お芋屋さんリハーサル♪(あおば)
2022年10月4日 18時30分今日は、お芋屋さんのリハーサルをしました。
主に高学年が売り手、低学年が買い手になって、本番さながらのリハーサルをしました。
(本番では、6年生に育てた芋を売ります!)
どの子も役割をもちながら、楽しく活動することができました♪
この経験を生かして、いざ本番!
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
今日は、お芋屋さんのリハーサルをしました。
主に高学年が売り手、低学年が買い手になって、本番さながらのリハーサルをしました。
(本番では、6年生に育てた芋を売ります!)
どの子も役割をもちながら、楽しく活動することができました♪
この経験を生かして、いざ本番!
今日は、外部から来られたお客様に、授業の様子を見ていただきました。
普段通り、友達と関わったり、タブレット端末を使ったりしながら、活動することができました。
一生懸命学習に取り組むことができました。
今日も、それぞれの種目に分かれて練習を行いました。
また、選手選考の資料となる記録の測定も行いました。
今出せる力を振り絞って頑張っていました。
今日は、10月最初の委員会活動の日です。
自分たちの役割を自覚して、それぞれの委員会の活動に励んでいました。
4年生の歯みがき巡回指導の様子です。
口は食べ物が一番最初に入るところですから、日々の手入れをしっかりとしておきましょう
今日は1松の図工作品『すてきなうみのなかま』を3点紹介します。
まず、最初の作品のタイトルは「きれいなちょうちんあんこう」
大きくて立派なちょうちんあんこうです。
たくさんの色をふんだんに使い、しかも模様が細かい。
休み時間を返上して仕上げた値打ちがあります。
尾びれや背びれ、うろこをしっかり描き、さわったらざらざらしそうな感じが伝わってきます。
力作です。
二つ目の作品のタイトルは「にじいろさかなとあそんだよ」
うろこの模様がかわいくて、さわやかな色づかいです。
色塗りがとても上手です。
どの魚も気持ちよさそうに泳いでいます。
女の子や色とりどりのタコ、クラゲの楽しい会話が聞こえてきそうです。
三つめの作品のタイトルは『くじらのなかのゆうえんち』
迫力満点のくじらです。
海の王様という感じで、たくさんの小魚がくじらのまわりに集まって泳いでいます。
海の中がにぎやかそうで、みんな仲がよさそうです。
この作品も力作です。
今日の作品はいかがだったでしょうか。
次回は1竹の作品を紹介します。
1松とは、また違った雰囲気の作品が出来上がっています。
お楽しみに!
5年生は、理科で天気について学習をしています。
今日も昼間は暑かったのですが、それでも秋の気配は雲からも感じ取ることができます。
タブレット端末を使って雲の様子を撮影することができるので、雲の様子の記録をとることができるので変化の様子が分かります。
3年生の社会科の様子です。
鮮魚コーナーでの写真を見ながら、スーパーマーケットの秘密に迫っていました。
店で工夫していることについて考えることができました。
今月末に予定している粟井っ子発表会♪
少しずつその準備をしています。
1年生の音楽科の様子です。
曲を聴いたり、元気に歌を歌ったりしていました♪
9月は今日で終わり。
残暑が厳しいまま、10月に入りそうです…。
週末、子どもたちは熱心に学習に取り組みました。