運動会②(中学年)
2022年5月28日 16時35分3年生の障害物走は、運を天に任せた大逆転ありの種目です。
ハラハラドキドキしながら走っていたことでしょう。
4年生は、全力で走りながらゴールテープを切っていました!
表現種目では、これまで練習したことを十分生かして、楽しく踊っていました♪
リレーでは抜きつ抜かれつ、大接戦でした。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
3年生の障害物走は、運を天に任せた大逆転ありの種目です。
ハラハラドキドキしながら走っていたことでしょう。
4年生は、全力で走りながらゴールテープを切っていました!
表現種目では、これまで練習したことを十分生かして、楽しく踊っていました♪
リレーでは抜きつ抜かれつ、大接戦でした。
1年生の個人走から競技スタート!
1年生にとって小学校で初めての運動会。
最後まで一生懸命走り切っていました。
2年生も、ゴールをめざして必死に走っていました。
表現種目も、低学年らしいかわいい振り付けやリズムに合わせた軽快な動きが印象的でした。
リレーもバトンパスに気を付けながら、走っていました。
今日は運動会!
青空の下、開会式を行いました。
ブロック長、副ブロック長の選手宣誓で、子どもたちの気持ちが盛り上がりました!
粟井小のマスコット「あわりん」が登場し、カウントダウンパズルの最後のピースをはめて、いよいよ運動会がスタート!
開会式の後は、ラジオ体操をして次の競技に臨みました。
今日の5・6時間目に5・6年生が運動会の準備をしました。
各担当に分かれて、テントを設営したり、運動場の整備をしたりしました。
それぞれが責任をもって活動しました。
明日の運動会の係も高学年の子どもたちが担当します。
学校行事を5、6年生の子どもたちがしっかりと支えていることを、1~4年生の子どもたちも知っておいてほしいと思います。
さあ、明日は運動会!
みんなで盛り上げていきましょう
6年生が、運動会を盛り上げるためにできることを考えました。
それは応援用の小旗作り!
昨日、ストローと色画用紙を使って作っていました。
それを今日、各学年に配りました。
1年生は、大喜びで受け取っていました。
声を出せない分、小旗を振って応援を頑張ります!
明日の本番を控え、最後の運動会練習を行いました。
明日は天気がよさそうなので、子どもたちの力一杯の演技や競技が披露できそうです。
いよいよ明日は運動会。
今朝は、昨夜の雨で運動場もいい感じに湿ってよいコンディションになっています。
6年生が作ったカウントダウンパネルもピースをあと1枚はめるのみとなりました。
今朝は、パネルの原画を考えてくれた6年生女子2名と記念撮影をしました。
あと1枚でパネル完成なので二人ともうれしそうです。
いつ、どこで、だれが最後のピースをはめるかは、明日のお楽しみです。
今日は、午後から運動会の準備を教職員と高学年児童で行います。
少し蒸し暑い一日でしたが、今日もいろいろな学習活動に取り組みました。
字を書いたり、計算をしたり、楽器を演奏したり、話し合ったり…。
粟井っ子は、日々頑張っています!
3年生が、筆で「二」を書いていました。
3年生から始まった毛筆の授業にも、少しずつ慣れてきているようです。
姿勢や筆の持ち方に気を付けて書いていました
2年生の図画工作科の授業の様子です。
不思議な卵から、いろいろなものが生まれていました。
子どもたちの発想に驚かされました!