5、6年生の造形大会の様子
2022年9月28日 19時01分高学年の造形大会の様子です。
アイディアを生かしながら着色をしました。
目を見張るようなカラフルな作品に仕上がりつつあります。
出来上がった時が楽しみです♪
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
高学年の造形大会の様子です。
アイディアを生かしながら着色をしました。
目を見張るようなカラフルな作品に仕上がりつつあります。
出来上がった時が楽しみです♪
3年生の国語の授業で取材をして調べたことをまとめる学習があり、校長室へ4名の子どもたちがインタビューにやって来ました。
「どうして先生になったのですか。」
「どんなお仕事をされていますか。」
「うれしいことは何ですか。」
「困ったことはありませんか。」
「みんなにのぞむことは何ですか。」
子どもたちがいろいろな質問をしてきます。
一番困ったのは、最初の質問「どうして先生になったのですか。」
う~ん、こまったなあ。
小さいころからの夢だったとか、すばらしい先生に巡り会えて、自分もやってみようと思ったからとか…かっこいい答えをすればいいのでしょうけど、子どもにうそはいけません。
「家族や周囲の人から学校の先生はいいよとすすめられてなりました。」と答えておきました。
たいした理由がないのが、われながら恥ずかしい。
インタビューが終わると、逆に私から子どもたちへ質問。
「学校で一番楽しいことや好きな勉強は?」の問いに
「鬼ごっこができないけど、ドッジボールが楽しい。社会でスーパーマーケットの勉強が楽しい。」
「一輪車が好き。体育のリレーで競争するのが好き。」
「みんなと休み時間に一緒に遊べるのが楽しい。勉強は国語が好き。今のインタビューが楽しい。」
「体育の跳び箱が好き。」などなど
すこし緊張気味に答えてくれました。
子どもたちの明るい表情を見て、楽しく学校生活が送れているようで安心しました。
国語の勉強も頑張ってくださいね!
さて、業間の時間は、担当教員と子どもたちが、10月6日の「いじめ0の日」の活動に向けてビデオ撮りをしていました。
今回は、「友達の得意なことや頑張っていることを知り、お互いのよさを認め合える関係をつくる」ということが目的です。
担当教員によると、いろいろな特技をもっている子が登場しているようです。
当日のビデオ視聴が楽しみです。
おいも屋さんの準備の様子です。
いもを入れる紙袋を準備したり、売り場の配置を考えたりしました。
子どもたちなりに考えながら準備をしています。
どの子も選手を目指して一生懸命練習に取り組んでいます。
連休明けだったので、少し動きがなまっているかなと思いましたが、どの子も軽い身のこなしで練習に励みました!
2学期最初のクラブ活動の様子です。
最初なので、計画を立てながら活動を進めました。
2学期も、異なる学年の友達と一緒に、楽しく活動ができるようにしていきます。
タブレットを使って自分のパートを聴きながら、歌の感じをつかんでいました。
音楽科の授業は、コロナの影響で制限がかかることが多いのですが、工夫をしながら進めています。
今日の放課後も、種目に分かれて練習をしました。
記録をはかっているので、日々、自己ベストを更新することができるように頑張っています!
今日は、粟井小学校のEnglish Dayです。
友達や先生に英語で挨拶をして、コミュニケーションを図ります。
挨拶をすることができたら、腕輪にスタンプが押されます
たくさんの人と英語で関わることができた1日でした
今日の昼休みは、5年生女子と2年生女子の2名がサスケファイナルに合格。
5年生女子は、他の種目はできるのに、前方支持回転がなかなかできなくて苦戦していましたが、今日見事にすべての種目をクリアしました。
あきらめずにできるまで頑張る根性はすばらしい。
2年生女子は、たった3日間でファイナル検定カードのすべての種目をクリアしました。
彼女は一輪車の練習もしているので休み時間は大忙し。
すべての種目において、体の使い方がとても上手で、調整力が抜群です。
まだ2年生ですが、この先いろいろなことに挑戦して自分の可能性を伸ばしてほしいと思います。
2年生で二人目の合格です。
二人とも、手にまめをつくりながらよく頑張りました。
ファイナル合格おめでとう!
昼休みの後は、掃除の時間です。
今日も、全員が黙々と掃除をしています。
校長室や職員室も毎日、隅々まで丁寧に掃除をしてくれるので、とても気持ちがよいです。
いつもきれいにしてくれてありがとう!
これからもよろしくお願いします。
収穫の秋!
サツマイモを収穫した後、おいも屋さんを開くために準備をしました。
看板や飾りをみんなと協力しながら作りました
開店するのが楽しみです♪