ブログ

授業風景

2023年9月22日 16時04分

 今日は涼しく、学習においても、外遊びにおいても力いっぱい取り組める1日でした!

【午前の授業風景】

IMG_1440 IMG_1445 IMG_1449 IMG_1459 IMG_1462 IMG_1467 IMG_1470 IMG_1466

【造形大会(1年)】

 一人一人が自分にしかできない表現をしています!

 材料準備の御協力、ありがとうございます!

IMG_1472 IMG_1473 IMG_1474 IMG_1476 IMG_1477 IMG_1478 IMG_1479 IMG_1480 IMG_1481 IMG_1482 IMG_1483 IMG_1484

【昼休み外遊び】

IMG_1487 IMG_1488 IMG_1489 IMG_1490 IMG_1491 IMG_1494 IMG_1497 IMG_1499 

【午後の授業風景】 

 1年生は、時計の読み方を学びました!

 御家庭でもアナログ時計をしっかり読むように、働き掛けをおい願いいたします!2年生、3年生の保護者様もお願いいたします!

 IMG_1504

 粟井っ子発表会(校内音楽会)に向けて、どの学年も頑張っています!

IMG_1503

授業風景

2023年9月21日 11時11分

【6年 造形大会】

 黙々と熱心に手を動かしたり、手を止めて構想を練ったり!

IMG_1415

IMG_1419  IMG_1417 IMG_1418 IMG_1420 IMG_1411 IMG_1413 IMG_1414

【5年 国語 読解力の向上】

 「大造じいさんとガン」から、重要語句に着目して、ガンの様子から大造じいさんがどういう気持ちで、銃をおろしてしまったか、読み取る学習です!

 グループで、文章のどの部分を根拠にして、どのような気持ちだと考えたか、発表し合っています!

IMG_1422 IMG_1425 IMG_1426 IMG_1427 IMG_1428

【5年 音楽】

 合奏曲の個人練習をした後、全体で合わせました!

 今日は、ABCのパートまで進みました!

IMG_1432 IMG_1435 IMG_1438

 音楽専科の先生が自宅で育てた花を持ってきて、いつも児童玄関に飾ってくださっています!

 ありがとうございます!

IMG_1409

全校授業研究(4年 社会科「災害からくらしを守る」)

2023年9月20日 17時01分

 4年社会「自然災害からくらしを守る」の単元の最後の時間です。

 「災害から自分のいのちを守るために、自分はどうすればよいか考えよう」という課題を把握し、事前に一人一人が考えた防災バッグに必要な物とその理由を、グループ内で発表し合いました。

 次に、学級担任は、防災バッグの備えをしている割合の円グラフを提示し、実際には備えができている割合は高くないことを読み取らせました。

 また、防災バッグを作ること以外に、自助としてどんなことが考えられるかを問い、子供からは、「家族での防災会議」「災害伝言ダイヤルの準備」などが挙げられました。

 最後に、「早速、災害から命を守るためにどんなことに取り組みたいか」問い掛け、「今日、学習したことを早速家族に伝え、防災について話し合いたい。」という学習感想等で授業を締めくくりました。

 学級担任や友達の話に耳を傾け、最を後まで集中を切らさずに授業に主体的に取り組んでいました。すばらしいです。

IMG_1406

  1・2・3年生とコロナ対応で、対話的な学びの機会が制限されてきた4年生。「資料をみんなにきちんと見せながら」などと学級担任は助言していました。中には、用意したペーパーを読む途中途中で相手の表情に目を向けながら自分の画面を見せて、上手に発表できている子供もいました。
 放課後の教職員の校内研修において、
・今後、より相手を意識して、資料を効果的に提示したり、調べた内容を自分のものとして発表したりする力を育てていこう!

・防災意識を高めるための授業づくりをするとともに、保護者の方にも家庭での防災教育について、発信していこう!

などの方向性を確認し合いました。

 4年生に限らず、防災について、ぜひ話題としてみてくださ

い!

 4年生は、総合的な学習の時間において、引き続き防災の視点での学習を行っていきます。粟井地区自主防災連合会の皆様にも御協力いただく予定です!

梅ご飯、放課後陸上部練習

2023年9月19日 18時46分

 1年生の給食!

 今日は梅ご飯です!

「生まれて初めて梅干しを食べました!」

「おいしいです!」

と盛り上がっていました!

IMG_1324 IMG_1327

 放課後陸上部練習、各担当の先生から記録を伸ばすコツを真剣に聞いて、練習に励んでいます!

IMG_1329 IMG_1333 IMG_1338 IMG_1349 IMG_1354 IMG_1358 IMG_1367 IMG_1372 IMG_1375 IMG_1385

南クリーンセンターオンライン見学ツアー(4年)、授業風景、放課後陸上練習

2023年9月15日 17時23分

【南クリーンセンターオンライン見学ツアー(4年)】

 粟井小学校から南クリーンセンターに行くのは、費用の面や時間の面で難しいです。南クリーンセンターと粟井小学校4年生教室、他2校の教室がオンラインでつながって、見学ツアーを行いました!

 南クリーンセンターの方の分かりやすい説明をお聞きした後、各学級1名の児童が積極的に挙手をして、代表質問を行いました!

 こういうときに、度胸を持って発表できる子、すばらしいですね!

IMG_1250 IMG_1252

IMG_1248

【授業風景】

1年 図工

 しっかり場づくりして、子どもたちの創作意欲を高めていました!

IMG_1256 IMG_1257 IMG_1258 IMG_1259 IMG_1261 IMG_1263 IMG_1264

2年 図工

IMG_1175 IMG_1176 IMG_1177

3年 算数

IMG_1184 IMG_1186 IMG_1187 IMG_1190

4年 社会

IMG_1204 IMG_1206 IMG_1207 IMG_1208 IMG_1211

4年 音楽

IMG_1214 IMG_1216

5年 図工

IMG_1196 IMG_1198

5年 書写

IMG_1195

5年 算数

IMG_1239 IMG_1241 IMG_1245

6年 理科

IMG_1221 IMG_1222

6年 算数

「円の面積」テスト!

真剣です!

IMG_1193

【お昼の放送(保健委員会)】

IMG_1268 

 保健委員会から全校児童にお知らせがありました!

「粟井っ子のみなさん、こんにちは。2学期が始まりましたが、トイレのスリッパ並べはきれいにできていますか。1学期にできなかった、スリッパならべナンバーワングランプリ、略してS-1グランプリを開催したいと思います。
 19日月曜日から1週間、私たち保健委員会のメンバーが、昼休みにトイレのスリッパをチェックしに行きます。そして、スリッパをきれいに並べることができているところを表彰したいと思います。粟井小一、きれいなスリッパならべを目指して頑張りましょう!
 チェックは来週からですが、今日からぜひ、自分が脱いだスリッパをきれいにならべられるよう、取り組んでみてください。」

IMG_1169 IMG_1178 IMG_1230 IMG_1265 IMG_1266

【放課後陸上練習】

 それぞれの種目で、熱心に練習しています!

IMG_1271 IMG_1272 IMG_1274 IMG_1277 IMG_1278 IMG_1279 IMG_1281 IMG_1282 IMG_1283 IMG_1284 IMG_1285 IMG_1286 IMG_1287 IMG_1288 IMG_1289 IMG_1291

 愛媛大学ふるさと実習の5日間が、今日で終わりました!

 実習生のお二人、ありがとうございました!

3年 社会科見学(スーパーマーケット)、2校時授業風景、放課後陸上部

2023年9月14日 15時22分

【3年 社会科見学】

 店で働く人の仕事の工夫を調べるために、スーパーマーケット(フジ夏目店 様)に社会科見学に行きました。現地で実り多い学びができました。興味深くメモをとり、最後に店長さんに質問する際にはたくさんの児童が積極的に発言していました!フジ夏目店の皆様、どうもありがとうございました!

IMG_1134 IMG_2172 IMG_2175 IMG_2181  IMG_3014 IMG_3021 IMG_7952 IMG_7953 IMG_9861 IMG_2209

【2校時授業風景】

あおば

 しりとりゲームを通して、楽しみながら語彙を広げています!

IMG_1091 

1年 新体力テスト「長座体前屈」

 師範を見て、「わあ、すごい!」の声!

IMG_1093 IMG_1097

2年 造形大会

 どんな作品ができるか、楽しみです!

IMG_1099 IMG_1104 IMG_1106 IMG_1108 

 2学期になって、2年・3年フロアのトイレのスリッパがとてもよくなりました!

 続けてほしいと思います!

IMG_1112 IMG_1113

4年 社会

 9月21日の研究授業「自然災害からくらしを守る」につながる授業です!今日は自助について、知っていることを積極的に発表し合っていました!学級の一体感が感じられました!

 IMG_1120

5年 社会

 みんな熱心にノートをとっていました!

 IMG_1126 

6年 国語

 教材の写真を見て連想したことから、お話づくりをしています!

 主体的に創作に取り組んでいます!

IMG_1129

6年 造形大会

 参考資料を見て、個々の発想を広げていました!

IMG_1133

音楽

 粟井っ子発表会に向けて、音楽をかけて、楽譜のどの部分か指で押さえていました!

 みんな真剣です!

 IMG_1136 IMG_1138 IMG_1140

【放課後陸上部】

IMG_1142 IMG_1144 IMG_1147 IMG_1155 IMG_1164 IMG_1166 IMG_1167 IMG_1168

こどものための鍵盤楽器講座(4年)ほか

2023年9月13日 15時17分

【鍵盤楽器コンサート】

 4年生は、聖カタリナホールで行われた「こどものための鍵盤楽器講座」に参加しました!

 「楽器の王様はどっち?~ピアノとオルガンを聴きくらべてみよう~」と言うテーマで、大澤 宣晃 先生の演奏とお話を聞き、鍵盤楽器の音色や楽曲の美しさを味わうことができました!

IMG_1042 IMG_1044 IMG_1046 IMG_1047 IMG_1045 IMG_1052

【5校時 授業風景】

 昼休み、外遊びで元気に活動した後も、授業によく集中できています!

IMG_1089 IMG_1080 IMG_1083 IMG_1086 IMG_1079 IMG_1076 IMG_1072 IMG_1068 IMG_1073 IMG_1074 IMG_1075 IMG_1064

外遊び・授業風景

2023年9月12日 17時23分

【外遊び】

 自分が好きなことをして、休み時間を満喫しています!

 友達と連れ立って、虫取りに行く子!

 木陰で、友達と遊ぶ子!

 一輪車にチャレンジする子!

 運動場を駆け回る子!

IMG_0999 IMG_1000 IMG_1002 IMG_1003IMG_1007 IMG_1004 IMG_1005 IMG_1009

【授業風景】

 学習にも真面目に取り組んでいます!

IMG_1013 IMG_1014 IMG_1017 IMG_1020 IMG_1021 IMG_1022 IMG_1023 IMG_1024 IMG_1026 IMG_1029 IMG_1030 IMG_1032 IMG_1038 IMG_1039 IMG_1041

【陸上部】

 9月3日から開始!

 土佐礼子さんに来ていただき、刺激を受けています!

 本当に恵まれています!

お昼の放送

2023年9月11日 12時46分

 お昼の放送で、3年生と5年生の作文発表を行いました!

 夏休みの思い出や2学期の目標をはきはきと述べることができました!

IMG_0991 IMG_0995 IMG_0996 

 今日9月11日~9月15日の1週間、愛媛大学教育学部2回生が、愛媛大学ふるさと実習のため、本校4年松組と6年松組に授業支援に入ります。

IMG_0997 IMG_0998

 9月1日から教育実習(3回生本実習)に入っている学生は、引き続き、9月29日まで、1年松組で授業支援に入ります!

6年生 みろくの里②

2023年9月8日 15時46分

 グループで仲良くアトラクションに挑戦したり、おやつタイムを楽しんだりしています!