ブログ

緑の羽根の募金活動

2022年5月24日 16時09分

ボランティア委員会が中心になって、緑の羽根の募金活動を行いました。

朝の挨拶運動とともに、頑張っています!

 

低学年サスケ・サスケスペシャル合格者

2022年5月24日 15時08分

今日は、2年生女子が1名、サスケに合格し、2年生男子1名、1年生女子1名がサスケスペシャルに合格しました。

今回、サスケに合格した2年生女子は、昨年度1年生の時から、チャレンジしていました。

うんていとつりかんはとても上手なのですが、登り棒だけできなかったため、合格しませんでした。

ようやく自分でこつをつかんだのでしょう。

2年生になって自力で上まで登れるようになりました。

そして今回1年越しの合格となりました。

「あきらめなければ必ずできる!」ということを身をもって示してくれました。

おめでとう!

サスケスペシャルは、今日二人も合格しました。

2年生男子は、後方支持回転の2回連続回りを見せてくれました。

お見事です。

1年生の時と比べると、格段に技能が向上しています。

1年生女子はつい先日、1番にサスケが合格したところなのに、はや、スペシャルも合格しました。

スーパー1年生です。

もっと、難しい技に挑戦したいということなので、今日、前方支持回転の仕方を教えました。

ぜひ、成功させてくださいね。

できなかったことができるようになることは、子どもの大きな自信になり、それは、新しい挑戦への大きな力になります。

粟井っ子には目標に向かって粘り強く努力する強い子になってほしいと思います。

 

もうすぐ運動会 今週は今まで以上に健康チェックと感染対策を!

2022年5月23日 19時18分

6年生が作ったカウントダウンパネルが今日から登場し、「あと5日」の枠の上にパネルのピースが1枚埋まりました。

運動会のメイン種目であるダンスがどの学年も完成に近づき、あとは細かい動きを仕上げるのみとなりました。

職員室でも、音楽をかけながら、残りのダンスの仕上げをどうするかで教員が意見を交わしています。

休み時間には、子どもたちが自主的にリレーの練習を行い、いよいよ運動会という雰囲気になってきました。

心配なのは、コロナです。

本校が今までずっと臨時休業、学級閉鎖がないのは、保護者の方が人に迷惑を掛けないようにと慎重に対応していただいているお陰です。

本当に有難く思っています。

残すところ、運動会まであと少しになりました。

天気さえよければ予定通り、28日(土曜日)に運動会を実施したいと思います。

今週は今まで以上にお子様の朝の健康観察をしっかりしていただき、もし熱、咳、のどの痛み等の症状がある場合は登校を控えていただければと思います。

学校としてもお子様の健康状態がよくない場合は、早めに保護者の皆様に連絡させていただきます。

よろしくお願いします。

クラブ活動

2022年5月23日 16時50分

クラブ活動の様子です。

4・5・6年生が、楽しく活動しました。

自分が興味をもっている活動内容なので、クラブ活動の時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

運動会練習(5年生)

2022年5月20日 16時49分

5年生の運動会練習の様子です。

隊形移動など本番さながらに表現種目の練習に取り組んでいました。

運動会当日の5年生の表現種目に期待しましょう!

 ※今週は20件の記事をupしています。記事のタイトルの上の「件数」をクリックすれば、過去に遡って記事をご覧いただけます。

週末の授業の様子

2022年5月20日 16時44分

粟井っ子が頑張っているのは、運動会練習だけではありません。

普段の学習活動にも一生懸命励んでいます。

粟井っ子の皆さん。

来週もしっかり頑張りましょうね

ヒマワリの観察(3年生)

2022年5月20日 16時41分

水やりをしていたヒマワリが、芽を出していました。

それをタブレット端末を使って観察をしました。

写真を撮って双葉の様子を確認しました。

これからもヒマワリが育つ様子を観察していきます。

 

運動会まで1週間!

2022年5月20日 16時11分

運動会に向けて、子どもたちが頑張っています!

運動会のときにラジオ体操の手本となる子どもたちが、朝、練習をしていました。

昼休みには、各学年の子どもたちがリレーの練習に励みました!

6年生は、運動会で行う種目の準備などを学年全体で行っていました。

運動会を盛り上げようと、一人一人が自分にできることに取り組んでいます。

 

図工(2年生)と運動会カウントダウンパネル

2022年5月20日 11時35分

2年生が図工(ふしぎなたまご)で思い思いのたまごを描いていました。

たまごの絵ができれば完成ではなく、たまごが割れて、そこから何かが誕生する様子を作品にするのだそうです。

たまごが仕上がった子どもたちは、「たまごから何を誕生させようかな?」とうれしそうに次の時間の計画を立てていました。

 出来上がったたまごの作品を見ていると、個性的なデザインや色づかいをしている子もいて、これからの創作活動が楽しみです。

ユニークな作品は、後日ホームページで紹介します。

運動会まであと1週間となり、6年生が製作していたカウントダウンパネルが来週から児童玄関に登場します。

今回は、写真に写っているパネルの上に緑色ブロック「はじけるスマイルマスカット隊」、黄色ブロック「スターイエロータイガース」のデザインパネルを月曜日から1日1枚貼り付けていきます。

パネルの完成は運動会当日です。

私は一足先に完成形を見せてもらいましたが、本当に力作です!

これをデザインした6年生児童(2名)のセンスはすばらしい!

最後の一枚のパネルは、運動会当日に〇〇〇〇が貼り付ける予定です。

 

運動会練習(6年生)

2022年5月19日 15時21分

6年生の表現種目の練習の様子です。

運動場で行っていたので、本番の雰囲気が伝わってきました。

運動会当日まであと9日。

練習も後半を迎えます。