ブログ

【4年】粟井公民館長に学ぶ【5・6年】デジタルシティズンシップ教育(SNS)

2024年2月2日 17時31分

【4年】総合

 粟井公民館長様に、御来校いただき、生き方について、学びました!

 4年生は熱心にメモをとりながら、お話に耳を傾けていました!

〇夢を持つことは大切

〇今、夢がなくても人との出会いで夢や目標はできるし、夢や目標は諦めていいという意味ではないけど、変更するのはいい。

〇勉強は大切!読書も大切!毎日、30分だけ教科書を声に出して読んで復習してみよう!書くことにもチャレンジしよう!

〇周りで支えてくれる人に感謝をし、困ったときには相談すること!

〇「ありがとう」という言葉を大切にしよう!

IMG_7111

IMG_7139

IMG_7141

IMG_7145

IMG_7147

IMG_7150

画像1

【5・6年】デジタルシティズンシップ教育

 県警の方に御来校いただき、SNSを中心としたデジタルシティズンシップ教育を行っていただきました!

 SNSの危険性の具体例として、なりすまし→直接会う→誘拐などの犯罪が全国的に起こっており、それは遠い世界の話ではないなどのお話をしていただきました!

 5・6年生は熱心に耳を傾けていました!

 学んだことを保護者の方にも伝えるように声掛けしていただいています!

IMG_7197

IMG_7220

10分間集中テスト、授業風景ほか

2024年2月1日 12時17分

【10分間集中テスト】

 1月は、3~6年生が、愛媛県教育委員会の10分間集中テストに取り組みました!

 10分の試験終了後、個人割り当てのタブレット上で、すぐに採点結果が分かるので、大変励みになっています! 

 教科の学習内容の理解に加え、タイピングスキルほかのコンピュータリテラシーが求められます!

 2月も、3~6年の10分間集中テストがあります。1月テストの結果を基に、学級で、学年で、学校で、実態に応じた学力向上推進計画を立てて、取り組んでまいります!

IMG_7042

 花のある生活!

 御家庭からそっと花を持参し、教室を整えてくださる先生方に感謝です!

IMG_7044

【4年】国語の単元末テストに、集中して取り組んでいました!

IMG_7065

【5年】社会

 内容は、防災(津波)、環境と違っていましたが、どちらの学級も動画コンテンツを活用して、学んでいました!

IMG_7077

IMG_7080

【あおば】

 漢字の学習を頑張っています!

IMG_7081

【1年】生活科

 学校の先生にインタビューするために、練習していました!

IMG_7091

IMG_7094

【1年】図工

 うつした形を切り取って、組み合わせて、絵で表していました!

IMG_7095

IMG_7098

IMG_7100

IMG_7101

IMG_7104

【6年】体育

 縄跳びで跳べた回数をペアで確認しあっています!

 縄跳び検定カードの合格を増やすのが、とてもうれしいようです!

IMG_7105

IMG_7106

IMG_7108

【3年】算数「三角形」

2024年1月31日 13時59分

 今日は、3年算数の全校授業研究を行いました!

 全校授業研究は、一人一人の教員の指導力向上にととまらず、学校全体の教員の指導力向上に有効です!また、結果として、当該学級の児童や学校全体の児童によい授業を提供することに、直結します!

 今日の授業者は、初任者です。今日の授業に至るまでに、学年主任・研修主任をはじめ、校内の教員の指導助言を受けながらも、主体性を大切にして指導案を作成し、学年部で協力し、気合十分で授業に臨みました!

 三角形を辺の長さに着目して、三角形を分類整理する活動を通して、「正三角形」「二等辺三角形」の定義を理解し、弁別できるようにすることが、ねらいです!

 途中、授業者の予想外の子供の反応が出てきて、指導案を瞬時に修正する必要に迫られましたが、ねらいを達成するというゴールを見失うことなく、授業を組み立てました!

 そのため、子供たちは最後まで集中して、きらきらした表情で学ぶことができました!

IMG_6967

IMG_6968

IMG_6969

IMG_6974

IMG_6975

IMG_6980

IMG_6984

IMG_6985

IMG_6988

IMG_6990

IMG_7001

IMG_7018

IMG_7031

  児童下校後、全教職員で、本日の授業のよさや改善案について、熱心な研究協議を行いました。

 

来年度入学児童の保護者の方へ

2024年1月31日 13時01分

 1月30日の入学説明会では、大変お世話様になりました!

 お子様と一緒に入学準備を進める中で、学校生活への期待感を膨らませていっていただければと存じます!

R5年度新1年生入学説明会校長挨拶(5分)

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

スライド11

スライド12

スライド13

スライド14

スライド15

スライド16

スライド17

スライド18

スライド19

スライド20

スライド21

スライド22

スライド23

スライド24

スライド25

スライド26

スライド27

スライド28

スライド29

スライド30

スライド31

スライド33

スライド34

スライド35

スライド36

スライド37

スライド38

スライド39

スライド40

スライド41

スライド42

スライド43

スライド44

スライド45

スライド46

スライド47

【6年】外国語「将来の夢」、来年度入学児童1日入学・説明会

2024年1月30日 15時17分

【6年】外国語「将来の夢」

 自分の憧れの人や職業、将来の夢について、英語でスピーチしました!

 自分の夢を一生懸命英語で語ることも、友達の夢が何か英語を一生懸命聴くことも、自分の未来づくりの刺激になったようです!

 外国語専科、ALTに加え、校長、学級担任も、一人一人の夢を聞かせてもらいました!

 中学校の英語教育にスムーズにつなげる点においても、頑張れ!6年生!

IMG_6870

IMG_6891

IMG_6896

IMG_6898

IMG_6901

IMG_6903

【来年度入学児一日入学・説明会】

 この日のために、1年生は、直前まで準備にいそしんでいました!

IMG_6924

IMG_6934

 さあ、本番!

 1年生も来入児もきらきらの表情でした!

IMG_6086

IMG_6088

IMG_6110

画像1

画像2

画像4

画像3

IMG_6123

IMG_6139

IMG_6141

 新入生の保護者対象の入学説明会において、保護者の方は熱心に、入学までの諸準備等のお話を聞いてくださいました!

 入学を心よりお待ちしています!

【3年】社会「粟井駐在所のお巡りさんのお話」、授業風景

2024年1月29日 15時43分

【3年】社会「粟井駐在所のお巡りさんのお話」

 ほぼ毎朝、7時25分7時50分に、正門前で交通指導をしていただいている粟井駐在所のお巡りさんに、今日は本校多目的ルームに来ていただき、警察の仕事についてお話していただきました!

 刑事課、生活安全課、交通課、警備課、地域課、警務課のそれぞれの仕事の内容・苦労・工夫・努力等を、写真資料を提示して分かりやすく説明してくださいました!

 松山、愛媛、そして、日本のみんなは警察で働く人によって、守られているということを実感したようです!

 警察の皆様に本当に感謝です!

【1年】生活科

 昔の遊びに親しみながら、友達との親交を深めています!

IMG_6816

IMG_6829

IMG_6821

【1年】算数

 120までの数、5とびでぱっぱと答えたり、逆順でぱっぱと答えたりできています!

IMG_6831

【2年】体育

 体育館での持久走!

IMG_6756

【4年】算数

 まず分数練習問題を確認しました!

IMG_6859

IMG_6856

 次に、等しい分数について、線分図で量感を伴った理解のために、作業をしました!

IMG_6857

IMG_6858

IMG_6860

【6年】社会

 戦後の日本について、学んでいました!

IMG_6852

【6年】音楽

 卒業式で歌う歌を熱心に聞いていました!

 卒業生を送り出すこちらもしんみりした気持ちになりましたが、あと2か月足らずで卒業ということに、卒業生も期待とちょっぴり寂しさを感じているように、見えました!

IMG_6861

IMG_6863

給食感謝集会、大谷翔平選手からのプレゼントお披露目会、【6年】キャッチボール

2024年1月25日 13時04分

【給食感謝集会】

 給食委員会主催の給食感謝集会を事前撮影方式で、テレビ放送で行いました!

 いつもお世話になっている北条共同調理場の栄養教諭の先生、配送員さんにも、御出演いただき、給食をはじめ食への感謝や、食生活を整えていこうとする気持ちを高めました!

【大谷選手からのプレゼントお披露目会】

メジャーリーガーの大谷翔平選手が日本の全ての小学校にプレゼントをするということは、知っていますか?

  粟井小学校にも届いています!

 プレゼントは、何でしょう?

  そうです。

 野球のグローブです!

  いくつ届いているでしょう?

  そうです。

 3つ届いています!

  なぜ3つ届いているのでしょう!

  では、中身を確認してみますよ!

  一つ目は、左手に入りますね!

左手でキャッチ、右手でボールを投げる、右利き用のグローブですね!

二つ目は、右手?

いや違いますね!

やっぱり左手に入りますね!

でも、さっきのより小さいですね!

左手でキャッチ、右手でボールを投げる、手が小さい人用の右利きのグローブですね!

 IMG_4343

三つ目は、どうなっているでしょう?

今度は右手に入りますね!

右手でキャッチ、左手でボールを投げる、左利き用のグローブですね!

IMG_4345

 大谷選手からのメッセージです。

「この3つの野球のグローブは学校への寄付となります。

 私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらいたいです。

グローブのプレゼントをさせていただけることに感謝いたします。

粟井小学校のますますの発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ!」

 

 さあ、体育主任の先生にお願いです。

 このグローブの共有の第一歩としては、

 各学級順番で、

 体育の時間に使い、

 全員が手を通すというところからスタートし、

 グローブの有効活用をお願いします。

 (体育主任:「はい、頑張ります!」)

 全校の皆さん、粟井小学校のみんなの宝物として、引き継いでいくということから、大切に扱ってくださいね。野球をはじめ、いろいろなスポーツに親しんでいきましょう!

【6年】キャッチボール

 4校時の体育「縄跳び」の時間に、順番に大谷翔平選手からのプレゼントのグローブでキャッチボールをしました!

 うれしさいっぱいで、跳びはねていました!

IMG_6497

IMG_6513

IMG_6518

IMG_6558

IMG_6572

IMG_6579

IMG_6582

IMG_6589

IMG_6595

IMG_6607

授業風景

2024年1月24日 15時15分

【5年】理科「ものの溶け方」

 お湯の温度の変化に伴い、食塩やミョウバンが溶ける量がどう変わるか、実験によって測定しました!

 班でよく協力することができていました!

IMG_6437

IMG_6438

IMG_6443

IMG_6444

IMG_6445

IMG_6446

IMG_6447

【5年】算数

 複数の資料から必要な情報を選択して、割合の考えを使って、問題を解決していました!

IMG_6451

IMG_6454

【3年】国語

 新出漢字を楽しく学んでいました!

IMG_6466

IMG_6465

【3年】図工

 空き容器をおしゃれに変身させていました!

IMG_6472

IMG_6471

【6年】硬筆書写

 真剣に書いています!

IMG_6460

IMG_6461

【6年】外国語

 1月30日のプレゼン発表に向けて、頑張っています!

IMG_6477

IMG_6476

IMG_6481

IMG_6486

授業風景

2024年1月23日 13時29分

【1年】

国語

IMG_6366

IMG_6374

IMG_6387

IMG_6421

IMG_6420

IMG_6424

IMG_6425

算数

IMG_6345

IMG_6339

IMG_6341

IMG_6346

IMG_6429

IMG_6432

【3年】

IMG_6398

IMG_6399

【4年】

テスト終了後の隙間時間に、タイピング練習!

すごいスピードになっているのに感心!

IMG_6418

【5年】

 算数「帯グラフ」学び合い!

IMG_6413

【6年】

家庭科

IMG_6401

IMG_6404

社会

IMG_6406

IMG_6410

IMG_6411

IMG_6412

【あおば】

 地図記号覚え、真剣勝負!

IMG_6337