ブログ

【2年】松山市SDGs推進コンダクター出前講座、昼休み(外遊び)

2024年1月17日 12時44分

 2年生は、松山市SDGs推進コンダクターの大学生3名(松山市教育委員会同行)によるSDGsの授業を受けました。

 まず、SDGsの17の目標について、説明を聞きました。

 その後、SDGzに関連して、自分が家や学校でできそうなことを書く活動を行いました。

IMG_6065

ワークシート①IMG_6058 ワークシート②IMG_6063

  次に書いたことを基に、グループで発表し合い、自分も取り入れられそうなことを、ワークシートに書きました。

IMG_6062

ワークシート③IMG_6067

ワークシート④IMG_6068

 最後に、全体での共有を図りました。

 書いている内容は、低学年らしいものですが、自分たちにまだ近い感覚の大学生と学ぶことによって、気軽にSDGzに取り組もうとするきっかけになりました。子供からは、「SDGzって、身近なところでできるんだと思いました。」という感想発表がありました。

 これからの授業等においても、意識を連続させていきたいと思います。

 IMG_6074

IMG_6083

【昼休み:外遊び】

 思い思いに外遊びすることが、体力つくりや仲間づくりにつながっています!

 遊具が活用されています!

IMG_6086

IMG_6114

IMG_6110

IMG_6089

IMG_6108

けいどろ!

IMG_6088

 運動場には、学年単位や学級単位でたくさんのドッジボールコートが毎日にぎわっています!

 学年・学級の大体の場所が決まっています!

IMG_6091

IMG_6092

IMG_6093

IMG_6095

IMG_6096

IMG_6097

IMG_6101

 IMG_6103

IMG_6112

IMG_6115

 縄跳び検定カードを活用して、練習に取り組んでいます!

IMG_6099

5校時の体育の授業準備のためにラインをひいている先生!

IMG_6106

サスケ・【6年】掩体壕へ出発ほか

2024年1月16日 17時28分

【サスケ認定】

 今日は、低学年サスケ、5名の認定!

 おめでとうございます!

IMG_5986

IMG_5964

IMG_5940

IMG_6037

IMG_6041

IMG_6047

IMG_6048

 今日は、粟井小サスケの発案者、初任者指導で来校されていた前任の校長先生のサスケ指導を受けていた子も!

 引き続き、頑張りましょう!

IMG_5990

IMG_5993

 次は君の番だ!

IMG_5919

IMG_5996

IMG_5997

IMG_5999

IMG_6003

IMG_6004

IMG_6007

 

【縦割り班清掃(外)】

 協力してよく頑張っています!

IMG_6010

IMG_6011

IMG_6012

IMG_6014

IMG_6015

IMG_6017

IMG_6020

IMG_6021

IMG_6026

IMG_6027

【一人一鉢栽培運動】

IMG_5825

IMG_5829

IMG_5831

IMG_5834

IMG_5836

【朝の読み聞かせ】

 毎週火曜日、ボランティアの方に来ていただいています!

 ありがとうございます!

 子供たちは本に釘付けです

IMG_5838

IMG_5839

【朝の会】

 聞き合う感じが、とてもいい感じ!

IMG_5855

【6年 掩体壕の見学】

 松山市の事業の一環で、貸し切りバスで、掩体壕の見学にいきました。

IMG_5897

IMG_5901

IMG_5902

帰校後、6年生に感想を聞いてみると、

「飛行機と聞いていたので、すごく大きいのかと思っていたけれど、当時の戦闘機は小さかったことが分かった。この松山から確かに飛び立っていたことを実感した。現地に行ってみてよかった。」

と話してくれました。学級担任からも、語り部の方のお話がとてもよかったとのこと。本当にありがとうございました。

授業等風景

2024年1月15日 15時00分

【視力測定】

 廊下で静かに待っています。

IMG_5759

 日ごろから目を大切にしましょう!

IMG_5760

【授業等】

IMG_5761

IMG_5763

IMG_5768

IMG_5769

IMG_5771

IMG_5772

IMG_5774

IMG_5775

IMG_5776

IMG_5777

IMG_5778

IMG_5779

IMG_5780

IMG_5781

IMG_5782

IMG_5784

IMG_5791

IMG_5791IMG_5787

IMG_5792

IMG_5793

IMG_5794

IMG_5796

IMG_5797

IMG_5799

IMG_5800

IMG_5806

IMG_5804

 順番で鉄筋の演奏ができるようにしています!

【教育環境】

 図書室のたくさんの蔵書を整理するために文庫置き場の作成を校務員さんに学校図書館運営支援員さんが依頼中!

 月曜日は、図書館ボランティアの方が仕事を手伝ってくださっています!

IMG_5815

音楽室には、いつもお花が・・・

IMG_5803

今日の委員会で、この掲示がどう変わるのかな?

楽しみ!

IMG_5816

【3・4年】校内書き初め会、縦割り班清掃

2024年1月12日 14時12分

 今日は、3・4年生の校内書き初め会を行いました!

 昨日の5・6年生同様、一筆一筆集中して書いていました!

【3年 校内書き初め会】

IMG_5682

IMG_5683

IMG_5684

IMG_5685

IMG_5686

IMG_5688

IMG_5689

IMG_5690

IMG_5692

【4年 校内書き初め会】

IMG_5697

IMG_5699

【2年 リレー】

IMG_5695

【昼休みを終え、清掃場所へ】

 清掃前には、同じミュージックが4回繰り返し流れます。

 そのミュージックを手掛かりに、遅れないように清掃場所に移動しています。

 到着したらすぐに取り掛かっています。ミュージック2回目で、早くも集中して清掃する姿も多く見られるようになりました。

IMG_5700

IMG_5701

IMG_5702

【縦割り班清掃】

 縦割り班清掃では、一人一人が分担した仕事を責任を持って行い、結果として、班で協力して担当場所をきれいにしています。

 後片付けのときに、雑巾の絞り方を1年生に教えてあげる6年生の姿や、下学年の雑巾の掛け方をそっと見届ける上学年児童の姿が多数見られるようになりました。

 雑巾をかける一瞬の姿、ほうきを持つ一瞬の姿に、みんなの学校をみんなできれいにしようという心を持っているかどうかが、全て表れています!

IMG_5704

IMG_5705

IMG_5706

IMG_5707

IMG_5708

IMG_5709

IMG_5710

IMG_5711

IMG_5712

IMG_5713

IMG_5714

IMG_5716

IMG_5717

IMG_5718

IMG_5719

IMG_5721

IMG_5722

IMG_5723

IMG_5724

IMG_5725

IMG_5726

IMG_5728

IMG_5729

IMG_5730

IMG_5731

IMG_5734

IMG_5736

IMG_5740

IMG_5746

IMG_5755

【5・6年】校内書き初め会、昼休み、縦割り班清掃

2024年1月11日 14時02分

【6年】校内書き初め会

 毛筆の書き初め大会を初めて経験する3年生が、6年生の学習の様子を見学にきていました!

IMG_5566

IMG_5567

IMG_5569

IMG_5570

IMG_5571

IMG_5572

IMG_5573

IMG_5574

IMG_5575

【5年】校内書き初め会

 みんなよりよい作品となるように、集中して書いていました!

IMG_5577

IMG_5579

IMG_5580

IMG_5581

IMG_5582

IMG_5583

【昼休み】運動場で外遊び

IMG_5585

IMG_5587

IMG_5589

IMG_5590

IMG_5593

IMG_5595

IMG_5597

IMG_5599

IMG_5600

IMG_5605

IMG_5607

IMG_5610

IMG_5613

IMG_5616

IMG_5617

IMG_5618

IMG_5619

IMG_5620

IMG_5622

IMG_5624

【縦割り班清掃】

 昼休みを終えるミュージックが鳴ると、ぱっと清掃用具を手にし、異学年児童と協力し、校庭をきれいにしていました!

IMG_5625

IMG_5627

IMG_5628

IMG_5626

3学期2日目!

2024年1月10日 17時09分

 今日は雨の中の登校でしたが、登校後、一人一鉢の様子を見に行く子供の姿が多く見られました!

IMG_5448 IMG_5450 IMG_5451 IMG_5452

IMG_5542

【1・2校時授業風景】

 漢字テストをしたり、新しい単元の学習をしたり、どの学級も頑張っていました!

IMG_5457 IMG_5458

IMG_5461

IMG_5463

IMG_5467

IMG_5470

IMG_5476

IMG_5477

IMG_5481

IMG_5482

IMG_5483

IMG_5484

IMG_5487

IMG_5488

IMG_5489

IMG_5491

IMG_5493

IMG_5494

IMG_5499

IMG_5500

IMG_5501

IMG_5506

IMG_5507

IMG_5525

IMG_5527

IMG_5528

IMG_5530

IMG_5531

IMG_5535

IMG_5537

IMG_5539

IMG_5541

IMG_5543

IMG_5545

IMG_5546

IMG_5556

IMG_5561

IMG_5563

第3学期始業式

2024年1月9日 17時26分

 今日から3学期!

 始業式では、国歌斉唱の後、4年生と6年生の児童が、冬休みに頑張ったことと、3学期に頑張りたいことの作文発表を行いました!

IMG_4237

IMG_4240

 次に、校長からお話をしました。

スライド1

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

スライド11

スライド12

スライド13

スライド14

スライド15

スライド16

スライド17

スライド18

スライド20

スライド21

R5年度3学期始業式校長挨拶

スライド23

スライド24

スライド25

スライド26

スライド27

スライド28

スライド29

スライド30

スライド31

スライド32

スライド33

 始業式後の学級活動で、一人一人が目をきらきらさせながら、3学期の目標を考えていました!

 5年生が、「お正月ミッション」ゲームで、職員室や校長室を訪れ、6年生に向けて3学期に頑張ることややる気をたっぷり伝えてくれました!

「漢字が苦手なので頑張ります!」

「算数」「社会」

「体力つくり」「マラソン」

「1年生に優しくする」などなど・・・

 明日からの成長がまた楽しみです!

いじめ0ミーティング

2023年12月28日 07時58分

松山市総合コミュニティセンターで行われた「子どもから広がるいじめ0ミーティング」に、代表児童1名が参加してきました。

「まつやま・いじめ0の日」の取組についての発表を見たり、「市内で共通して取り組むいじめ0の活動」について、グループで話合いをしたりしました。

普段話す機会がない他の小中学校の人の意見を聞いたり一緒に考えたりして、とても有意義な時間となりました。

他校のいじめ0の取組で、粟井小でも取り入れたいものがあったので、3学期に話し合って実践していきたいと思います。

IMG_6007 IMG_6015

IMG_5993

第2学期終業式・表彰

2023年12月25日 10時27分

 今日は、第2学期の締めくくりの一日でした!

 家庭・地域の多大なるご協力のおかげで、子供たち一人一人の確かな成長の見られた2学期でした!

 本当にありがとうございます!

 明日からの冬休み期間中、健康・安全で楽しく充実した冬休みになりますよう、各御家庭でどうぞよろしくお願いいたします!

【表彰】

①愛媛新聞小学生読書感想文コンクール 優秀賞 3年

IMG_4215

② 校内造形大会表彰(入選した児童はその場に立つ)

IMG_4218

【終業式】

 2年・4年の代表児童が、2学期頑張ったことと冬休みに頑張りたいこと(楽しみにしていること)について、作文発表を行いました!

IMG_4220 IMG_4223

 校長から2学期の振り返りと冬休みに向けての講話を行いました!

スライド1 スライド2

スライド3 スライド4

スライド5 スライド6 スライド7 スライド8 スライド9 スライド10 スライド11 スライド12 スライド13 スライド14 スライド15 スライド16 スライド17 スライド18 スライド19 スライド20 スライド21

スライド22 スライド23 スライド24 スライド25 スライド26 スライド27 スライド28 スライド29  スライド30    スライド31 スライド32 スライド33 スライド34

スライド35

※上記の1枚のスライドについては、3校時か4校時の学級活動の時間においても、各学級で学級担任が丁寧に指導しております。御家庭でもぜひ話題とされてください。

 スライド36 スライド37 スライド38 スライド39 スライド40 スライド41 スライド42 スライド43 スライド44 スライド45 スライド46 スライド47 スライド48 スライド49  スライド50 スライド51 スライド52 スライド53 スライド54 スライド55 スライド56 スライド57 スライド58 スライド59 スライド60 スライド61 スライド62スライド63 スライド64 スライド65 スライド67 スライド68 スライド69 スライド70 スライド71 スライド72 スライド73 スライド74 スライド75 スライド76

スライド77 スライド78 スライド79 スライド80 スライド81 スライド82 スライド83 スライド84 スライド85 スライド86  

スライド87 スライド88 スライド89 スライド90

スライド91

スライド92 スライド93 スライド94 スライド95 スライド96 スライド97

【集団下校】

 さようなら!

 健康、安全で、楽しく充実した幸せいっぱいの冬休みにしましょう!

IMG_5406 IMG_5409

読書集会

2023年12月21日 10時06分

 図書委員会主催の読書集会(TV放送)を行いました!

IMG_5249

 良書を紹介するポップコンテストの結果発表と表彰!

IMG_5250

IMG_5253

IMG_5259

IMG_5266

ポップコンテスト最優秀賞者への作品にこめた思いと読書についての思いをインタビュー!

IMG_5275

IMG_5282

図書委員会からの閉会挨拶

「ポップコンテストの作品を中央階段に掲示しているので見てください!」

「これからも読書に親しみましょう!」

IMG_5283

IMG_5286