ブログ

3年生 マット運動

2021年9月10日 19時16分

4校時に体育館に行ってみると3年松組の子どもたちがマット運動をしていました。

かえるの逆立ち、ゆりかご、ブリッジ、前転と担任の指示に従い、どんどん挑戦しています。

ブリッジをしている時、校長が「つま先立ちでブリッジできる?」「ブリッジをして横歩きできる?」と難しい注文するとたくさんの子どもがやってみせてくれました。

この中学年の時期は、いろいろな技が吸収できる時期です。

楽しみながらたくさんの技をマスターしてくださいね。

 

9月「まつやま・いじめ0の日」

2021年9月9日 15時55分

9月の「まつやま・いじめ0の日」の活動は、運営委員会製作のテレビ放送を見て、友達との関わりについて考えました。

運営委員会では、「周りに目を向けて、友達の輪を広げたり寂しい思いをしている子の存在に気付いたりできる子が増えてほしい」という思いを劇にして放送しました。

テレビ放送の後には、「その子の気持ちになって、誘い方を工夫しよう」「みんなで声を掛け合って一緒に遊べたら、もっと笑顔が増えると思う」など、それぞれのクラスでこれからやっていきたいことを話し合いました。

2学期も粟井小の子どもたちが安心して楽しく学校生活を送れるように、様々な活動を行っていきます。

夏休み応募作品紹介

2021年9月7日 12時10分

ちょっと面白い夏休みの作品募集があったので紹介します。

作品募集名は、「珍種発見ほうこくしょ」を作ろう。あなたのアイデアが小説に!です。

本校の子どもたちも作品を提出してくれました。

子どもたちが、いろいろな能力や特徴をもった架空の動物(珍種)を想像してイラストに表し、解説しています。

その中から、印象に残った作品を5点紹介します。

一つ目は1年生男子の作品「こもりんカンガルー」

こもりんカンガルーは、あかちゃんの面倒を見るのが得意です。

耳にはミルクの入った哺乳瓶とガラガラのおもちゃがついていて、必要な時に使うことができます。

名前がとってもかわいいです。

こんな動物がいてくれたら赤ちゃんのいるお母さんは大助かりですね。

二つ目は4年生女子の作品「カーテントウムシ」

カーテンとテントウムシを合わせた名前です。

このテントウムシは、毎日違う種類のカーテンに変えてくれ、暗い部屋は明るく照らしてくれます。

発想がすばらしい。

こんなテントウムシが部屋にいてくれたら気持ちも明るくなりますね。

三つ目は5年生男子の作品「レスキューキリン」

自然災害や火災の時には、自慢の長い首を生かして人々を助けます。

災害の多い日本にこんな頼りになるレスキューキリンがいてくれたら有難いです。

現実でも、災害時に人間が動物に助けられることはあるかもしれません。

四つ目は6年生男子の作品「そうじんアンコウ」

額の突起には掃除機が付いていて、手(ひれ?)で火ばさみとゴミ袋を持って掃除をします。

お腹には強力な磁石が付いていて、金物ごみを集めることもできます。

時々、陸に上がり、ごみ箱にごみを捨てます。

ちょっと眠そうな顔をしていますが、自然を守るために大活躍してくれるアンコウです。

この作品を見ると、私たち人間が海の環境を大切にしなければと思います。

最後は、6年生男子の作品「ふんかば」です。

噴火した後の火山灰を食べてエネルギーに変え、壊れた場所を直してくれます。

さらにこのふんかばを見た人は、この後、幸せになれるのだそうです。

火山灰をエネルギーにして仕事をするなんてアイデアがすばらいい。

ふんかばを見たら、幸せになれるところも夢があっていいですね。

今日の5つの作品はいかがでしたか。

大人が思いつかないような子どものアイデアや発想はすばらしいと感じました。

なお、松山市出身のショートショート作家、田丸雅智さんがこの作品募集の入選作品(数点)をもとに小説を書き、愛媛新聞に発表するそうです。

本校の子どもたちの作品が選ばれたらうれしいです。 

マメツゲ剪定

2021年9月6日 12時58分

校庭の南側に植えてあるマメツゲの枝が伸びてきたので、校務員さんにお願いして剪定してもらいました。

お陰で校庭がすっきりした感じになりました。

樹木を手入れすることで、学校の雰囲気も随分変わります。

先日、学校の近所の家もまめつげの剪定をされていました。

学校のよりもかなり大きなマメツゲを上手に剪定されていたので感心しました。

樹木は手入れが大変ですが、見ていると心が落ち着きます。

 

1年生 タブレット(ロイロノート)

2021年9月3日 16時51分

1年生がタブレットでロイロノート機能を使って、自分たちで写真を撮り、担任に送信する練習をしていました。

松山市から派遣されているICT支援員の方も一緒に子どもたちに指導してくださいました。

子どもたちには、発達段階に応じてタブレットの技能を身に付けさせ、家庭に持ち帰っても自分の力で使いこなせるようにしていこうと思います。

午後からは、私たち教職員もタブレットを使って「Teams」の研修を行いました。

子どもも教員も勉強しなければならないことがたくさんあります。

 

9月6日(月)から9月10日(金)までの下校時刻について

2021年9月2日 17時39分

9月6日(月)からの新型コロナウイルス感染症対策について、松山市教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。

松山市の感染状況が未だ予断を許さない状況であることから、9月6日(月)から9月10日(金)までの学校の教育活動について、下記のとおりとします。

1.令和3年9月6日(月)~9月10日(金)の対応

午前の授業のみ実施。給食は予定通り実施。

下校時刻:13:30

   

2.令和3年9月13日(月)からの対応

松山市の感染状況や、まん延防止等重点措置の適応状況などを考慮し、後日連絡する。

 

3.留意事項

・児童クラブ利用の児童は、下校後、児童クラブへ行きます。

・児童クラブを利用していない1~3年生の児童で、午後停業になることにより、児童だけで家庭生活を送ることが心配な御家庭については、15:00まで預かりますので、学級担任までお知らせください。その場合、児童のお迎えをお願いします。

・下校後は、不要不急の外出を自粛し、人との接触機会を減らしてください。やむを得ない事情で出掛ける際には、マスクを着用して感染を予防しましょう。

 

2学期スタート!

2021年9月1日 09時03分

今日から2学期がスタートしました。

今朝の2学期始業式では、3年生と5年生の代表児童が夏休みに頑張ったことと2学期のめあてを発表しました。

3年生児童は、夏休みに漢字とわり算の練習、そして洗濯物をたたむ手伝いを頑張ったそうです。

2学期は、漢字を正しく覚えること、困っている友達がいたら助けてあげることをめあてにあげていました。 

5年生児童は、夏休みにお父さんに印刷してもらった学習プリントや家にある問題集などを解いて1学期の復習をしたり、弟さんと協力して洗濯物をたたんだり、玄関掃除や食器の片付けをしたりしたそうです。

2学期は、失敗を恐れずどんどんいろいろなことに挑戦したいそうです。

 校長からは、コロナの患者さんがたくさんいる中、一生懸命治療をしてくださっている医療関係者の方がいることを紹介し、「私たちは①毎朝の健康観察②ていねいな手洗い③マスクの着用をしっかり行い、感染防止に努めましょう」と話しました。

 次に、東京オリンピックで注目されたボランティアスタッフの活躍ぶりを紹介し、「おもいやりの心」は日本人が昔から受け継いできた大切な心であることを話しました。

最後に、粟井小の子どもたちの思いやりの行動をいくつか紹介し、「これからも思いやりの心をもって接することできる粟井小学校にしていきましょう」と話をしました。

さて、先日MACメールでお知らせしましたとおり、コロナ感染防止対策のため、今週は給食を食べた後、下校します。

昨日も県下では、49名が感染しましたが、粟井小学校でもできる限りの感染対策を行い、感染予防に努めたいと思います。

保護者の皆様には、朝、お子様の健康観察をしっかりしていただき、少しでも体調が悪い場合は、登校を見合わせ、医療機関を受診していただければと思います。

また、学校で体調が悪くなった場合は、すぐにご家庭に連絡させていただきます。

あわせて、健康チェックカードを記入して、必ずお子様に持たせてください。

ご協力お願いします。 

子ども達の感染防止に向けた共同メッセージ

2021年8月31日 16時32分

子ども達の感染防止に向けた共同メッセージ

 

デルタ株の広がりに伴い、子ども達の感染が増加しており、学校活動の制限を余儀なくされています。

子どもたちが、一日も早く通常の学校生活に戻れるよう、学校と家庭が一体となって感染対策を徹底したいと考えています。

学校では、松山市保健所と感染防止に必要な情報を共有し、きめ細かな対策をしていきますので、保護者の皆さまには、次の3点について、改めてご協力をお願いします。

 

 1.こんな時は連絡してください

・お子様やご家族等が、PCR検査や抗原検査を受ける場合は、直ちに学校へ連絡してください。

・検査の結果が判明次第、改めて連絡をお願いします。

 

 2.こんな時は登校を控えてください

・毎朝の検温など、お子様の健康観察を徹底し、発熱、咳、のどの痛みなど、少しでも体調不良があれば登校を見合わせ、医療機関を受診してください。

・ご家族等が、PCR検査や抗原検査を受ける場合も、結果が出るまで登校を控えてください。

 

 3.家族みんなで取り組んでください

・家族の健康観察、定期的な手洗いや消毒、部屋や車内の換気などを徹底してください。

・家族間でも、箸やコップは使い回さないようにしてください。

・体調が悪い場合は、自宅でもマスクを着用し、家族との接触をできるだけ控え、早期に医療機関を受診してください。

・友達との遊びや習い事などでも、会話するときはマスクを着用してください。

・マスクは、鼻出し等にならないよう適切に着用してください。

 

 

令和3年8月31日

 

松山市教育長     藤田 仁

松山市小学校長会長  稲田 直行

松山市中学校長会長  中野 公雅

松山市PTA連合会長 河﨑 元

 

2学期当初の下校時刻の変更について

2021年8月27日 17時16分

2学期当初の学校における新型コロナウイルス感染症対策について、松山市教育委員会より連絡がありましたので、お知らせします。

松山市の感染拡大状況を踏まえ、市立小中学校における感染症対策を一層強化するため、9月1日から9月10日までの学校の教育活動について、下記のとおりとします。

 

1.令和3年9月1日(水)~9月3日(金)の対応

午前の授業のみ実施。給食は予定通り実施。

(下校時刻)

9月1日(水)13:15

9月2日(木)13:30

9月3日(金)13:30

   

2.令和3年9月6日(月)~9月10日(金)の対応方針

※9月6日からの対応は、8月中の状況を踏まえ、後日連絡する。

【市内の感染状況が変わらない、または悪化した場合】

◯引き続き上記1.の対応をとる。

【市内の感染状況が改善した場合】

◯授業を5校時までとする。

   

3.留意事項

・児童クラブ利用の児童は、下校後、児童クラブへ行きます。

・児童クラブを利用していない1~3年生の児童で、午後停業になることにより、児童だけで家庭生活を送ることが心配な御家庭については、15:00まで預かりますので、学級担任までお知らせください。その場合、児童のお迎えをお願いします。

 

子どもたちへの感染拡大を防ぐためのお願い

2021年8月27日 10時28分

 松山市では、8月中旬以降、家庭内での感染の広がりにより、児童・生徒の陽性確認が増加しています。

 新学期を迎えるあたり、改めて、次の点について御協力をお願いします。

 

◯お子様や同居の御家族等が、PCR検査や抗原検査を受けることになった場合は、直ちに学校へ連絡してください。また、検査の結果が判明次第、改めて連絡をお願いします。

【連絡先】

※平日:学校(994-1006)

※夜間や休日等、学校へ連絡がつかない場合:松山市役所の代表電話(948-6688)

 

◯お子様の健康観察を徹底し、少しでも体調が優れない場合は、登校を見合わせ、医療機関に相談してください。

 

◯同居の御家族等が、PCR検査や抗原検査を受けることになった場合も、検査の結果が出るまでは、登校を控えてください。

 

◯家庭内での感染防止を徹底してください。

・定期的な手洗い

・室内の換気

・電気のスイッチやドアノブなど、みんなが触れる所を定期的に消毒

・家族間でも、箸やコップは使い回さない。

・体調が悪い場合は、自宅でもマスクを着用し、早期に受診。