6年生からメッセージ
2023年3月10日 17時34分6年生は、在校生に向けてメッセージを送りました。
委員会やクラブ、縦割り班であったことなどを伝えていました。
先生に対する感謝の気持ちも表していました。
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
6年生は、在校生に向けてメッセージを送りました。
委員会やクラブ、縦割り班であったことなどを伝えていました。
先生に対する感謝の気持ちも表していました。
6年生を送る会の5年生の出し物は、光のメッセージです。
6年生へのエールを光の文字で表しました。
一文字一文字に6年生の歓声があがっていました。
その後、5年生、教職員の歌をビデオで披露しました。
さらに担任やこれまでお世話になった先生からのお祝いのメッセージが披露されました。
画面越しに久しぶりに会う先生に手を振る6年生。
いろいろな思いが込み上げてきたようです。
6年生にエールが届きました!
出し物と出し物の間を埋める5年生のダンスや劇。
これまでの6年生のエピソードを織り込みながら発表していました。
6年生が笑顔になる発表でした
6年生を送る会の4年生の出し物は、先生のエピソードクイズ。
4年生が取材をして、6年生が知らない?(知っていることも多数あり)ことをクイズにして出題しました。
正解を発表すると「えーっ!」という驚きの声や「やっぱり!」という納得の声があがりました。
会場のみんなが楽しむことができた出し物でした。
6年生を送る会の3年生の出し物は、似顔絵勝負。
時間内に6年生の担任の顔のパーツを順に描いて、どちらが似ているのかを競います。
少しずつ出来上がっていく様子に6年生は大喜び!
さて出来栄えは…。
画力に勝る6年生に軍配が上がりました!
さすが6年生!
6年生を送る会で、2年生は、6年生と縄跳びチャレンジ!
2年生は、駆け足跳び、あや跳び、二重跳びの三種目で勝負を挑みました。
果たして勝敗の結果は…。
2勝1敗で6年生の勝ち!(あや跳びは2年生が勝ちました…。)
まだまだ2年生に負けるわけにはいきません。
6年生は、面目を保つことができました。
6年生を送る会で、1年生は、応援団になって6年生にエールを送りました!
1年生とは思えない堂々とした応援団員ぶり。
運動会で踊ったダンスを6年生と一緒に踊りました。
1年生は、会のスタートを見事に盛り上げました!
6年生を送る会についてお伝えします。
6年生は、アーチの中を入場してきました。
5年生の司会・進行で会がスタートしました!
いよいよ今日が、6年生を送る会当日。
6年生は楽しみにしていました。
6年生以外の子どもたちも張り切っています。
どんな会になったでしょうか?
4年生の理科の様子です。
春の気配を感じるものを学校の周りから探して、タブレット端末に記録していました。
植物や生き物から春を感じることができました。
1年間の季節の様子を観察してきた4年生。
季節ごとの特徴を理解しました。