PTA社会教育部 清掃活動
2022年6月24日 20時52分PTA社会教育部の皆様による清掃活動の様子です。
大変蒸し暑い中、トイレや手洗い場周辺の掃除をしていただきました。
ありがとうございました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
PTA社会教育部の皆様による清掃活動の様子です。
大変蒸し暑い中、トイレや手洗い場周辺の掃除をしていただきました。
ありがとうございました。
今日の昼休みも鉄棒好きの子どもたちが集まって技の習得に励んでいます。
いつものメンバーもいれば、新しいメンバーもいます。
粟井小は昨年度からずっと鉄棒ブームです。
今日も、2年生女子が前方支持回転を、5年生女子が後方支持回転をできるようになりました。
2年生女子は、何回も何回も繰り返し練習し、ついに成功させました。
これだけ練習すれば鉄棒の神様も味方してくれるでしょう。
5年生女子は、「怖くて体を後ろに倒せない」と言っていましたが、彼女もあきらめずに練習し、ついに成功させました。
二人がみんなの前で技を成功させたときは、鉄棒仲間から大きな拍手が…。
お互いの努力を知っているからこその温かい拍手です。
技をある程度習得した子どもたちは、自分たちで高難度の技に挑戦しています。
後方支持回転や前方支持回転の連続技は見ていると目が回りそうです。
誰かの技に刺激を受けて、今たくさんの子どもが学年の枠を超えて鉄棒にチャレンジしています。
今日は、朝から梅雨明けを思わせるような天気でした
絶好のプール日和。
6年生は、気持ちよさそうに泳いでいました。
あおばの児童が先生たちに玉ねぎの販売をしました。
先日収穫したての玉ねぎを、たくさんの先生に買ってもらいました。
お金の計算、おつりを渡す、商品を渡す、宣伝するなど、いろいろな役割に分かれ、みんなで力を合わせて頑張りました!
おかげさまで、玉ねぎは完売しました!
昨日(6/22)、6名の切り紙名人さんが来てくださいました。
紙コップを使って花かごを作ったり、色紙を使って「腹ペコ青虫」や「七夕飾り」を作ったりしました。
きれいな物や面白い物ができる喜びや、協力して作る楽しさを感じながら活動しました。
丁寧に教えてくださった名人さんに、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
1年生が育てているアサガオの花が咲いていました。
植物の成長の速さに驚かされます!
2年生の図画工作科の様子です。
カッターナイフを使って、いろいろな形の窓をつくります。
安全に気を付けながら、上手にカッターを使いましょうね!
「垂直」について学習をしました。
写真や図を見ながら、直線同士の関係について調べました。
身の回りの「垂直」も探してみるといいですね
「はす」を毛筆で書きました。
横と縦の結びの筆使いが、少し難しいのですが、手本を見ながら一生懸命練習しました。
鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏をしています。
1学期は、そろそろ終盤にさし掛かってきています。
指使いがしっかり身に付いているかどうか、確かめる時期にもなっています。