12月13日に、表彰朝会を行いました!
目標を持って頑張った児童をみんなでたたえました!
おめでとうございます!
第21回松山市児童生徒自由研究作品
努力賞(社会科)6年
努力賞(生活科)1年
入選児童(多数)

JA共済小中学生 67回書道コンクール
条幅の部 銅賞 5年

第36回愛媛県小学校陸上運動記録会
女子ソフトボール投げ 第1位 6年
男子走り幅跳び 記録賞 6年
女子走り幅跳び 記録賞 5年

第58回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会
特選 6年
防災ポスター 佳作 3年


11月27日の人権参観日で講演講師を務めていただいた河村武明氏がデザインの挨拶啓発パネルを2か所(交差点、南門)に設置しました。

既設の不審者対応啓発パネル「いか・の・お・す・し」の取り付けがいがんでいたのを、看板屋さんがきれいに直してくださいました。

2年生が、有田モータース、ヘアーサロン竹下、粟井駐在所の3か所に分かれて「町たんけん」に出かけました。寒い道のりでしたが、充実した活動になりました。
子供たちは、たくさんの「ひみつ」を見付けようと、興味津々の様子でした。また、質問したことや担当の方から聞いたことを、熱心に探検メモに書きこんでいました。


どの場所でも、担当の方が、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださいました。
子供たちも、お話の内容に興味・関心を持って聞いていました。
有田モータースの皆様、ヘアーサロン竹下の皆様、粟井駐在所の皆様、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
【あおば】ふれあい親善大使来校!
特別支援学校の小学生との交流活動を行いました!
満面の笑顔と体いっぱいで喜びを表現してのお出迎えでした!

【1年】らくれん食育教室
牛乳の生産者(酪農家、工場の方)に御来校いただき、牛乳ができるまでについて、教えていただきました!
1年生は、搾乳体験をしました!

今日から、より一層牛乳をおいしく感じることでしょう!
【3年音楽】
「さざんか さざんか 咲いた 道」
音楽の先生が自宅から持ってきた「さざんか」の花を見せていました!
歌詞の意味を考えて、感情を乗せて歌うことができました!

【5年算数】
二つの数の関係を分数倍で表す学習です!
授業を参観していると、学級担任の先生に「教えてみませんか?」と声を掛けられたので、飛び入り授業を行いました!
関係図や数直線で、数量の関係を適切に捉えて問題を解こうと頑張っていました!
分数で割ったり、小数で割ったりするのは、感覚がつかみにくいのですが、図をかけば一目瞭然!

【業間マラソン】

【5年算数】
こちらのクラスは、分数を小数で表す学習に真剣に取り組んでいました!
