今日の授業の様子
2022年11月30日 19時03分昨日の雨を境に、冬がやってきました。
冷たい北風を感じる中で、学習に取り組みました。
明日から12月。
2学期も終盤を迎えます。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
昨日の雨を境に、冬がやってきました。
冷たい北風を感じる中で、学習に取り組みました。
明日から12月。
2学期も終盤を迎えます。
3年生が一人一鉢の植えかえをしました。
夏まではホウセンカを栽培していましたが、これから春にかけてはパンジーを育てます。
大事に育てましょうね
いよいよ明日から6年生が修学旅行(広島方面)に出発します。
今日の6年生の5時間目は、保健係の児童からお知らせをしたり、旅行バックに付ける名札や旅のパンフレット、歌本を担任からもらったりしていました。
明日に修学旅行を控え、子どもたちの気持ちも少しずつ高まってきているようです。
1泊2日の旅行をとおして、今まで以上に友達や先生たちとの関係を深め、楽しい思い出を作ってほしいと思います。
さて、明日、明後日ととても冷え込むことが予想されますので、今晩は温かくして早く寝るようにしましょう。
明日は、6:30までに集合です。車で送迎される場合は、6:10~6:20の間に運動場に駐車してください。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
修学旅行の様子は、随時、ホームページでお知らせします。
こちらの方もお楽しみに!
今日の授業の様子です。
雨の一日でしたが、学習にしっかり取り組みました。
明日から気温が下がるようです。
体調を整えて、学習に取り組みましょうね。
2年生の国語科の様子です。
「ないた赤おに」の学習をしました。
子どもたちは、物語が書かれたプリントに気付いたことなどを書き込み、その上で、登場人物の気持ちについて考えました。
この日は、赤おにが青おにからの手紙を読んで涙を流した理由を考えました。
たくさん書き込んでいた分、2年生の思いもあふれていました。
赤おにの気持ちになって、自分の言葉で涙を流した理由を友達に伝えていました。
北条南中学校の2年生の生徒が、職場体験活動として粟井小学校に来ました。
3名の生徒が、1年生と2年生のクラスに入って、学校の仕事を体験!
低学年のサポートに入ったり、授業の準備を手伝ったりしました。
今日一日の感想は、3名とも「楽しかったです!」とのことでした。
明日も、職場体験活動は行われます。
2年生がしっぽ取りゲームをしました。
攻守に分かれて、2年生なりに作戦を立てながらゲームをしました。
いろいろな動きを考えながら、ゲームに取り組みました。
素早い動きが見られました。
Today is English day once a month.
今朝の挨拶は、Good morning からスタート。
正門で子どもたちにGood morning と挨拶すると恥ずかしそうにGood morningと返してくれる子もいれば、元気よく返してくれる子もいます。
毎日、交通整理をしてくださっているおまわりさんも子どもたちにGood morningと声を掛けてくれていました。
私がHow are you?とたずねると、I am HappyやHungryと答えてくれました。
英語の力でしょうか。いつもとは少し違うフレンドリーな感じです。
さて、今日のEnglish dayの会話のフレーズは、「Here you are.」
日本語で訳すると「おねがいします」という意味で、英語ではよく使われるフレーズです。
業間と昼休みには、子どもたちがスタンプカードをもって、保健・栽培委員会の児童や先生に「Here you are.」とスタンプのお願いをしていました。
サインを書いてもらったり、スタンプを押してもらったら、
「Thank you.」とお礼を言います。
言われたら「You are welcome.」
たったこれだけのやり取りですが、学校全体が明るい雰囲気になります。
粟井小学校のちょっとした楽しいEventです。
参観日の後、緊急地震速報の対応訓練を行いました。
その後、引渡し訓練も行いました。
保護者の皆様の御協力により、スムーズな引渡しを行うことができました。
ありがとうございました。
今日は、人権・同和教育の視点に立った授業を、保護者の皆様に参観していただきました。
道徳科や特別活動の授業の中で、優しさ、思いやりなどについて考えたり、一人一人の権利や人権について話し合ったりしました。
御家庭でも、今日の授業で取り上げたことを基にして、相手に対して優しく接したり、相手の人権を尊重したりすることの大切さについて話し合っていただけたらと思います。
本日は、お忙しい中、たくさんの御参観、ありがとうございました。