

IMG_7262

IMG_7264

IMG_7272

 3年生の直撃インタビュー終了後、サインをいただきました!

 世界陸上エドモンド大会銀メダル受賞の2001年に、本校にいただいたサインの横に、並べて飾っています!

 「力の限り!」というお言葉をいただきました!

 さあ、粟井っ子のみなさん、力の限り、何をする?

IMG_7273