ブログ

表彰朝会

2023年12月14日 16時53分

 12月13日に、表彰朝会を行いました!

 目標を持って頑張った児童をみんなでたたえました!

 おめでとうございます!

21回松山市児童生徒自由研究作品

努力賞(社会科)6年         

努力賞(生活科)1年

入選児童(多数)    

IMG_4118

 JA共済小中学生 67回書道コンクール 
条幅の部 銅賞   5年

IMG_4122

36回愛媛県小学校陸上運動記録会

 女子ソフトボール投げ 第1位  6年 

 男子走り幅跳び  記録賞 6年

 女子走り幅跳び  記録賞 5年

IMG_4125

第58回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会

特選   6年 

IMG_4129

防災ポスター 佳作 3

IMG_4132

IMG_4134

【3年】土佐礼子先生に学ぶ【5年】お米の計量

2023年12月13日 17時41分

【朝の会】

IMG_4767 IMG_4768 IMG_4770 IMG_4773

【3年】土佐礼子先生に学ぶ

 オリンピアンの土佐礼子先生に学びました!

 お話の中で興味深かったのは、

「小学生のときはオリンピックに出ることなんて考えてもいなかった!オリンピック出場を考え始めたのは20歳を過ぎてから。だから、みんなまだまだ間に合う!みんな大きな可能性を持っています!みなさんは夢や目標を持っていますか?」

というくだりです!

 オリンピアンとしての専門性と、各地でのイベントでの指導と、すばらしい人間性の本当にありがたい御指導でした!

 3年生は、みんな楽しく力いっぱい体を動かして、幸せいっぱい!

IMG_4774 IMG_4775 IMG_4777 IMG_4778 IMG_4784 IMG_4787 IMG_4789 IMG_4790 IMG_4791 IMG_4792 IMG_4795 IMG_4822 IMG_4824 IMG_4826 IMG_4843 IMG_4853 IMG_4854 IMG_4864 IMG_4866 IMG_4869

【業間マラソン】土佐礼子先生と一緒に!

 積極的な児童は、土佐礼子さんと近距離で遅れないようについて走っています!

 どの児童にも絶大な刺激となっていました!

IMG_4871 IMG_4873

IMG_4914

IMG_4876 IMG_4878 IMG_4879 IMG_4880 IMG_4884 IMG_4891 IMG_4897 IMG_4907 IMG_4908 IMG_4909 IMG_4921

【5年】お米の計量

地域の方に御協力いただき、田植え・稲刈り・はさがけ・脱穀見学をし、地域の方が精米して届けてくださったお米を計量して、自宅に持ち帰りました! 御協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました!

IMG_4925 IMG_4936   IMG_4935 IMG_4945 IMG_5870 デザインあいさつで幸せいっぱい粟井小 - コピー

授業風景(12月12日)

2023年12月12日 12時29分

 それぞれの教室で、1時間1時間の学びがあります!

 黒板に向かっての学び!

 ペアやグループでの学び!

 作業的・体験的な学び!

 2学期も授業日が残り10日となりました!

 締めくくりをしっかりさせたいと思います!

 今週、12月10日(木)から始まる個別懇談では、個々の学びの状況についてお伝えしますので、御家庭でもしっかりほめていただいたり、励ましていただいたりして、教育の効果を高めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_4693  IMG_4702 IMG_4704 IMG_4705 IMG_4708 IMG_4709 IMG_4710 IMG_4717 IMG_4721 IMG_4727 IMG_4722 IMG_4726 IMG_4729 IMG_4723 IMG_4724  IMG_4750  IMG_4746 IMG_4753 IMG_4740

朝学習・朝の会・授業風景ほか(12月8日、12月11日)

2023年12月12日 11時42分

【朝学習】

 8:00~8:15の時間を有効利用して、学習しています。

 計算カードを大変速いスピードでめくって、計算できるようになっている1年生の姿に感動!

IMG_4633 IMG_4634  IMG_4642 IMG_4644

【朝の会】

 係が主体的に、衛生のための持ち物持参等(ハンカチ・ティッシュ・爪切り)を熱心に呼び掛けているクラス!

 互いの声を聴き合いながら、朝の歌を歌っているクラス!

 友達の発言に対して、体を向けて聞くことができるようになったクラス!

 仲間とともに、素敵な1日のスタートです!

IMG_4651 IMG_4652 IMG_4653  IMG_4656 IMG_4657 IMG_4662 IMG_4663 IMG_4664

【授業】

IMG_4670 IMG_4672 IMG_4673 IMG_4676 IMG_4677 IMG_4678 IMG_4679 IMG_4684

授業ほか

2023年12月7日 15時08分

 12月も粟井っ子は、生き生きと学んでいます!

【挨拶啓発パネルを目にしながら登校!】

IMG_4506 IMG_4507 IMG_4508 IMG_4509 IMG_4511 IMG_4512 IMG_4514 IMG_4518 IMG_4523 IMG_4526 IMG_4539 IMG_4543

【児童玄関~花に迎えられて~】

 音楽専科の先生がいつもお庭の花を提供してくださっています!

IMG_4596

【1年体育】

IMG_4545 IMG_4546 IMG_4547 IMG_4550 IMG_4554 IMG_4555 IMG_4556 IMG_4558 IMG_4561 IMG_4564 IMG_4565 IMG_4567 IMG_4568 IMG_4570 IMG_4574

【2年図工】

IMG_4616

【3年算数】

IMG_4577 IMG_4578

昨日の続き!

IMG_4598 IMG_4599 IMG_4597

【3年国語】

IMG_4600

【4年国語】

IMG_4607

【4年体育の前に!ビデオで研究「跳び箱運動のこつ」】

IMG_4580

【4年算数】

IMG_4606

【5年算数】

IMG_4604 IMG_4605

【6年国語】

 IMG_4601 IMG_4603

【6年外国語 授業終了後に熱心に質問に来る児童も!】

IMG_4588 IMG_4589 IMG_4590 IMG_4591 IMG_4592 IMG_4594

【あおば音楽】

IMG_4619 IMG_4620 IMG_4621 IMG_4620 IMG_4621 IMG_4623 IMG_4625 IMG_4628 IMG_4629 IMG_4630

啓発パネル

2023年12月4日 15時42分

 11月27日の人権参観日で講演講師を務めていただいた河村武明氏がデザインの挨拶啓発パネルを2か所(交差点、南門)に設置しました。

 IMG_4478 IMG_4482 IMG_4492 IMG_4496

  既設の不審者対応啓発パネル「いか・の・お・す・し」の取り付けがいがんでいたのを、看板屋さんがきれいに直してくださいました。

IMG_4481

 

 

【5年】調理実習・算数 【業間マラソン】

2023年12月1日 17時37分

【5年家庭科】

 調理実習で、お味噌汁を作っています!

 班で協力して、彩りよくおいしく出来上がりました!

IMG_4433 IMG_4434 IMG_4434 IMG_4435 IMG_4438 IMG_4439 IMG_4440 IMG_4442 IMG_4441 IMG_4443 IMG_4446 IMG_4447 IMG_4449 IMG_4450 IMG_4451 IMG_4452 IMG_4453 IMG_4454

【5年算数】

 こちらのクラスは、分数から小数に変換する学習を頑張っていました!

IMG_4428 IMG_4432

【業間マラソン】

 愛媛マラソンに挑戦する先生方も、多数走っています!

 みんなも頑張っています!

IMG_4456 IMG_4457 IMG_4458 IMG_4459 IMG_4460 IMG_4461 IMG_4462 IMG_4463 IMG_4464 IMG_4465 IMG_4466 IMG_4468

IMG_4469

【2年】まちたんけん ~有田モータース・ヘアーサロン竹下・粟井駐在所~

2023年11月30日 15時51分

 2年生が、有田モータース、ヘアーサロン竹下、粟井駐在所の3か所に分かれて「町たんけん」に出かけました。寒い道のりでしたが、充実した活動になりました。

 子供たちは、たくさんの「ひみつ」を見付けようと、興味津々の様子でした。また、質問したことや担当の方から聞いたことを、熱心に探検メモに書きこんでいました。

IMG_3720 IMG_5764 IMG_0540

IMG_3737 IMG_5816 IMG_0539

 どの場所でも、担当の方が、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。

 子供たちも、お話の内容に興味・関心を持って聞いていました。

 有田モータースの皆様、ヘアーサロン竹下の皆様、粟井駐在所の皆様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

【あおば】ふれあい親善大使【1年】らくれん食育教室【業間マラソン】ほか

2023年11月29日 17時19分

【あおば】ふれあい親善大使来校!

 特別支援学校の小学生との交流活動を行いました!

 満面の笑顔と体いっぱいで喜びを表現してのお出迎えでした!

IMG_4309 IMG_4311 IMG_4314 IMG_4335 IMG_4342

【1年】らくれん食育教室

 牛乳の生産者(酪農家、工場の方)に御来校いただき、牛乳ができるまでについて、教えていただきました!

 1年生は、搾乳体験をしました!

IMG_4414 IMG_4418 IMG_4417 IMG_4425

 今日から、より一層牛乳をおいしく感じることでしょう!

【3年音楽】

「さざんか さざんか 咲いた 道」

 音楽の先生が自宅から持ってきた「さざんか」の花を見せていました!

 歌詞の意味を考えて、感情を乗せて歌うことができました!

IMG_4362

【5年算数】

 二つの数の関係を分数倍で表す学習です!

 授業を参観していると、学級担任の先生に「教えてみませんか?」と声を掛けられたので、飛び入り授業を行いました!

 関係図や数直線で、数量の関係を適切に捉えて問題を解こうと頑張っていました!

 分数で割ったり、小数で割ったりするのは、感覚がつかみにくいのですが、図をかけば一目瞭然!

IMG_4366 IMG_4372 IMG_4375 IMG_4378

【業間マラソン】

IMG_4391 IMG_4393 IMG_4394 IMG_4395 IMG_4398 IMG_4401 IMG_4402 IMG_4403 IMG_4404 IMG_4407 IMG_4411

【5年算数】

 こちらのクラスは、分数を小数で表す学習に真剣に取り組んでいました!

IMG_4422

【あおば】3校なかよし学習会【1年】逆上がり

2023年11月28日 17時28分

【あおば 3校交流学習】

 今日、あおば学級は、北条南中学校、河野小学校の友達を粟井小学校体育館にお招きして、交流活動を行いました。

 午前中は、木製の多様な玩具を使って、遊びました。主に物に関心が向く子供、人にも関心が向く子供それぞれでしたが、時間と場を共有する中で、少しずつ距離感が縮まっていったようでした。

IMG_4248 IMG_4249 IMG_4250 IMG_4252 IMG_4253 IMG_4256 IMG_4273 IMG_4275 IMG_4281 IMG_4282 IMG_4283 IMG_4287

 お弁当をともに食べ、午後からのバルーンを使っての遊びでは、みんなで行う楽しさを全員が味わっている様子でした。

IMG_4288 IMG_4289

 閉会式における感想発表では、「みんなでバルーンをして楽しかった。」「また、みんなで活動したい。」など、3校での交流の楽しさに目が向けられた意見が多くありました。

   IMG_4294

 自分たちのベースとなる自学級から少しずつ関わりを外へ広げる力のきっかけづくりになる3校での交流活動となりました。

IMG_4302 IMG_4306

【1年 体育】逆上がり

 友達に、逆上がりのこつを教えてもらって、いざ挑戦!

IMG_4261 IMG_4263 IMG_4266 IMG_4269 IMG_4272