ブログ

運動会練習(6年生)

2022年5月12日 16時10分

6年生の表現種目の練習の様子です。

カラフルな旗が印象的です。

6年生らしい力強い表現を期待しています!

糸のこを使って(5年生)

2022年5月12日 15時56分

5年生の図画工作科の様子です。

ホワイトボードづくりを行っています。

まずは、ボードに思い思いのデザインや絵をかきました。

その後、図工室で電動糸のこを使いました。

最初は、恐る恐る使っていましたが、少しずつ慣れてきました。

まわりを上手に切ることができました。

さすが、5年生!

 

係活動

2022年5月12日 15時53分

靴や傘の整理・整頓を係の子どもたちが行っていました。

責任をもって活動に取り組んでいます。

運動会練習

2022年5月11日 19時11分

今月28日(土)の運動会に向けて、練習をしてます。

4年生の表現種目の練習の様子です。

体を精一杯動かしながら、動作を身に付けていました。

 

気温をはかりましょう(4年生)

2022年5月11日 19時09分

4年生の理科では、天気と気温の変化について学習をしています。

子どもたちは休み時間などを利用して、気温をはかっていました。

雨の日の貴重なデータを記録していました。

低学年サスケスペシャル合格者発表

2022年5月10日 15時46分

昨年度、「低学年サスケ」に合格した2年生19名のために、より難しい技を取り入れた「低学年サスケスペシャル」を用意して今日カードを渡しましたが、たった1日で3人がクリアーしてしまいました。

本当に驚くしかありません。

最後に校長が見届けましたが、余裕でやってのけました。

認定書を教室で渡すと、他の子から「早すぎ。体育の先生になれるんじゃない?」という声が…。

いやいや体育の先生でも簡単にはできません。

子どもたちが「もっと難しい技を用意してください」というので、「一輪車に挑戦してね!」というと3人とも、もうすでに乗れるとのこと。

「それなら、一輪車の立ち乗りとアイドリング(その場で静止)、バックができるようになったら教えてね」と新たな課題を出しました。

この子どもたちなら、そう遠くない時期に新たな目標を達成しそうです。

 

いじめ0の日

2022年5月10日 14時38分

今日は「いじめ0」の日です。

運動場で全員遊びなどをして、友達との仲を深めました。

天気も良かったので、晴れやかな笑顔で遊んでいました

飼育当番(4年生)

2022年5月10日 14時13分

うさぎの世話を4年生が行っています。

これまで経験していた子どもたちに、掃除の仕方やえさのやり方などを教わっていました。

生き物を大切に育ててほしいと思います。

 

 

アサガオの芽が出ました!(1年生)

2022年5月10日 10時49分

1年生が植えたアサガオの種。

水やりをしている子どもたちが、芽が出ていることを発見!

植物の成長に大喜びでした♪

アサガオは、これからどんどん成長していくことでしょう。

 

1年生を迎える会

2022年5月10日 10時43分

今日は1年生を迎える会を行いました。

1年生の保護者の方のみ、御案内をしていましたが、予想以上にたくさんの方が見に来ていただきました。

ご参観ありがとうございました。

さて、各学年の子どもたちは、1年生に楽しんでもらおうと趣向を凝らしていろいろな出し物を行いました。

5年生【あわいっこヒーローはきみだ!】

変装した5年生に連れて行かれた1年生の学級担任を救い出すために、1年生が5年生とジャンケンで勝負です

最後は、めでたく学級担任を救い出すことができました。

 

2年生【わくわくまってた1ねんせい】

うたと踊りで各誕生月の1年生を紹介しました。

1年生は、自分の誕生月がきたら、大きな声で「はい」と元気よく返事をして立っていました。

2年生の歌と踊りがとってもかわいらしく、会場を明るく盛り上げてくれました。

3年生【こうかのプレゼント】

3年生は校歌の歌詞の好きなところを紹介し、歌のプレゼントをしました。

4年生【あそぼうバルーンで!】

4年生は大きなバルーンを取り囲んで膨らませて、その中に1年生を入れて楽しんでもらいました。

6年生【それいけ1ねんせい】

6年生がマットに1年生を乗せてリレーをしました。

マットから1年生を落とさないように慎重に運んでいる6年生の表情が真剣で印象的でした。

緊張して乗っている子もいれば、ご機嫌な様子で乗っている子もいました。

1年生は、各学年の出し物の発表が終わるたびにきちんとお礼の挨拶をいいました。

校長の話では、私の名前を紹介し、覚えてもらいました。

「私の名前、おぼえてくれたかな?」

最後に私の思い付きでプログラムにはありませんでしたが、1年生に保護者の方と6年生に向けて、歌のプレゼントをしてもらいました。

突然のお願いだったにもかかわらず、1年生は元気一杯校歌を歌ってくれました。

1年生、ありがとう!

 1年生にとって楽しい思い出になればうれしいです。