1年生 遠足(文化の森公園)
2021年10月14日 18時26分1年生は文化の森公園に遠足に行きました。
学校から片道約3㎞もある道のりでしたが、みんな頑張って歩きました。
公園での自由遊びの時間には、アスレチックで遊ぶ子、虫とりをする子、どんぐりや松ぼっくりなどの秋探しをする子など、思い思いに遊びました。
日差しが強く、汗びっしょりになりましたが、どの子も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごしました。
ぜひ、ご家庭でもお子様に話を聞いてみてください。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
1年生は文化の森公園に遠足に行きました。
学校から片道約3㎞もある道のりでしたが、みんな頑張って歩きました。
公園での自由遊びの時間には、アスレチックで遊ぶ子、虫とりをする子、どんぐりや松ぼっくりなどの秋探しをする子など、思い思いに遊びました。
日差しが強く、汗びっしょりになりましたが、どの子も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごしました。
ぜひ、ご家庭でもお子様に話を聞いてみてください。
4年生は、校外学習で「坊っちゃん劇場」と「子規記念博物館」へ行きました。
「坊っちゃん劇場」では、幕末を舞台にした演劇を観ました。
歌やダンスにノリノリで手拍子をしたり、貸してもらったペンライトを振ったりと、楽しく観劇しました。
「子規記念博物館」では、正岡子規の生涯をビデオで学び、たくさんの貴重な文化財や資料を見学しました。
普段なかなかできないことを経験できた1日となりました。
松山の貴重な文化財をこれからも大切にしていきます。
現在、児童玄関には、造形大会で作った作品をたくさん掲示していますが、その中でも目をひくのが、あおば3組の子どもの作品「すんごい顔」です。
今回は、あおば3組の二人の作品を紹介します。
2年生の作品です。
本人に聞くと「おもしろい顔」を作りたくて、特に目でおもしろさを表現したかったそうです。
まつ毛がかわいくて、ぱっちりした目になっています。
口の部分も工夫したことで、何かにびっくりした顔にも見えます。
次は5年生の作品です。
本人によると「怖いおじいさんの顔」をイメージして作ったそうです。
怖いだけでなく、どことなく愛嬌のある顔にも見えます。
口の部分には鈴がついていて、ひげをシュロの皮で作ったところがおもしろい。
紙風船や手作りおもちゃ、廃材などを使って個性的な作品に仕上げました。
二つとも色合いがとてもよくて、迫力のある作品です。
見る者を楽しませてくれます。
タブレットの使い方について学習しました。
ICT支援員の方にも来ていただいて、いろいろな機能を使って学習を進めました。
タブレットを使って宿題を提出したり、答え合わせをしたり、できることがどんどん増えています。
これからも便利な機能を授業の中に取り入れていきます。
今日は、6松の図工作品(紙粘土)「12年後の私」を8点紹介します。
最初の作品は医者。
本人に聞いてみると、将来は内科の医者になりたいそうです。
優しそうな女医さんです。
清潔な診察室の雰囲気もいいです。
一杯勉強して、患者さんから信頼される医者を目指してくださいね。
二つ目の作品は、スカイダイビング。
スカイダイビングを特集している番組を見て、自分もやってみたいと思ったそうです。
空気の抵抗を受けて、体がそっているところを上手に表現しました。
手や足をしっかりひろげているところも臨場感を出しています。
三つ目の作品は、看護師。
カルテを見て、仕事をしている立ち姿がかっこいい。
病気になった患者さんの弱った体と心を元気づけてくれるのは、看護師さんです。
優しくて、明るい看護師さんになってくださいね。
四つ目の作品は検事。
裁判所で堂々と自分の意見を述べています。
嵐の松本潤主演のドラマを見て、検事という職業に興味をもったそうです。
司法試験を突破して、検事になれたらすごいですね。
五つ目の作品は、ドッグトレーナー。
本人は、犬が好きで、家でも飼っているそうです。
犬と関わる仕事がしたいとのことでした。
犬をトレーニングして、介助犬や盲導犬などの人間を助けてくれる賢い犬を育ててほしいです。
六つめの作品は、動物園の飼育員。
本人は動物が好きで、特に、鳥が好きとのことです。
首に巻いているのが蛇。
爬虫類もOKだそうです。
動物の好きな人に飼育してもらえたら動物も幸せですね。
七つ目の作品はパティシエ。
本人は、お菓子作りが好きで、特にクッキーなどの焼菓子が得意だそうです。
お菓子を作ってご馳走するとみんな笑顔になります。
おいしいお菓子をたくさん作ってくださね。
最後の作品は幼稚園の先生。
本人が、高縄幼稚園に通っていた頃、とても優しい先生と出会い、その職業に憧れをもったのだそうです。
小さな子どもが好きで、その気持ちが作品にも表れています。
出会った先生のように、園児から好かれる幼稚園の先生を目指してくださいね。
今日の6松の作品はいかがだったでしょうか。
造形大会も終わり、各学年で面白い図工作品が仕上がっています。
他の学年の作品も今後紹介していきたいと思います。
運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました。
一つ一つの振りを覚えて練習するたびに、「できた!」と声があがります。
大きな動き、笑顔で、リズムに乗って踊っている子もたくさんいます。
昼休みには、教室で音楽を流して、楽しく自主練習をしている光景が見られました。
ご家庭でも自主練習に励んでいる子がいるのではないかと思います。
運動会本番では、元気いっぱいのダンスを披露します。
お楽しみに!
紙粘土で「12年後の私」を表現した6年生の作品を11点紹介します。
1点目はバスケットの選手。
東京オリンピックでは、女子チームが銀メダルを獲得。
これからバスケット人口が増えるかも…。
バスケットゴールの形やシュートを打とうとしている人の動きがとてもリアル。
本人いわく、12年後はどこかのチームでバスケットをしていたいとのことです。
2点目は、スキューバーダイビング。
イルカも一緒に泳いでいます。
広いきれいな海でダイビングをすると気持ちがいいでしょうね。
海底にいるのはウミガメです。
3点目はパン屋さん。
カレーパンやメロンパン、あんパン、しおパン…。
おいしそうねパンがたくさん棚に並んでいます。
お店の人のにこにこ笑顔もいいです。
パンが食べたくなりました。
4点目は、キッチンで料理をしている私。
本人は料理好きで家でチャーハンとかも作るそうです。
作っているオムライス、ハンバーグもおいしそう。
お気に入りのキッチンで料理をするのは楽しいですね。
5点目はキャンプです。
いすに座って燃えている薪を見ると、心がなごみます。
テントを張ってキャンプを楽しんでいる様子がよく伝わってきます。
キャンプの雰囲気がよく出ている作品です。
6点目は花屋さん。
画像では、分かりにくいかもしれませんが、花びらを一枚一枚丁寧に作り、とてもおしゃれな花に仕上がっています。
花屋さんになってきれいな花をたくさん店に置いてくださいね。
7点目は、世界旅行。
夢が大きくていいです。
床の地球のデザインがアイデア賞ものです。
デザイン性があり、センスのよさを感じます。
是非、世界旅行を実現してください。
8点目は、野球選手。
作者は女子です。
野球が大好きなんだそうです。
ユニホームの黒とピンクの組み合わせがとてもおしゃれです。
緑色のスコアボードも雰囲気があっていいですね。
9点目はバードウオッチング。
鳥のさえずりが聞こえてきそうです。
双眼鏡をもって自然を観察している姿がとてもほのぼのとしています。
自然はいいですね。
10点目は見てのとおりチアリーダー。
テレビで見ているとアクロバットのような激しい動きをしますね。
今にも動き出しそうなところが気に入りました。
最後の作品は婦人警官です。
事件が発生して出動しているところでしょうか。
気合いを入れて駆け出しているところがとってもかっこいい。
みんなから信頼される婦人警官になってくださいね。
今回紹介した作品はいかがだったでしょうか。
今日は6竹でも作品の鑑賞会を行っていました。
一人一人個性豊かな作品に仕上げていたのがとても印象的でした。
次回は6松の作品を紹介します。
1年生が安岡避難地で虫取りをしました。
秋も深まり、どんな虫がいるのかみんなわくわくしていました。
安岡避難地に着くと、一目散に虫をとり始めました。
あっという間に子どもたちの虫かごは虫でいっぱいになりました。
草むらの中にはどんぐりもたくさん落ちていて、秋いっぱいの虫かごになっている子もいました。
学校に帰ってきて授業をしていると…どこからか美しい音色が聞こえてきます。
子どもたちから「コオロギの鳴き声だ!」「きれいだね。」の会話が聞こえてきます。
美しい音色に癒された一日でした。
交通安全協会の方々から、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。
まず、体育館で、ヘルメットのかぶり方や、交通ルールを学びました。
頭をしっかり守るために、ヘルメットは次の2点に気を付けてかぶります。
①ヘルメットの前が眉の上になるようにかぶる
②あごひもをしっかりとめる(指が2、3本入る程度)
次に、運動場にラインを引いたコースで、実際に自転車に乗って練習をしました。
〇自転車に乗るときの安全確認は、「右、左、右、右後ろ」です。
〇右折するときは、二段階右折です。前方の信号をよく見て、安全確認をしたうえで、進みます。
〇見通しの悪い角は、少しずつ前に出て安全確認をします。
〇踏切では自転車から降りて押して渡ります。
交通指導員の方から、「家の近くにある左右が見えにくい路地では、特に安全確認をしましょう。」とお話がありました。
慣れている道ほどスピードが出たり、安全確認をしていなかったりしてしまう恐れがあるからです。
今日学んだことをしっかりと意識して、安全運転を心掛けてほしいと思います。
4年生は、1学期からバリアフリーの学習を進めてきました。
今日は、盲導犬と共に生活している社会福祉協議会の森畑さんに来ていただき、お話を伺いました。
今まで気にしていなかったけれど、自分たちの周りにはたくさんのバリアがあることや、盲導犬との接し方について教えていただきました。
森畑さんの料理の仕方や盲導犬と行った旅行についてのお話を、子どもたちは興味津々に聞いていました。
心のバリアをなくし、それぞれが自分にできることを考えて行動していきたいですね。