ブログ

今日の授業の様子

2023年3月20日 16時19分

お楽しみ会や作品の整理をしている学級がたくさんありました。

6年生は残り2日、在校生は残り3日となりました…。

春の花

2023年3月20日 15時56分

桜の花が少しずつ咲き始めました。

チューリップのつぼみも開き始めました。

バイオリンコンサート

2023年3月17日 14時20分

元大阪フィルハーモニー管弦楽団のバイオリン奏者、山本和子先生をお招きして、コンサートを開きました。

ピアノ伴奏は、本校の音楽専科池内教諭です。

山本先生は8年間も大阪フィルでご活躍され、国内だけでなく海外でもたくさん公演された実績をおもちです。

現在は、オーケストラや室内カルテットで演奏活動をされながら、後進の指導にもあたっていらっしゃるそうです。

演奏会を下学年と上学年で前半・後半の2部に分け、できるだけ密を避けて行いました。

子どもたちにとって、バイオリンの演奏を生で聴くのは初めての体験で、真剣に演奏を聞いていました。

クラシックや、「情熱大陸」「さんぽ」などのなじみのある曲を演奏していただきました。

子どもたちは山本和子先生の超絶技巧にびっくり!

しかもバイオリンを弾いている立ち姿がかっこいい!

演奏を聞き終えた4年生に感想を聞いたところ、興奮して「すごかった!」と言っていました。

たくさんの子どもたちが、いろいろな感情を表現できるバイオリンの美しい音色に感動していました。

山本和子先生、本日は、バイオリンの演奏、ありがとうございました。

ドッジボール(1年生)

2023年3月17日 14時17分

1年生が合同でドッジボールを楽しんでいました。

全校ドッジボール大会でも1年生なりに頑張っていましたし、昼休みにもよくしています。

みんなで楽しく体を動かしていました♪

卒業式リハーサル(5・6年生)

2023年3月17日 14時12分

卒業式のリハーサルを行いました。

昨日以上に緊張感のある中、練習を行いました。

卒業式目前。

あとは、細かい部分の修正、確認をするだけです。

桜の花

2023年3月17日 14時09分

体育館の側の桜の花が咲いていました。

いよいよ桜の花のシーズン到来です!

文化体験活動(6年生)

2023年3月16日 17時34分

1学期、コロナの影響でできなかった文化体験活動を6年生が行いました。

着付け、茶道、生け花、なぎなたの4つを体験しました。

社会科で学習した日本文化を肌で感じることができました。

御指導くださった講師の皆様、本日はありがとうございました。

卒業プロジェクト(6年生)

2023年3月16日 16時21分

6年生が、縦割り班の下学年の友達に対してプレゼントを作りました。

また、各クラスに掲示できるようにカレンダーを制作しました。

卒業に向けて自分たちで考えた計画を着々と進行中です。

日本文化体験学習(6竹)、サスケスペシャル(3年)

2023年3月16日 16時14分

今日は、なぎなた、着物の着付け、茶道、生け花の体験学習を行いました。

それぞれの体験学習に講師の先生が丁寧に指導してくださいました。

なぎなたは、思ったより長くて重い。

なかなか扱うのが大変です。

しかも足の動きと手の動きが連動しなければなりません。

なぎなたをしている6年生女子も講師の先生と一緒に指導してくれました。胴衣姿がかっこいい!

さすが、なぎなたの先生は迫力があります。

武道に興味のある人、強くなりたい人、なぎなたに挑戦してみては…。

着物の着付けも講師の先生が教えてくださいました。

着物は、日本人のスタイルにぴったり合います。

着物を着た子どもたちは大喜び。

みんなとてもかわいかったですよ。

講師の先生も「もっと着物を普段から着て、身近に感じてほしい」とおっしゃっていました。

来年度は是非、親子で参加して着付けの仕方を一緒に習ってほしいとおっしゃっていました。

茶道は、講師の先生にお茶のたて方、茶碗の持ち方などを丁寧に教えていただきました。

今回、講師の先生が教えてくださったのは裏千家の作法です。

抹茶の入ったお茶碗にひしゃくでお湯を注ぎ、茶筅をすばやく縦に動かして混ぜます。

すると抹茶が泡立ち、とてもきれいな緑になりました。

おいしい茶菓子をいただいた後の、抹茶の味は格別でした。

お茶は本当は二口と半で飲み切ると教えていただきました。

最後の半口で少し音を立てて、飲み切ったということを作ってくれた人に伝えるのだそうです。初めて知りました。

また、講師の先生から茶の湯の精神である「一期一会」の意味を教えていただきました。よい言葉です。

生け花は、講師の先生の指導を受けながら、自分はこういう風に生けたいという思いをもって挑戦しました。

それぞれの個性が生け花に表現されていました。 

 子どもたちも楽しそうに活動していました。

卒業前のよい思い出ができました。

 

さて、サスケシリーズも明日で終了です。

今日は、サスケスペシャルのテストに3人の3年生が挑戦。

全員、合格です。おめでとう!

クラスのみんなからも祝ってもらいました。

今日で、サスケシリーズ合格者が110名になりました。

ドッジボール大会決勝

2023年3月16日 16時13分

校内ドッジボール大会の決勝が、昼休みに行われました。

3年竹組VS6年竹組の試合。

結果は…。

6年竹組が優勝しました

3年竹組も健闘しました