【朝の挨拶運動】
昨日のお昼の放送で、委員会より「目を見て挨拶できているすてきな人の紹介をします!」と言っていました!
今朝は、どうでしょう?
学校の教職員だけでなく、地域で見守っている方にも、「目を見て 笑顔で 挨拶!」
「相手より先に はきはき 挨拶!」
を全員で目指していきます!



【朝の会:あおば】
11月の大きな行事を確認しています!
11月27日(月)の人権参観日の日には、2校時参観授業、3・4校時に講演会「不思議な「ありがとう」のチカラ」の全校共通の活動を行った後、講演講師の河村武明氏をあおばの教室にお迎えして、交流給食を行います!
11月28日(火)には、サツマイモのつるで作ったリースを飾り付ける活動を、本校に北条南中学校・河野小学校の児童を招いて行います!
行事の説明を聞いて、「やったあ!」の歓声が上がっていました!

【図書室利用】

【1年】

【2年】


【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

【委員会】
栽培委員会さんがすてきな掲示を作っていました。

さわやかな秋晴れの下、全員出席で、校区の宅並山に登りました!登ったことのない子供も多く、大変楽しみにしていた活動です!
自然名人さんお二人(うちお一人は学校図書館運営支援員)、宅並山を育てる会の方お一人と一緒に登りました!
登るときに、フィールドビンゴをしていただき、知的好奇心を高めました。
急な上り坂にくじけそうになりそうな友達に、みんなが上から「頑張れ!頑張れ!」と声を掛け、みんなで登り切りました!
頂上からの景色に、みんな歓声をあげていました!
3月に桜の植樹でもう一度登る予定です!
地域の宝をみんなで守りたいです!


今日は10月最終日!
繰替休業日明け、しっかり学んでいました!
【6松・6竹 理科】
土砂の堆積の観察
【5松 図工】
自分の作品の解説文を作成していました!

【6松 算数】
方眼紙を利用して、友達に分かりやすく拡大図をかく方法を説明していました!


【5竹 外国語】
憧れの人を英語で紹介する文章を作成し、友達に発表していました!友達の発表を傾聴する姿を見て、うれしくなりました!

【あおば 算数】
広さを比較する方法を考えています。

【1竹 国語】
正しく読み取る力をしっかり育てていました!担任の気迫あふれる授業でした!

【1松 図書館利用】
熱心に本を読んでいます!
1年生もEILSで読書記録をつけることができるようになりました!

【昼休み あおば】
収穫したサツマイモの弦を取る作業をしていました!
リースの材料にするそうです!

【清掃】
今日から縦割り班清掃再開!
ほうきの使い方が上手!
取り掛かり素早い!

【県陸練習】
たくさんの先生が応援していました!
選手に「幸せですね!」と声を掛けると、選手はにっこり微笑んでいました!

10月24日(火)の図画工作科の教科訪問の際の6年生の授業です。
本時の目標
「ピクトグラムから意味を予想したり、自分でピクトグラムを作ったりする活動を通して、デザインの造形的な工夫を理解する。」


10月24日(火)の図画工作科の教科訪問の際の5年生の授業です。
本時の目標
「タブレット端末を活用し、コマどりアニメーションの仕組みを使って楽しい動きや変化を作る。」
「すごいのできた!」というつぶやきが各所から生まれていました!

10月24日(火)の図画工作科の教科訪問の際の4年生の授業です。
本時の目標
「タブレットを使って作品の工夫したところを紹介し合い、それぞれのよさや面白さを感じ取る。」
美術館の音声ガイドをヒントに授業を構成しました。どの子も熱心に鑑賞していました。
【4松】

【4竹】

10月24日(火)の図画工作科の教科訪問の際に、あおばが行った授業です。
本時の目標
「アートカードを使ってゲームをすることを通して、「色」「形」「イメージ」を捉えながら、活動を楽しむ。」
アートを見て感じたことを表現するとともに、友達の感じ取り方のよさや自分との違いに目を向けていました!
