コスモスの種まき(栽培委員会)
2023年7月11日 18時30分 7月10日の朝、栽培委員会は「小さな親切」運動本部からいただいたコスモスの種をまきました。
コスモスの花言葉は、「まごころ」だそうです。
きれいに咲くのが、楽しみですね。
栽培委員会や全校のみんなは、栽培活動をとてもよく頑張っていますね!これからますます花いっぱい、幸せいっぱいの粟井小学校にみんなの力でしていきましょう!
松山市立粟井小学校
つよく ただしく あかるく なかよく
〒799-2455 松山市常竹甲100番地
TEL 089-994-1006 FAX 089-994-1016
相手を見て 話を 聞く!
相手より先に はきはき 挨拶!
7月10日の朝、栽培委員会は「小さな親切」運動本部からいただいたコスモスの種をまきました。
コスモスの花言葉は、「まごころ」だそうです。
きれいに咲くのが、楽しみですね。
栽培委員会や全校のみんなは、栽培活動をとてもよく頑張っていますね!これからますます花いっぱい、幸せいっぱいの粟井小学校にみんなの力でしていきましょう!
7月7日は「いじめ0の日」でした!
昼休みに、「粟井っ子フェスティバル」として、縦割り班でクイズラリーを行いました!
そのクイズラリーの意欲付け(ちょっぴりルール説明あり)として、お昼の放送に、「ブラックあわいず」が出場し、子供たちは大盛り上がり!
1年生の隣にある給食受け室の配達員さんものぞきにきていました!
昼休みは、子供たちがいきいきと縦割り班で協力してクイズに答えていました!
先生たちもそんな子供たちの表情を見て、幸せいっぱいになりました!
7月1日の大雨による泥の流入により、使用停止となっていたプール!
先生方の一日でも早く水泳の授業を再開し、子供たちの泳力を高めたいという思いでの、献身的な作業の結果、7月7日午前より、水泳授業が再開されました!子供たちも先生方も喜びいっぱいでした!
その後、水温他の条件から水泳の授業や水泳部が中止となったりはしていますが、明日からは水温ほかの条件も整いそうです。
7月14日の朝は、水泳総体の壮行会です!選手の演技もあります! 準備運動をしっかりし、熱中症に気を付けて、みんなの心の込もった応援を受け止めてほしいと思います!
掲示委員会・運営委員会のアイデアで、粟井っ子の思いを見える化してくれました!
すてきな思いがいっぱいつまっています!
ありがとう!
平和の語り部の方の話に真剣に耳を傾けています!
算数「ちがいはいくつ」
ブロックを縦にそろうように並べています!
1対1対応させて考えています!
人文字を作るときに必要な人の数を真剣に考えています。
真っすぐに1列の場合は、両端に人が立つから・・・
L字の場合も真っすぐ1列の場合に置き換えられるから・・・
O字の場合は・・・?
4年生、みんなの視線がよくそろっています!
ぞうきんの整頓がよくできていることと、絶対関係があると思うな・・・
10のまとまりが24で240!
大きな数の学習が進んでいます!
習字道具の扱いがスムーズになってきました!
理科も頑張っています!