ブログ

6年 外国語科

2022年1月18日 14時32分

今日の6年生の外国語科の学習内容は、「小学校の思い出を4年生に紹介しよう」でした。

6年生が思い出に残っている出来事を写真を見せながらロイロノートを使って4年生にプレゼンします。

5校時は松組どうし、6校時は竹組どうしで密にならないように3つの教室に分かれて行いました。

今までに学習した英文、たとえば、

My favorite memory is …。I went to …。I saw …。I ate …。I enjoyed …。Do you like…? などを使って4年生に修学旅行や自然の家などの楽しい思い出を紹介しました。

6年生がとってもよい表情で紹介しているのが印象的でした

4年生もうなずきながら聞いたり、時折、6年生がたずねるDo you like…?の質問にうれしそうに答えたりしていました。

授業の最後に6年生と4年生で感想を発表し合いました。 

4年生は、「6年生が修学旅行でいっぱい楽しい思い出がつくれたのがよく分かった。」「うきうきする気持ちが伝わってきた。」とか「自分たちも6年生になって修学旅行に行くのがとても楽しみになった。」などの感想を発表していました。

6年生は、「4年生がうなずきながら聞いてくれてうれしかった。」「普段あまり話をしない4年生に紹介できてうれしかった。もっと交流したいと思った。」などの感想を述べていました。

 私(校長)も6年生の思い出を一対一で聞かせてもらい、6年生がしっかり発表しているのに驚きました。

外国語主任のアイデアでとても意義のある実践的な活動になりました。

これからも楽しみながら、学力を付ける外国語の学習を目指していきます。

5年生 書き初め大会

2022年1月17日 17時05分
5年生

今日の午前中、5年生は各学級ごとに書き初め大会を行いました。

「世界の国」「希望の朝」「春の山里」「光る天地」の4つ中から自分で書きたい字を選び、冬休みにも練習を重ねてきました。

どの児童も集中して、一筆一筆ていねいに書いていました。

4年生 書き初め大会

2022年1月14日 18時04分

4年生で各学級ごとに書き初め大会を行いました。

2学期に「正月の空」「美しい朝」「花さく里」「平和の春」の中から自分で書きたい文字を選び、冬休みに練習を重ねてきました。

今日は、寒さに負けず、手本をよく見ながら集中して一文字一文字ていねいに書くことができました。

 

 

今年最初の低学年サスケ2021認定者

2022年1月14日 14時47分

令和4年、今年最初の低学年サスケ2021認定者は1年松組の女子でした。

昨年の2学期最後の日に、校長のところへ担任と一緒にやって来て「カードが終わったので、サスケを見てください」と言いに来たので、「3学期になったら見てあげるよ」と約束していました。

今日の昼休みに早速見せてもらいました。

まだまだ体が小さいので、本当にできるのかなと心配していましたが、私の心配など何のその、腕を精一杯伸ばして、つりかん、うんていを1回で成功させ、登り棒は、するすると上まで上がり、横棒をタッチして軽々とクリアしました。

おそらく、ここまでできるようになるまでには、何度も繰り返し練習したことでしょう。

努力が結果につながり本当によかったです。

おめでとう!

 

6年 書き初め大会

2022年1月13日 18時35分
6年生

小学校生活最後の書き初め大会を行いました。

一人一人が自分の書く字に真剣に向き合い、体育館に心地よい緊張感が広がりました。

よりよい字にしようと手本をじっくり見たり何度も書き直したりするなど、最後の一文字まで集中して取り組みました。

花の苗植え

2022年1月12日 14時27分

昼休みに6年生の男子二人に手伝ってもらいながら、百周年記念碑と二宮金次郎像の前にビオラとプリムラの苗を植えました。

苗を植えたことで中庭がだいぶん華やかになりました。

記念碑の前に植えた花は、今日手伝ってくれた6年生男子がこれから草引きや花柄摘みの世話をしてくれることになりました。

花は心を和ませてくれます。

子どもたちが、花の世話を通して、花を育てることに興味をもってくれればと思います。

 

 

第3学期スタート!

2022年1月11日 09時10分

今日から3学期がスタートしました。

子どもたちにとって久しぶりの登校で、しかも天気が雨なので、気持ち的にどうかなと思っていましたが、1年生教室の前を通り過ぎると、子どもたちの方から「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれました。

朝から、子どもたちに元気をもらいました。

始業式は、4年生の男子が冬休みに頑張ったことと3学期の目標を発表してくれました。

冬休みは、毎日洗濯物やごはんの準備の手伝いをしたそうです。

3学期の目標は、家庭学習で復習をしっかりすること、学校では、友達の「すてき見つけ」をしたり、先生の「スペシャル問題」を解いたりすることを頑張りたいそうです。

校長からは、「今年の干支、壬寅(みずのえとら)には、新しいものを作り出し、自分自身を成長させるという願いが込められていること、自分の目標を立て、それを達成するために行動に移しましょう」と話をしました。

最後に高学年の子どもたちにお願いをしました。

6年生には、中学校に向けてしっかり勉強すること、学校のために自分ができることを実行に移すこと、5年生には、日々の挨拶、掃除、勉強をしっかり行い、下級生の手本になること、友達や下級生に気配りができる人になってほしいと話しました。

5年生には、最高学年に向けて頼りになるよいリーダーになってほしいと強く願っています。

今年も粟井小学校がよい学校となるよう、教職員と子どもたちが力を合わせて頑張っていきたいと思います。

※ホームページでは、今年も引き続き、子どもたちのよさや頑張りを紹介していきます。

 

明けましておめでとうございます

2022年1月7日 15時47分

明けましておめでとうございます。

2022年(令和4年)がスタートしました。

今朝、出勤すると昨日までとは打って変わり、たくさんの教職員が仕事をしていました。

もう、みんな仕事モードです。

こちらは3学期に向けて準備万端。

運動場に行くと児童クラブに通っている1年生の子どもたちがすぐに駆け寄ってきて「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と元気に挨拶をしてくれました。

いつも子どもたちの笑顔は最高です。

いよいよ、1月11日(火)から3学期が始まります。

今年も明るく元気な粟井小学校にしていきましょう!

 

第2学期終業式

2021年12月24日 10時00分

今日で2学期の授業も終わりです。

子どもたちはいつもと変わりなく元気に登校してきました。

2学期最後の登校日ということで、お楽しみ会を行っているクラスもあり、楽しそうな声が教室から聞こえてきました。

終業式では、2年生男子と5年生女子が2学期の思い出と冬休みに頑張りたいことや楽しみにしていることを発表しました。

2年生男子は、持久走大会で手を大きく振って足を少しでも前に出して走ることを心掛け、自分のベストタイムを出したことを発表してくれました。

冬休みは二重跳びをもっと上手になりたいそうです。

5年生女子は、2学期になって友達が増えたこと、学級で作ったサツマイモを調理してみんなにおいしいと言ってもらったこと、持久走大会で苦しくても最後まで走り切ったことを発表してくれました。

冬休みは、家で飼っているねこと初詣に行きたいそうです。 

校長からは、2学期を振り返って話をしました。

運動会を盛り上げるためにで6年生が中心となっていろいろな企画を考え実行に移してくれたこと、市陸上総体ですばらしい成績をあげたこと、校内持久走大会で最後まで粘り強く頑張ったことです。

また普段の学習で人の話がきちんと聞けるようになったことも話しました。

最後に「自分の部屋をきれいに掃除して気持ちよく新年を迎えましょう」と話をしました。

3学期もよいところは継続し、目標をもって粘り強く努力する粟井っ子になってほしいと思います。

さて、いよいよ今年も終わりが近付いてきました。

保護者・地域の皆様には、本校の教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。

よい年をお迎えください。

表彰朝会と今日の給食(デザート)

2021年12月23日 09時47分

今朝は表彰朝会を行いました。

今年度の粟井っ子の頑張りを改めて感じました。

表彰内容は以下のとおりです。

①第56回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会(入選2名)

②小中学校ふるさと学習作品展(レポート部門努力賞1名)

③第19回松山市児童生徒自由研究作品(優秀1名、努力賞11名)

④第59回愛媛県児童生徒理科研究作品(努力賞3名)

⑤人権尊重の意識を高めるポスター作品(入選1名)

⑥令和3年度防災ポスター(優秀賞1名)

⑦『珍種発見ほうこくしょ』をつくろう(佳作1名)

⑧JA共済全国小・中学生書道コンクール(半紙の部入選9名、条幅の部入選1名)

⑨令和3年度松山市小学校水泳通信記録会(男子25m平泳ぎ第20位、女子25m自由形第7位、女子25m平泳ぎ第13位、女子50m平泳ぎ第18位)

⑩松山市小学校総合体育大会陸上の部(女子60m第1位、女子60mハードル第3位、男子走り高跳び第4位、男子400mリレー第5位、女子400mリレー第2位)

⑪愛媛県陸上運動記録会(女子60m第4位、女子400mリレー第6位)

⑫校内持久走大会(各学年の男女第1位)

以上です。

たくさんの子どもたちがそれぞれ自分のよさを得意な分野で発揮しました。

表彰された児童のみなさん、おめでとう!

 さて、お昼の給食には、お楽しみのデザートがありました。

給食の献立表を見て、チェックをしていた子どもたちもいたことでしょう。

ケーキのパックを見ると、「原材料に卵、乳、小麦を使用していません。」との表示が…。

食べてみると店で売っているケーキと変わらないおいしさでした。

給食時間の後半に1竹教室を訪問すると、ちょうどデザートタイム。

1年生が幸せそうにケーキをほおばっていました。

感想を聞くと、「甘くておいしい。」「チョコ味のクリームが好き。」「ふわふわしておいしい。」とこたえてくれました。

どんな材料で作っているのか気になったので、調理員さんに聞くと、「米粉、豆乳、ココアパウダー」が原材料になっていると教えてくれました。

アレルギーに配慮した給食の進化のすばらしさを感じながらも、私の子どもの頃、給食で出たバタークリームのクリスマスケーキを懐かしく思いました。

明日はクリスマスイブ。

皆さんのご家庭ではどんなクリスマスを過ごされるのでしょうか?